• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビートイットのブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

現状維持

国外居住中は車やバイクの名義は変えなくてはならないと思っていたのだが、納税管理人の手続きをすればその他の税と同じく自動車税も管理人のところに送付されるので、きちんと納税できるならわざわざ名義変更しなくても良いことがわかった。
軽と二輪は市町村税なので役所に他の税目と合わせて紙1枚出してあっけなく終了。軽って楽ね〜
あまり例が無いのか深掘りしないと得られない情報。これで保険も合わせだいぶ気が楽になった。


動かせても1年に1度程度になるバイク。
維持費が無駄になるので抹消するつもりだった(これがまた平日に管轄の陸運局まで出向かなくてはならず面倒なのだ)が、普段は保険を最低限にして帰国時期にあわせ補償内容を戻すことも可能と判明。個人的にはタダみたいな金額になるのでこちらもナンバー継続。再三に渡る特殊な問い合わせに親身になってあれこれ調べてくれた代理店様様ですな。。今回のことでネット通販型は自分の生活スタイルには合わないと痛感。

公道に出られないとなるとタンク外して真空パックして・・・なんて考えてたけど帰国時に乗れるならとりあえず満タン保管でいいやとなりこちらもだいぶ気が楽になった。
車検時は面倒だけどその時はその時でまた考えればいいや。




週末にCBもおもちゃ箱へ輸送完了。120km/h区間を快走しても全く不安なく走れる性能と、ガレージの奥に入れた時の「ヨンヒャク」の存在感に改めて満足。
これを機にバイクからは足を洗ったらなんて言われもした。いつまでも乗れるとは思っていないけど、手放すのは今ではないかな。まだまだ乗っていたい。
天気に恵まれ洗車もでき一安心。

残るはビートのみとなった。こちらは最後の引越しまで働いてもらう予定。
Posted at 2024/09/09 23:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月25日 イイね!

ガレージ、パーツ置き場確保

日本を離れるにあたり一番の心配は愛車の保管場所。
国もとは海も川もあり破滅的な地震も予測される土地で、完全屋内を条件にすると中々良いところが見つからなかった。
海が近かったり、築年数が古かったり、やっとガレージが見つかったと思ったら昨年の豪雨で浸水しているところだったり・・・

S660はひと足先にビルタイプのタワーパーキングを確保。



日も雨もあたらず、ガレージに比べ温度や湿度も一定、勿論ドアパンチの心配もないので保管場所としては最高。
川が氾濫しても津波が来ても大丈夫と思っていたが、南海トラフの警戒情報をきっかけに地震は大丈夫なのか調べてみたら、構造的な欠陥を抱えており地震に致命的に弱いことが発覚。

https://www.cpij.or.jp/com/edit/cpr369-advance/14-kubota.pdf

能登半島地震ではこの手の機械式駐車場のパレットが落下し入っていた車全てが損傷したらしい。
危険性がもっと周知されるべきと思うのだが、人は巻き込まれないしここまで大きい地震が来たら車のことなんて言ってられないからあまり話題にならないんだろうな・・・
一応契約したところは自称地震に強いIHI製だったのだが、おそらくバブル期の建設であり地震が来たら御陀仏だろう。
ビートとS660が同時にぐちゃぐちゃになったらたぶん発狂するので、リスク分散のためビートは違う場所を探すことにした。

そんな折別のガレージの空きが出たと連絡があった。市内の一級河川が決壊したら浸水が想定されるものの、近年の豪雨では被害無し。さらにガレージは道路から30cm程高い土地に建っている。
一級河川が氾濫する確率は1000年に1回。向こう30年で80%の確率で発生する南海トラフ地震に比べたら安心だろう。



そんなこんなでついにガレージ契約。大きな副産物として売却やむなしかと思っていたCBも手放さず持っておくことができ嬉しい。
5年放置で起こす時は大変だろうけどまだ部品は出るしなんとかなるだろう。

なんとか盆休み中に愛車達のねぐらを確保することができ一安心。あとは高台のガレージに空きが出るのを気長に待つのみ。

また、一番初めに動いていた物置がようやく完成した。これはビートの部品庫となる。
実家にはとてもじゃないが入りきらないのでこちらもとりあえず一安心。



レンタル倉庫も5年借りると馬鹿にならないので土地があるなら建てちゃったほうがお得。実家は津波も川の氾濫も心配ないところだから近所にガレージ用地があれば良かったのだが。。

趣味と労働環境が噛み合っていないがなんとか目処を立てることができた。車は親が乗ってくれるから良いもののお願いできるのは年齢的には今回が最後だと思う。
また駐在なんて言われたら・・・まあその時考えるようにしよう。
Posted at 2024/08/25 22:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月10日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!8月11日でみんカラを始めて9年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

ビート10周年は海外で迎えることになりそう😢
帰ってくる時まで無事でありますように
Posted at 2024/08/10 21:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月07日 イイね!

駐在決定

いつか来るとは覚悟していたけれど、ついにこの日が。。
いざ決まると好きな乗り物に乗れなくなってしまうのが辛い。車バイクに乗ることで心の平穏を保っている人間なだけに今後が心配だが仕方ない

問題となるのは車とバイクと大量のパーツ。
幸い車に関しては親が乗ってくれるから動態保存してもらうとして、保管場所はどうする?
実家近くではガレージの空き無し。倉庫も無い。日も雨も当たらないが絶対条件。
→幸いビルの機械式駐車場の空きはありそう

バイクは?親は乗れない。期間は多分5年間。
タンク外して置いておくとして、一時帰国の度に乗れるのか?
検切って置いておくならガレージが必要。庭に置けなくはないがそうなるとビートのパーツの置き場所が無くなる。。
今でさえ中古が新車価格を超えているバイク。手放したら2度と手に入れられないのはわかってる。多分最後のVTEC。後悔するのはわかってる。ただ5年放置するとどうなるかもわかるだけに辛い決断を迫られている。

一番問題なのが10年かけて集めたビートの部品。まとめると6畳の部屋を埋め尽くす位の量があるが、実家にはとても入りきらない。実家の整理と庭に物置を建て外に保管できるものはそちらに移す必要が出てきた。
貸しコンテナを借りることも頭をよぎるが定住地が決まらない以上帰国後も保管場所問題が着いて回ることを考え、これを機に交換後外して捨てずにいた部品や複数セットある中古部品、タイヤホイールやバンパーは極力処分することにした。
だかしかし5年後純正部品はたぶん壊滅してると思われる以上、今後の維持に必要になる部品は出国前にもう1セットくらい買っておかねばならない。。この思考に我ながらため息がでるが、今回の一件で痛感したのは私の柱となるのはやはりビートであるということ。また乗り出すときに気持ちよく、いつまでも乗れるよう最善を尽くしたい。
Posted at 2024/07/07 00:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月30日 イイね!

Z900RS




よく売れているバイクで、阿蘇に行くとこれに乗ったおじさんばかり居てなんとなく食わず嫌いしていたが、それもいけないので乗ってみた。

乗り出した日は雨の夜だし軽いバイクではないので心配していたが、跨って起こして走り出した瞬間「行ける!」
CBに初めて乗った時に負けず劣らずの圧倒的な安心感が脳天を貫く。

男臭〜い感じのするカワサキの大型4発を手懐けてるんだぜという矜持と、全く不安なく扱える足付きと取り回しの良さがもたらす安心感を同時に与えてくれる稀有なキャラクター。
乗れるもんなら乗ってみろ的な旧来の大型ネイキッドをイメージしていたが良い意味で予想を裏切られた。
CB400SFに負けずとも劣らずな扱いやすさ、丁度いい重さと速すぎないけど十分なパワー感。低速でデロデロいう純正とは思えないいい音を奏でるマフラーに、極めつけはパーシャルから開けた時の吸気音!
絶滅危惧種の2眼メーター、ぱっと見古き良きジャパニーズネイキッドスタイル、雨の中でも走っていたいと思える楽しさと安心感。
そりゃ売れますわ〜と納得。

どこに行くあてもなかったが矢も盾もたまらずツーリングプランに申し込み、走りも走った1日500km。それでも全然疲れない。
今日も雨の中走り回り、カッパ着て近所のスーパーに買い出しに行けるくらい楽。






悔しいけど欲しくなってしまったくらい。リブランドというかヘリテージ再解釈モデルが流行っているが、これはいいお手本だと思う。
Posted at 2024/06/30 22:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「日本出張
突然にも関わらず合間を縫ってこんな車で会いに来てくれた
車はいいねえ」
何シテル?   08/08 22:48
ビート好き 1991 BEAT / 2021 S660 / 2022 CB400SF
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奈良のジェロさんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 23:53:16
★BEAT ヘッド バルブ状況~★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 02:45:17
ブチル除去&窓調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 11:58:40

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初愛車。父親のビートをどうしても忘れることができず、大学1年の夏、免許を取る前に購入。 ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
新車! 憧れの4気筒ネイキッド。うだうだしていたら2度と手に入らなくなると思い、大型免許 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
初新車! ビート生産終了後に生まれた私にとっては、なんとしてでも新車で買いたかった車。 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
以前より気になっていたカブ 色に惹かれて購入。 2008モデルの2011年生産と思われる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation