• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月03日

自宅でのEVの充電について

自宅でのEVの充電について はい、こんにちは。

巷ではGWの様ですが私には無関係、無関係と言えば化石燃料車をこよなく愛する私にはEVは縁遠い乗り物ですが、仕事の延長で電気自動車界隈の事にちょっと関わってる所です…
現在家庭用の充電設備と言うと大まかに100V/200V 1.2kw/3kw/6kw辺りとなり10時間の充電で上の様になります。


日産リーフで60kw(航続距離450km)
サクラで20kw(航続距離180km)
100Vの充電では軽EVのサクラで概ね半分くらいの充電量となります。
1日90kmほどの距離しか走らないのであれば帰宅後10時間でフル充電となりますが、いつもより走ってしまったり冷暖房を使う季節には充電に心許ない感じも否めません。
よって今では200V3kw充電が主流となっている様です。


ポルシェタイカンターボSに至っては容量93.4kwと大容量バッテリーですが、このポルシェを日常使いはしないだろうから100V充電で何日かかってもこれはこれでありなのか…
もっとも2000万円を超えるポルシェを乗る様な人はこうした充電器まで用意しそうですが。300万円也😅

一般的な所では自宅の壁面などにこうした充電用コンセントを設置し、クルマに付属する充電用コネクターで充電と言う物が多い様ですね。


主流の200Vと言う事で充電設備を見てみると3kwと6kwの2つがあります。
3kw充電がこのようなコンセント(定格15A)になりますが比較的安価で5000円くらいの様です。


6kw充電は専用のコネクター(定格30A出力)がついてきて対象の車両が6kw充電に対応した物になります。
価格は20万円前後と高価になりますが充電スピードが3kwの倍の速さになります。
3kwか6kw、予算の都合がつけば「大は小を兼ねる」で6kwを選びたくなるところですが。


6kwの電源を配電盤から取ろうと思うと定格で30Aの電流が流れる為に40Aのブレーカーが必要になります。

一般的な家庭のブレーカーの場合、個々の(各部屋やエアコンなど設備ごと)ブレーカーは20Aの物が多い様で、3kwのEVコンセントであれば定格15Aのなので開いているブレーカーがあればそこを使う事が可能ですか、6kwでは配電盤とは別に個別のブレーカー(40A)が必要になります。


また電圧は通常100Vになりますが、オール電化住宅やIHのビルトインコンロ、エコキュートなどを使用しているお宅であれば既に200Vの電源も来ていると思います。
そうでない場合は電気工事会社などに依頼して200Vに変更してもらいます。
画像のように単相3線式がブレーカーまで来てない場合は電力会社に相談して宅内へ敷いてもらう事になり少々面倒ですね。

6kw充電中は定格で30Aの電流が流れる為、主幹ブレーカーの容量が小さい場合は容量を上げておかないと、同時に洗濯機や食洗機、エアコンなどの使用で家のブレーカーが落ちるなんて事も…
オール電化住宅であれば60Aや100Aで契約されているので余裕はありそうですが。

3kwと6kwではブレーカーだけではなくブレーカーから充電器までのケーブルも異なります。
3kwはφ20mm、6kwがφ26mm以上のケーブルが必要になりますがこれから先の事を考えるとケーブルは26mm以上の物を敷くのが推奨されている様ですね。

そうなると家庭用にEVの充電設備を設置する場合、40Aのブレーカーを増設しφ26mmのケーブルを敷設し6kwの充電器を設置すると言うのがベストの様に思いますが、なかなか20万円ほどの充電器を購入すると言うのは難しい話し…

家の規模や配電盤から充電器までのケーブルをどの様に敷くかで金額に多少の違いはありますが、40Aブレーカーとφ26mmのケーブル、EVコンセントの工事であれば5~10万円くらいほどで収まる様です。

既存の住宅にケーブルを敷設するには配電盤から外部に出して外壁にケーブルを這わせるか、床下や屋根裏を通して敷設する事になると思います。
新築時であればいかようにも可能ですが駐車スペースや使い勝手を考えて上手に設置したい所です。

既存であれ新築であれ、ひとまず3kwのEVコンセントでもクルマの使い方で不足ないケースも少なくないと思いますが、今後6kwに対応する事を念頭にすると40Aブレーカーとφ26mmのケーブルの施工はしておいた方が二度手間にならず良さそうですね。

40Aブレーカーに3kwのEVコンセントの組み合わせは通常ありませんが、それ自体が問題になる事は無いと言う事でしたので(故意に15Aを超える電流を流さなければ EVコンセントは最大20Aまでらしい)
電気自動車の普及が進み6kwの充電器の値段がこなれて来るまでは様子見と言う手も…


安価で6kwと言う事であれば3kwのEVコンセントを止めて海外製のこうした充電コネクター(5万円前後)を使用すれば10万~15万円ほどで設置可能の様ですね。
一般家庭用では現在最安で6kwの充電設備の導入可能となるようです。


ともあれ公共の充電スポットなどインフラ設備も不充分で充電に時間がかかったり待たされたと不便さが目立ちますし、そんな事もあってか電気自動車の普及率もまだまだ。
今はまだお金持ちが余興で「セカンド、サードカーで1台くらいは」と言う様な感じだと思います…

また戸建て住宅であれば自宅での充電が自由に出来ますが、マンション/アパートなどの集合住宅の場合は制限が厳しいですね。

加えて電力不足と言われ続け電気代の高騰に歯止めが効かないですが電気自動車が化石燃料車に取って代わる時代が来るんだろうか?


GW後半戦、キャリイ丸で明日からまた仕事だ🈺
ブログ一覧
Posted at 2023/05/04 01:13:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ヤマハオーディオ & 200V 家 ...
うりさん

BEVって、充電はどうするの?
けんちゃまんさん

初充電
ハリアーPHEVさん

効率が悪そうな急速充電器
面河さん

この記事へのコメント

2023年5月4日 7:50
詳しいレポート、ありがとうございます。

うちのマンション、マスコミでも騒がれましたが、日本初のタワマン20年目の大規模修繕時に、EVのクルマの充電器をつける案がありましたが、マンションは築25年、私を含め住人はじいさん&ばあさんばかり、自分達が健常者の時EV乗ることないと判断され充電器は付けられませんでした🤣
確かにそれはそうなのですが、やはりガソリン好きだからって理由の方が良かったかな?🤭
コメントへの返答
2023年5月4日 8:22
おはようございます。
付けたは良いが結局皆さん使わなかったとか、何台も駐車場を用意しづらい環境では難しいのが現実かも知れませんね…
若い世代では自動車その物に興味を持たないみたいですし、TimesみたいなカーシェアでEVと言う様な時代になるんでしょうか😅
2023年8月10日 16:56
初めまして。
自分のブログにこの記事を見た人におすすめとあり読んでみてところ、正にその通りなのでコメント書いちゃいました。

自宅で6kW充電環境構築出来て初めてガソリン車より便利って思えます。
オール電化住宅住まいの人以外にはハードル高いですね。
コメントへの返答
2023年8月10日 17:30
初めまして、コメントありがとうございます。

やはり充電環境が最大のネックになりますよね。
公共の充電設備も充分ではありませんし自宅で充電環境を整えようと思うと200Vとアンペア契約の見直しが必要でオール電化住宅でなければ敷居が高いと思います。

最近では太陽光パネルと蓄電池を設置したアパートやマンションなどの集合住宅で月額いくらで使える充電ステーションを設置する様な話もあるようですが、どうしても夜間に充電される方が多そうで余程の規模のパネルと蓄電池でなければ運用するにもコストが掛かりそうです。順番待ちも煩わしそうですね。

プロフィール

「未だに足が痛くて満足にクラッチが踏めん… 帯状疱疹のバカ野郎」
何シテル?   05/11 21:13
プライベートで少々忙しくなり、のんびり進行でみんカラさせて頂いております(^_^;) ジョン・クーパー・ワークス、キャリイトラック、N-ONEに乗っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インパネ中央部ナビパネルガタツキ音対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 16:18:59
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 11:27:22
KOITO / 小糸製作所 Nシリーズ純正LEDフォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 19:56:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE 三河の青ダヌキ号 (ホンダ N-ONE)
ミラジーノが2025年春の車検ですが色々と修理が必要でN-ONEへ入れ替えとなりました。 ...
ミニ MINI パンダくん (ミニ MINI)
思いもよらない選択でJCW始めました… 2021年末頃からオープンカーに乗りたいと思い始 ...
CAT その他 CAT その他
2010年8月から保護団体から譲渡され里親になりました。 サバトラ柄の女の子です。 ご飯 ...
スズキ キャリイトラック 元金太郎ダンプ (スズキ キャリイトラック)
初所有の軽トラ、弄り倒します(笑) 四駆でデフロック付きを探していましたが見つけるのに苦 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation