• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビートイットのブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

こんな書類になるのね




納税代理人を立てて名義は私のまま維持してるけど、納税証明書はこうなるのね
当のCBは帰れぬ間に車検切れますが・・・

車は相変わらずの様子(納税代理人たる父からの便り)





父親がいないと動態維持は難しいですな、、、
Posted at 2025/06/17 02:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

2024年まとめ

今年は海外転勤とそれに伴う愛車の保管場所探しで怒涛の1年となった。(去年も引越しで保管場所探しに追われていたような気がするが。。)
無事良い置き場を見つけ、基本の3台は手放すことなく渡航できた。
2024年乗り納めはCB。3ヶ月ぶりでも難なくエンジンかかって拍子抜け。



大晦日にバイク。
やっぱり解放感はバイクに勝るものはなく、後部座席移動で溜まった鬱憤をすっかり晴らすことができた気がする。色々あった海外暮らしが夢のようだ。
VTECサウンドが気持ちいい。CB手放さなくて良かった〜

いい機会なので我が家の道楽車の集合写真を撮ってみた。







常人ならこうはならないラインナップ。。

例年恒例の各車走行距離
【ビート】
178,974kmくらい
(9,321km走行。去年:169,653km)


本格稼働していた9月まで月1000kmペースを維持。

【S660】
13,836km
(2,287km走行。去年:11,549km)



たまに首都高を周るだけの使い方をしていた。全然乗ってない。。

【CB】
9,030kmくらい
(2,746km走行。去年:6,284km)



S660より距離走ってる。久しぶりでも楽しく乗れる、持続可能な良いバイク。

2025年は各車動体保存状態で全然距離が伸びないことが予想されるが、良い状態を維持しいつかの帰国に備えたい。
Posted at 2024/12/31 22:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月19日 イイね!

タイの車事情

ここまで暮らしてきて感じたタイの車事情について書き残しておきたいと思う。

・改造車が多い(JDMの浸透)
初日から感じたが、日本より圧倒的に「弄っている」車が多い。そもそも純正の状態でスチールホイール+キャップのグレードが設定されていないのか、シティやヤリスなど廉価帯の車でも大抵はアルミホイールが装着されており、ホンダで言うと「RS」系グレード(エアロ+アルミ付)がかなり多く走っている。80年代の日本のように誇らしげにVTECだったりVVT-iだったりMIVECだったり、エンジン関係や排気量のエンブレムも貼られている。
さらに社外アルミ、社外マフラー、キャリパー換装、ステッカーチューン程度の弄り方をされている車が非常に多く、周りを見ればそんな車が常に視界に入るので車好きとしては移動中も飽きない。
しかも所謂「走り系」の弄り方が支配的で、東南アジア特有のハッチベースのセダンだろうがピックアップトラックだろうがアルミはTE37・CE28・RPF1・WORKマイスター風、車高を落としマフラー交換、キャリパーはブレンボやプロジェクトμ、車内は追加メーターずらり、やたらと「Sports mind」「無限」「TRD」ステッカーが追加されており、全体として大学自動車部員のような車が多い。
※アルミに関してはほぼ偽物とのことなので、その他の社外品も偽物なんだろうが…

タクシーも御多分に洩れずマフラーが変わっていたり「TRD」ステッカーが貼ってあったりする。「藤原とうふ店」が貼ってある車まで見かけた。


↑典型的なタイの弄り方をしているブリオ。車内はバケット+追加メーター

・EGシビックが多い
車に興味のない若い女性ですら今タイではヴィンテージカーが流行っていることを認識しているらしく、その代表格は「シビック3ドア」でありかなり人気とのこと。90年前後の日本車も日本国内よりちらほら走っているのを見かけるのだが、言葉通りやたらEGシビック率が高い。体感としてはEK世代より多く、大体がかなり手を入れられている。











↑滞在間もないのに街中で写真に収めただけでこれだけ。日本じゃあり得ない。
シビックはEG派な私としては嬉しい。

・クーペ系は少ない
車好きが多いと思われるのに所謂スポーツタイプの車はあまり見かけない。オープンカーが屋根を開けているのは一度も見ていない。大衆スポーツカーよりポルシェクラスになってしまう。


↑珍しいプレリュード。そもそもこの年代のスポーツ車はあまり入ってきていないのかも。それでシビックが人気なのか?

・フルスモOK?
フルティントの車だらけ。合法なのか?
そのせいでアイコンタクトが出来ず歩行者からしたらかなり怖い。

・車齢5年以上は日系メーカーが支配的
これまで滞在経験のある国では韓国車がかなり走っていた。タイでは全然見ない。ここまで見かけない国は初めて。日系が強い。いすゞ、三菱は日本より多い(笑)
乗用車はトヨタ、ホンダ、マツダ、ピックアップはいすゞ、トヨタ、三菱、マツダが多い気がする。

・中国メーカー多し
特にバンコクでは新めの車に絞ると驚くほど中国メーカーを見かける。日本じゃ見たことも聞いたこともないようなブランドが跋扈しており、悲しいかな高速道路沿いの巨大な看板も大概は中国メーカーのものである。電気自動車が多いがマフラーが付いている車も見かけるのでPHEVなんかもあるのだろう。ただしバンコク域外では長距離移動が多いせいか見かけなくなる。


↑DEEPALの看板



↑MG。ORAやBYDもかなり多い。

・高級車多し(バンコク)
まあ日本で言えば東京23区なのでこれは当たり前かも。

・バンコクナンバーに価値を感じるらしい
これも品川ナンバーを尊ぶ日本と同じなのか、グルンテープナンバーに価値を感じる人もいるらしい。手続きが面倒らしいが車庫飛ばしもできるみたい。

・ピックアップトラック多し(バンコク外)
上記の通りバンコクでは多種多様な乗り物が走っているがひとたび郊外へ出ればピックアップトラック天国である。路上の乗り物はピックアップかそのSUV版(いすゞミュー、フォーチュナー)、ハイエースなどのラダーフレーム車が支配的となる。日本でいうキャブオーバーの2トントラッククラスはおらず、小規模の物流はほぼ全て?ピックアップトラックが担っていると思われる。まるでカタツムリのような屋根の上まで張り出す箱を乗っけているピックアップも多く、何故キャブオーバータイプが浸透していないのか不思議。路面が悪いからかな?


↑ローマ法王が乗っていそうな被せ物。CARRY BOYとかCITY BOYとかいうブランドらしい。よく見かける。


↑荷台の上は荷物だけではない。人も満載である。雨の高速道路ですら屋根のない荷台に人が3人くらい乗っていたりして見ているこちらが不安になってしまう。

・サンキューハザード、渋滞最後尾のハザード文化あり
急な割り込みや車線変更、強引な追い抜きなど日本だったらSNSに晒されるような運転は日常茶飯事なのだが、そこは微笑みの国、クラクションも鳴らさず交通トラブルには発展しないようだ。渋滞最後尾のハザード文化もあり、ヘルメットを被らずに平気でバイクに乗る国なのにそこは安全に配慮するのか?意外と歩行者に道を譲ってくれたり、無理に割り込むわりにハザードを炊いたりマナーがいいのか悪いのかよくわからない。

・BABY IN CARステッカー
この文化も日本以外で見かけるのは初めて。


これから長期滞在するなかで気づいたことがあったらまた書き残していきたいと思う。
Posted at 2024/10/20 01:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月25日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

愛車と自分の大事な記録簿。サービス継続を願います!
Posted at 2024/09/25 19:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月25日 イイね!

乗り納め

最後にビートを保管場所に格納し、乗り納め。
ビートとパーツの移動日は最高の天気に恵まれた。部品も無事全て収納できた。
オープンカーやバイクが本領発揮する季節になるという時に乗れなくなってしまい辛いが、これで安心して渡航できる。




愛車3台それぞれに燃料劣化防止にフューエル1を投入。

ビートは次回帰国時オイルとクラッチフルードを交換したい。ディスクスプリングのガタが発生し始めているがとりあえずそのまま。
一通り手は入っているから止まるようなことはないだろうし、いざとなれば専門店もあるのでどうにかなるだろう。
帰任時には部品供給は途絶えているものと想定し、雲行きが怪しいものを中心に30万円分程新品部品を購入。
まだあるの!?というエンジン大物部品も要らないけど確保した。
帰ってきたら全塗装したい。

初回車検が迫っているS660は動かす理由づけを兼ねメンテパックに加入してもらう予定。

CBはバッテリー端子を外し長期保管モードへ。

引越しも無事完了したので秋晴れの下ロードスターで少しドライブもした。

年に1〜2回帰って来れたら良いがどうなるかわからない。
家族と愛車の無事を願いつつ、いよいよ旅立ちの日が迫る。激務が待ち受けている上に好きな乗り物での移動の自由が無くなり心身の健康を維持できるのかわからないが、まあなんとかやりたいと思う。
Posted at 2024/09/25 19:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「日本出張
突然にも関わらず合間を縫ってこんな車で会いに来てくれた
車はいいねえ」
何シテル?   08/08 22:48
ビート好き 1991 BEAT / 2021 S660 / 2022 CB400SF
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奈良のジェロさんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 23:53:16
★BEAT ヘッド バルブ状況~★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 02:45:17
ブチル除去&窓調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 11:58:40

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初愛車。父親のビートをどうしても忘れることができず、大学1年の夏、免許を取る前に購入。 ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
新車! 憧れの4気筒ネイキッド。うだうだしていたら2度と手に入らなくなると思い、大型免許 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
初新車! ビート生産終了後に生まれた私にとっては、なんとしてでも新車で買いたかった車。 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
以前より気になっていたカブ 色に惹かれて購入。 2008モデルの2011年生産と思われる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation