• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちさんVEZELのブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

お盆休み2022 6日目 約600kmをオール下道で帰宅編

お盆休み2022 6日目 約600kmをオール下道で帰宅編
終戦記念日となる8/15、お盆休みの終演として、ただひたすら下道のみで帰宅を目指しました。
走行距離にして約600km

下道で帰ろうと思ったのは。。。
①途中で気軽に休憩可能
②食事も自由にとれる
③温泉にも気軽に寄れる
④疲れたら仮眠も出来る


【走り終えての反省】
↑の利点であるべきアイテムを
ひとっっつ も使いこなせてなかった⤵️

8/14の晩酌アイテム


BREWは開封寸前に落としてしまったので⤵️
飲まずにお持ち帰りしました。
代わりに のどこし生(ハーフ缶)を追加


8/14夜、8/15朝、
ドーミーインの温泉を堪能

とても特徴のある温泉でした~♪


そして8:15朝、
『遅めの時間帯でお願いします!』
と言われた朝食へ(1800円)

ドーミーイン名物の御当地メニューは
『穴子飯』
食後のデザートは
抹茶風味の わらびもち
(絶妙に美味♪)
※写真確認を失念😭

そして帰宅に向けた旅路を出発!

ルートとしては まずは北上してから若狭方面へ東進、その後、北陸から愛知へと東南方向へと降り、最後は国イチと思います。


ただ、実際に走り出すと
昼飯はたべないわ、
温泉にも寄れないわ、
ろくに休憩をしないわ
と、ブログになる内容が
ほとんどない💦



かろうじて寄った場所は

【小谷城跡】

本丸までは片道1kmの山道なので諦めました。

小谷城跡のCPも何とか奪取!
中腹駐車場から100mほど歩いたとこで取れました。

少し紅葉が始まってました。
暦では既に秋ですからね~






そして帰路へと戻ります。


関ヶ原を通過してる時、
気づいたことが!!!

関ヶ原の開戦地点が
自宅まで道のりにして
ちょうど300kmでした♪

ここまで繰り返されるクソな渋滞モードに正直イライラしてましたが、この瞬間だけは。。。
『渋滞にも感謝』でしたwww




帰路から大きく外れずに向かえる温泉施設が やはり どこも混雑ばかり⤵️
ひとます先に進み,トイレ休憩で温泉施設をあたります。

10時頃
壱 施設目「まぁ、次で」

11時頃
弐 施設目「まぁまぁ、次もあるし」

13時頃
参 施設目「おぃ、マヂかぁ~⤵️」

15時頃
四施設目「。。。なんで?」

(小谷城跡を挟んで)

18時頃
伍 施設目「。。。」


怒涛の伍連続🆖
(30分くらい待てば入れると思いますが)


そして気づいたら、
桑名まで来ていた。

国1を走ってて名古屋から少し手前になるお気に入りのラーメン屋さんを見つけて夕飯休憩に。

博多ラーメン本丸亭さん

お気に入りなのですが、またまだ走るので 博多ラーメンと煮卵のトッピングのみ。
チャーハンや替え玉を悩みましたが、
眠くなっちゃうので ここは止めました。

繰り返しエピソードになっちゃうけど、
この後も過去の旅路帰りに訪れたことのある愛知県内の温泉施設(3ヵ所)へ寄ろうとしましたが、いずれも駐車場から混みすぎてて諦めました。


加えて夕飯を挟んでとはいえ、
合計8ヵ所🆖、そして23時になり、
心が折れました⤵️
※22時まわると閉店になる店が多いので


帰路のエピソードは
これでおしまい💣️

あとは何にもなかった(できなかった)
もう帰るのに必死でした。



ハイドラ 本日のログ







【お盆休み2022】

《出発時》


《帰宅時》


《延べ走行距離》
  約6日間 2932km


気分転換をいただく
良い旅になりました。








Posted at 2022/08/16 12:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月14日 イイね!

お盆休み2022 5日目 岡山県~香川県~兵庫県 ホテル宿泊編

お盆休み2022 5日目 岡山県~香川県~兵庫県 ホテル宿泊編
お盆休みも半分越えとなる
5日目を向かえました。


昨晩も車中泊(4日連続)

Zガンダムの格納庫前で休みました。



そして朝六時半、御開帳♪

横から見ると、脚の太さわ大きな足サイズなど
重量バランスの難しさが解ります


ガンダムとヴェゼル

思いの外、早めに撮影ミッションが完了したので次へと早めに移動します。

到着♪
湯郷温泉(コチラは朝8時から入浴可能)




とっても身体の暖まる温泉でした。


そして目当ての喫茶店で朝ごはん~

と思っていたのに、
まさかの隣休⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️


代替えに25年ぶり?
つるやさんへ


朝から提供されてるのが 丼セットのみ💦
あれ?こんな味だったかな~
なんか違う💦💦

急に讃岐うどんが食べたくなったので
坂出まで足を延ばしました。
瀬戸大橋(ヴェゼルで通るの初かな?)




走ること約1時間

到着したのは
ふれあい市場にある
瀬戸内ぶっかけ せんり さん

こちらのうどんが好きなんです♪

美味しい具が並んでます。
はまちの炙り、しらす、わかめ
そしめサイドメニューから
大えび天、れんこん天
わかめの おにぎり
旨かった♪


食事後、少し休んでから淡路島経由で姫路を目指します。
ところが。。。淡路島のPAを出て間もなく、北部まで続く大渋滞⤵️(自然渋滞)
延べ40kmでしょうか。
さながら『淡路島からの大脱出』でした。




なんとか18時、ホテル到着。

ドーミーイン 姫路

昼間に結構な量の食事を吸収したので
少しホテルの周囲を歩きました~
ホテル周辺のCPを散歩で獲得

姫路水族館まで

往復5~6kmくらい


姫路城まで
往復4kmくらい




おかげで歩数計が夜のみで

万歩超え~
距離は約9kmだした。



姫路城へ向かう道中、名前を存じませんが
なんか惹かれました♪





【姫路城】

鯱に挟まれた姫路城


姫路城とお堀


芝が散水マシーンで占拠されてたから
ギリギリまで!



ハイドラ 本日のログ







【余談】
久々の夜鳴き蕎麦

旨い♪




Posted at 2022/08/15 01:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月13日 イイね!

お盆休み2022 4日目 鳥取~兵庫~岡山を迷走編

お盆休み2022 4日目  鳥取~兵庫~岡山を迷走編
昨晩の夜営地(道の駅とコンビニ)

道の駅はキャンピングのようなノリで、車外で宴会さながらな方々に遭遇。
ちと乱暴な声もちらほら聞こえたり⤵️

仕方ないので、すぐ近くのコンビニへ移動したのですが。
コチラは走り屋さん達の給水所のような感じで定期的に直管コールが闇につんざきます⤵️
よく見るとゴミも散乱💦


そんで他の場所を探してみたら、このエリアには道の駅とコンビニの2ヶ所以外がない事を理解しました。
是非も無し⤵️


移動する前、レッドムーンに気づいてパチリ♪



そんで仕方ないから
20kmほど離れた街へ移動
(無料高速で15分ほど)


更に そこにはコインランドリーもありましたので静かに夜営させていただきました。


早朝4時に目が覚めたら、
これまたキレイな月下ヴェゼルだったので
パチリ♪

コインランドリーは朝6時からなので
スマホで本日の旅程を色々と練ってましたら
2度寝かました💦

ひとまず寝過ごしは招かず、
開店と同時に洗濯を始めました。
開店から10分ほどでフル稼動😅

洗濯と乾燥は別釜だったので
合わせて70分、1100円でした。

乾燥が終わって店舗を出ると、
☂️雨がポツリポツリ☂️
さっきの朝日はどこ行った?
😭😭😭


そして少し戻る方向になりますが
変わった道の駅があったので凸!

鉄橋の下にありました。
クリスタルタワーってのがあるそうなんですが、当たり前でしたが、早朝から やってはいなかった😅

次に目指したのは
城崎温泉


やはり有名な湯処だけあって素敵な街並みです。

もちろん温泉に入ります。

御所の湯
出発時の心配はよそに良い天気になりました♪

朝八時台にも関わらず、多くのお客さんが来られてました。
露天風呂からは大きく見事な滝を拝める
熱々 の温泉♨️

館内です

↑ 天井

↑ 屏風

駐車場はガソスタを利用。
2時間まで800円也



そして気分もあがり、
この後、本日のメインばりの
日和山海岸に向かったのですが。。。

【御参考】

↑こんなの見ない訳にはいかないでしょ!
って、勇んでみたら。。。

事前にWEB予約をしてないと🆖でした⤵️
ぴえん😭😭😭

※そういた大事な内容なら公式サイトではポップアップとかで通知して欲しいよ⤵️


仕方ないから次の目的地へと移動。
(京丹波、福知山、舞鶴方面)

落ちた気持ちを戻すために

10時のおやつ に 『 貝ざんまい 』!!


生のかき 880円
サザエのつぼ焼き 660円
焼き岩かき 880円

とっっっっても美味♪

気分もあがり、車に戻ると。。。

空の水門が開いちゃいました☂️
(食べてる時から気づいてましたが)


この後、まずは但馬空港に寄りましたが、
豪雨のレベルが強すぎて空港CPを獲得するのみ。

そのまま京丹波で お昼と思い、
移動を続けますが、
空の水門がガバガバのまんま。

高速道路(70km/hが一般道になる位)
京丹波のお昼は断念⤵️
一旦、行先を福知山に変えました。

移動しつつ、色々と店を回るも昼時と雨模様が重なり、駐車場にも入れません⤵️
探してる間に時刻にして既に2時になりそうでしたが、皆さんも同じく豪雨で食べれなかったんでしょう。

某ラーメン店が入れそうだったので凸!

黒トンコツ、炒飯セット
ネギ増し増し、煮卵



食事をしたら頭が仕事を始めて💦
まずは行先を暫選したら
天気予報を確認する!

。。。結果
兵庫県は どこもダメ☂️予報でした。

そして誇ったように思いつく!!
そうだ、日本一の晴天率を誇る
『岡山県』があるじゃないか!!!

※ここで岡山県の天気は調べないところがポンコツというかフラグ製作の天才ゆえでしょうか。


約180kmの移動なんて
『当たらなければどうと言う事はない!』
(昼間、事故を見たので~)


※余談※
雨天の時、特に高速道路では
ライトオンを強く推奨します!
(出来れば一般道も)
自分が見えてるから大丈夫ではなく、
相手車両から とても見えにくいので、
合流や車線変更で事故を招きます。


まぁ、そんなんで移動してみましたら





見事なまでの伏線回収💣️


とりあえず明朝はコレ♪


格納庫の目の前に停めたった!!


ハイドラ
本日のログ



とにかく雨模様の運転ばかりで疲れました


そした追撃のヲチ

明日も雨だ!!!





【追記】
2022年の車中泊に設備導入しました。

右手の白いボディ
卓上クーラーです。

ホントは冷たい水を充填するのですが、気温が27℃くらいまでなら、常温の水と風でも十分な戦力です。
ポータブル電源はありませんが、モバイルバッテリーでも半日持ちます。
ただし、湿気が高いと風だけでは辛い。
あと水の充填作業が難しい
溢れさせないようにする化学実験要素あり

『白いやつめ!!』









Posted at 2022/08/13 21:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月12日 イイね!

お盆休み2022 3日目 鳥取県を征服 (温泉✖️温泉✖️温泉、時々 酷道)

お盆休み2022 3日目 鳥取県を征服 (温泉✖️温泉✖️温泉、時々 酷道)今日は観光を控えめにして、鳥取県の観光名所と道の駅を巡回しました。


鳥取県の道の駅 17駅
コンプリート
【残りの10駅】
《前半》
①にちなん 日野川の里
②奥大山
③ポート赤崎
④犬挟
⑤三朝 楽市楽座
⑥燕趙園
⑦西いなば気楽里
《後半》
⑧清流茶屋かわはら
⑨はっとう(八頭)
⑩若桜


【鳥取県の観光名所】
①白兎神社
以前に獲得済みでした。
今回は混雑の為、通過してCP獲得だけ。


②大山(だいせん)
※夏の登山客で 駐車場にも入れず、
CP獲得のみだけ。
どのみち、大山は あいにくと雲の中⤵️


③鳥取砂丘

鳥取砂丘は駐車場に停めてから、
いざ!!
と、勇んでみたものの。。。

いや、いや、いや、
無理、無理、無理、


一応、パノラマ撮影

『見ろ、人がゴミのようだ』

と、呟いたとか。



暑さを伴う圧倒的な砂の物量にTKOされました⤵️
しばし見るだけで早々に引き返しました。



観光名所をコンプリート



そして朝六時から約8時間ほどで
10駅を回りました。
途中で温泉

三朝温泉 たまわりの湯 大人550円
ラドン温泉でした。
名物の河原の駐車場には入れず無念⤵️


《お昼ごはん》西いなば気楽里 にて

エビまるごとフライカレーライス
尻尾はカリカリになってて香ばしく美味しかったですが、アタマは ちと苦手な味でした~💦


前半を7駅、後半を3駅と分けて巡回。
前後半の境は鳥取砂丘。

道の駅コンプリート

してからの温泉♪

若桜町立 ゆはら温泉ふれあいの湯 大人 500円


湯上がりは 慣例に従い
バラ牛乳をダブル♪


更に更に


鳥取県の県道31号線

ホンダの迷惑ナビとGoogle先生による合わせ技で過去 壱 レベルの酷道を5kmも走ることに⤵️⤵️⤵️
・もちろん道幅は安定の2m以下
・ガードレール無し
・助手席側が常に谷底
最後の2kmは山側にタイヤの落ちる幅と深さの側溝付き!!
と、豪華三点セットに
オプション付いちゃった


約30分、かなりヒリヒリしました~



久々の酷道越えに心が折れたので
三度の温泉休憩

七釜温泉 ゆーらく館 大人500円



日本の道100選の金バッチを獲得

コチラは偶発獲得してました。



もう、疲れたので
夕飯は控えて寝ます。


ハイドラ 本日のログ




いつもなら、ドライブや温泉上がりに明日の予定を突貫で決めるのですが、今日はバタバタしたので、明日の事はなぁ~んも決まってない。


とりあえず漁港が近いところなので
朝から漁師飯でも♪
出来れば焼き貝をいただきたいところ。




Posted at 2022/08/12 19:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月11日 イイね!

お盆休み2022 2日目 島根県横断(散歩✖️温泉✖️整備)

お盆休み2022 2日目 島根県横断(散歩✖️温泉✖️整備)
昨晩は道の駅 サルティンバンゴ的な名前のとこで休みました(車中泊)

『コンフォートヴェゼル』を領域展開!

3年前に導入したCAINZのマットが活躍して、2~3泊なら まだまだ苦痛になりません。

そして明け方になり、爆音のランエボに起こされて領域展開を解除したら、近くに風力発電が並んでました。


って事で記念撮影。
せっかくなので近くまで移動。
→近すぎると無理だったので見下ろしロケーションへ。




そしてNEXTステージ
石見銀山へ

ネットで見つけた建立塔の横で。

そして、ここから久々に
もち散歩で銀山へ



片道 約2.5kmです。
(実際は3kmでした)


最初は 遊歩道 へというくくりに導かれましたが。。。

この時点で、何度も煮え湯を飲まされてきた経験から、見聞色の覇気で危なさに勘づき、車両用の道を歩きました。
帰りに確認の為に遊歩道で戻りましたが、行きの選択は大正解でした~

移動途中で いくつかのネタが

街道(左奥)って、ケモノ道じゃないか💢


なんか昔、ドラクエで
↑みたいなのでエスタークってラスボスを起こしちゃったエピソードを思い出しました。



坑道への入口です。
入口からは めっちゃ良い風が吹き出してます!!

坑内へ凸!(410円)


1分もせず、気持ちが飽きましたwww
😅😅😅

そして、すっげー寒い!!
🥶🥶🥶🥶🥶🥶

🥶🥶🥶🥶🥶🥶
って気持ちを鷲掴みするように
登場する 温度計

プレゼンターが中々の差し手ですね~


歩くこと往復 約7km、
時間にして約2時間

帰りは遊歩道ルートで
汗だくが更に進んで戻りました。


遊歩道を通り、戻った理由は
もうひとつ

この先にラピュタが!!
(中々の勾配で行くか戻るかの葛藤が💦)


島根県のラピュタ


更に登れば見下ろせますが、
体力が厳しかったので 止めました。

ポーネグリフもどっかにありそうな💦



駐車場手前で裏側へと遠回りして

古い町並みを。。。
土肥(西伊豆)でも見れる雰囲気があり、
思ってたより、冷めてしまいました 。


そして興味のあった温泉へと移動します。

三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯 さん
外観が大変に ノスタルジック
入浴料金 大人300円
※石鹸やシャンプーはありません

右隅の桶に源泉が ドバドバー と!!
洗面器で受けようとしたら、
手首ごと逝かれそうになりました💦

そして湯上がりは外の自販機で買った冷えた麦茶と共に無料の休憩室へ

昭和30~40年代のテレビが!

白トビしたけど外のヴェゼルと記念撮影♪
外で風鈴も鳴いてて身も心もリラックス
管理人のおばちゃんと、少し話ながら13時くらいまで休ませてもらいました。

そして三瓶山を横目に街へ戻ります。
それにしても、信号や離合で止まると暑い💦

ってか、エアコンが働いてない
⤵️⤵️⤵️
このタイミングかよ
😭😭😭😭😭

走り出すと風が冷えますが、
止まるとどうにもなんない⤵️

外気温33℃、エアコン設定を普段は26℃くらいですが、下げて22℃にしても数分もすれば温風になってしまいます。


予定を一旦中断。


ホントは出雲大社の参拝予定!

そのまま、9号線沿いのENEOSへとピットイン。
エアコンの点検してもらいました。

【所見】
・ガス圧が少し高め
・エンジンをかけた時のサージ圧も高い
って事でマシーンに再接続して
以下の作業をしてもらいました
・ガスの抜き取り
→420gに対して500g入ってた【NG】
・コンプレッサーにオイルがない
→コンプレッサーは始動するが危ない

《作業依頼》
①エアコン配管の内部洗浄
②オイルとガスの再充填

作業時間は約30分ほど
点検と補修作業 11,000円也

正直、痛い出費でしたが。。。

キンキンに冷えるようになりました♪

マヂ、助かった~

なんやかんやと時間は経過してて
リスタートできたのは15時半すぎ。

出雲大社まで まだ1時間以上は走ります。
しかも海に砂を取りに行かないとなりません。

参拝は明日にしよう。
と、判断はしたのですが。。。

この時、明日の天気を確かめる余裕が無かったのが致命的な判断ミスでした~


この後、玉造温泉へ向かいます。

どこも高級お宿で宿泊なぞは夢のまた夢。
下々の者は『ゆ~ゆ』一択です!

ちと雰囲気だけでも~
と入館前に周辺を散歩。




そして、ゆ~ゆ でリラックス。


30km近く戻りますが、
ナビの行先を出雲大社に設定したら。。。

ナビの到着情報に雨マーク☂️

はぁ!?
😅んなバカな

スマホで再確認
3日三晩の雨予報。


バカなのは
3時間前の俺だった⤵️⤵️⤵️


出雲大社はメインイベントの1つでしたが、
ここは潔く白紙にしました。
※これまで過去三度、雨模様に見舞われてるので縁が弱いのかも。


昨日に続き、予定が崩れる旅路です。

ハイドラ 本日のログ






明日は少し気分と趣向は変化させて
鳥取の道の駅をひたすら巡回します。

鳥取県の道の駅は全部で17駅

残りが10駅。ルートさえ整理すれば1日でなんとかなりそう。

島根県は範囲が広すぎるし、交差点の信号が赤なのに走り出す運転文化が無理で県外にでたい!!!









Posted at 2022/08/12 00:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日はヴェゼル全国オフin山梨
100台から集まるそうです。」
何シテル?   05/24 08:31
【自己紹介】 「もちさんVEZEL」です。 よろしくお願いします。 プロフィール画像を 2022年版に更新しました。 (今、9月末だけど) タイトルは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 3456
78 9 10 11 12 13
14 15 16 17181920
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

リア液封コンプライアンスブッシュのヒビ割れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:55:15
フロント左側ドライブシャフト、オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:55:06
D.A.D / GARSON ダイレクトプラグイン2WAYソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 13:34:14
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation