• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heita1971の愛車 [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2017年3月5日

リア H&Rダウンサス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今日は、ちょっと前にヤフオクで手に入れたH&Rダウンサスを取り付けます❗(^o^)v
事前に皆さんの整備手帳の情報を見させて頂きましたが、ジュリエッタの整備手帳には、あまり詳しく掲載されていません❗(^_^;)
そこで、MITOの整備手帳を見てみるとリアサス交換方法が掲載されていたので参考にしました❗
1.タイヤを外し、
2.純正ショック下のE18ボルトを外して、
3.トレーリングアームを下方向に下げると純正サスが外せる
4.その時にアームにジャッキを使い支えにしてやると良い…と
5.用意したダウンサスを取り付けジャッキでトレーリングアームを持ち上げてショックにE18ボルトを取り付ける
6.タイヤを取り付けて終了!
イメージトレーニングは完璧です❗(^_^)v

ところが、実際にやってみると、サスの外せる位置までトレーリングアームが下がらないというトラブル発生!!(゜ロ゜ノ)ノ
という事で急遽、作戦変更❗
それでは、続きをご覧下さい❗(^_^;)
2
純正ショックのE18ボルトを外したあと、
3.トレーリングアームをジャッキアップして、純正サスをできる限り縮める
4.次に直接サスにスプリングコンプレッサーを掛ける
3
5.再びジャッキを緩めてトレーリングアームを元の位置に戻すと
6.見事にスプリングコンプレッサーにテンションが架かり、純正サスを外せます❗
4
7.次に、ダウンサスをコンプレッサーで縮めて、
5
8.リアサス取り付け位置に取り付けます❗
6
9.最後にコンプレッサーを外して取り付け終了です❗(^o^)v
7
10.後はE18のボルトを取り付け…
ここでまたトラブル発生です❗
ボルトが上手く、はまらない❗(^_^;)
20分くらいかけて何とか取り付け終了です❗!( ̄- ̄)ゞ
反対側は、E18のボルトを外さずにサス交換しました❗(^_^)v
8
結果、2.5㎝低くなりました。
フェンダーから
リアタイヤ上部までの距離6㎝→3.5㎝
地面から67.5㎝→65㎝
指4本→2本分

ホントはフロントも交換予定でしたが、子供から駅まで呼び出し要請がかかり、リアのみで終了❗(^_^;)次回へ持ち越しとなりました❗
フロントは純正のままなので、少しフロントのほうが高いような…
まあ、普段街乗りしかしないので、交換するまで気をつけて乗ることにします❗(^_^)v

誰か、ジュリエッタのフロントサス交換方法の詳細をUPしてください❗m(__)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アライメント調整

難易度: ★★★

スタビライザーリンク強化

難易度: ★★

スタビリンク交換

難易度:

リア車高調化👍流用

難易度:

サスペンション、ダウンサス交換

難易度:

リヤスタビリンク交換(予定)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Heita1971です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングストップ反転アダプター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 09:37:36
センターコンソールUSBケーブル配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 09:03:41
常時電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 18:41:19

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
中古です❗ 型式 DBA-ACR50W 原動機型式 2AZ 排気量 2.36㍑ 色 グ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
アルファロメオジュリエッタからチンクエチェントに返り咲きました。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィアット 500 チンクエチェントに乗っています。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
フィアットからアルファロメオへ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation