• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OSGのブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

始動準備

始動準備あけましておめでとうございます(遅)

さて、年も明けたところで、今年の(最初かどうかわからんですが)参戦予定が立ちました。
写真は、そういった事情で購入したNewヘルメット、ペルターG78です。

さて、今回はじめてかの有名なdemon-tweeksで個人輸入してみたわけですが、いや、なんつーかすごい便利ですね。昔だったらFAXだのなんだので英文やりとり必須だったみたいですが、今やフォームに入れてポチるだけ。英語が読めさえすれば良いという簡便さ。

びっくりなのは、注文から一週間足らずでモノが到着というスピーディーさ。もはや、小物であれば国内で通販するメリットをあまり感じないですね……まあ、今の円高の状況故にっていうのがなんとも微妙な気分ですけど。

今回、インカム付き、HANSアンカーポスト付きで送料・関税もろもろ込みで大体¥70,000くらいです。
国内で販売代行している某所ではインカム付き・HANS無しで¥90,000近くするので、圧倒的な値段差ですね。


さて、こんな厳重な装備(とはいえ、HANSはまだしばらく使う予定はないですけど)を用意して参戦するのはといいますと……

全日本ラリー選手権にスポットで出ます。

今のところドライバーと正式に約束したのは4月の久万高原、状況が許せば五月のひむかにも出られるかもしれません。

さて、問題のドライバーは……H.U.A.C勢が聞いたら身の毛もよだつ様なその名前……チームオサムファクトリーのMclean大地。

・関西から北海道の地区戦(2009ラリーオブ富良野)に出向いた挙句、車を大破させて帰る。
・同年のオールスター戦では借り物ランサーをSS1であえなく脱輪させリタイア
・昨年の北海道地区戦(とかち2010)に乗り込みロワアームを見たことない形状に変形させる。
・同年のオールスターではSS3で路外転落

と、完走した話のほうが少ない気がする男と組むことになりました。


とりあえず、命を大事にしたいと思います。
Posted at 2011/01/23 19:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2009年08月02日 イイね!

久々ラリー日記。

久々ラリー日記。今日は富良野で Rally of FURANO 2009に参加してました。
で、2位表彰台。

結果として、シリーズチャンピオンになれました。
5年間やってきて始めてのシリーズチャンプです。


僕自身の場合、「ドラが一番上に立ったとき」だけがナビの勝ち、だと思ってます。

僕たちはノートを読む、あるいはタイムマネージメントをする、そういった行為でしか成績に寄与できません。だからどっちの仕事も完璧でないといけない。でもまぁ、そんな完璧にいったら苦労はしないわけですが……。
ミスがあって二位以下だったら、ドラに指摘されようがされまいが、その成績は内在的に自分の落ち度によるものだという可能性を含んでいます。
例え完璧なナビワークだったとしても勝てなかったときは「ドラをその気にさせられなかった」角で自分に責任があるということになるのです。

あからさまなミスがあったときは最悪で、もうそれは「ナビの失敗で」勝ちを逃したと、雑誌にデカデカと書かれるわけです。で、ナビが交代するのはパーツの交換と同じで「スイッチした」と表現されるわけですね。

世間がそういう認識なので、正直、偉そうかもしれないですがナビをパーツと同じに考えているドラとは組めません。逆に、ナビを対等にコンペティターとしてみてくれるドライバーだったら、条件さえ合うなら「組ませていただきたい」、そう思います。そんでもって、ドライバーが勝てるようにしたい、と、そう思うんです。

僕は今まで「勝てない」と思ったドライバーと組んだことはありません。だからこそ、僕のミスさえなかったらドライバーは勝てるものだと確信しています。


だから、ドラが1位以外の全てのラリーで僕は負けているんです。


激戦区だったチャンピオンBでのシリーズ2位とか3位は、傍から見たらジュニアCの1位よりも価値があるように見えるかもしれません。だけど、今までの僕の成績はゼロに等しいと思ってます。ドラを勝たせられなかった、それだけで僕の価値はまるで無しなんです。


今年は、ドライバーが自動車部の同期で、なおかつシリーズ戦は初めて、ペースノートはまだ初心者という状況の中でのシーズンインでした。車も今まで乗ってきた三菱車ではなくてインプレッサ。

今までの僕の経験をフィードバックしてドライバーとペースノートの作り方を話し合ったり、オンボードカメラを初めて自前で用意したり、今までとまるで違う車(三菱→インプレッサ)のドライバーにどうしたら的確なアドバイスが言えるか考えたり、あるいは、どういうノートが良いのかと他人のオンボードをみてノートの取り方を学んだり、兎に角ナビとしては今年が一番仕事してたナァという実感があります。だから、クラスがどうであれ、今年のチャンピオンってのは凄く意味がある。


まぁ、長々と書いたんですが結局いいたいことってのは

わしゃ、うれしくてションベンちびりそうじゃ~~~~!!!(ギギギ)
Posted at 2009/08/04 01:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2007年01月14日 イイね!

JAF/JMRC北海道ラリー選手権 第1戦 「北海道ブリザードラリー」 SEC3.

SS5スタート。
流石にドライバーさんも勝負がかかってきて緊張感が隠せなくなってきました。ちょっと動きがぎこちない。スムーズさを欠いたままフィニッシュ。
結果、ヤマケンさんとは同タイム、猿谷さんには0.3秒負け。まだまだ勝負は最終SSまで判らなくなりました。

そして、ついに最後のSS6。
クルーに緊張感が漂います。とにかく猿谷さんは撃墜したい。あわよくばヤマケンさんも捉えて3位を。という感じです。ジリジリとした空気の中最終SSスタート。ヘアピンでインを捉えられない。路面状況も刻々と変わっているのかグリップ・トラクションが稼ぎだせない。少々乱れたままの走りでフィニッシュ。
結果は……7番手。やはり勝負がかかって緊張してしまったのか大きくタイムを落としてしまいました。これにより現在の順位をキープという形になり総合結果は5位となりました。ドライバーさんに取ってはシリーズを追う上で貴重なポイントゲットです。

こんな感じで、第1戦結果は5位となりました。今回コンマ秒を奪い合う勝負で、横に乗ってて凄く楽しかったです。やはり接戦状態は楽しいですね~……って、ドライバーじゃないから胃に穴が開かずに済むんでしょうけど(笑)。

次戦は同じ会場で(レイアウトは変わるんでしょうけど)開催されるEZO ENDLESS RALLY 2007です。今度は本来のクラスであるチャンピオンBでの出場です。第2戦のドライバーさんは既に今回のラリーで2位を獲得し、シリーズ先頭組を走っております。僕もシリーズをとれるよう全力でサポートする所存であります。



関連情報のリンクにリザルトが有ります。
Posted at 2007/01/15 21:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2007年01月14日 イイね!

JAF/JMRC北海道ラリー選手権 第1戦 「北海道ブリザードラリー」 SEC2.

さてさて、SS3がスタート。
ここでも抑え抑え、えいやっ!を排除して走行。1コーナー後でちょいミス有りなものの、手堅くまとめフィニッシュ。……どうだ!?
タイムは3番手。いい感じです。ここでトップタイムはなんと目の前を走るヤマケンさん。次いでトップ争い中の尼子さん。しかし射程範囲内の4号車萩中さん、5号車猿谷さんが思っていたほどタイムが伸びず。この二人がよりタイム的に近くなってきました。特に、1コーナーのまとめ方がすごく上手で、トップを出してくると思われた萩中さんのタイムが伸びず、「どうしたんだろう?」と当クルーは困惑気味。

SS4、再びダートラ場です。
とにかく「抑えろ」ということを意識させてくれ、なんだったらペースノートの前に全部「抑えて」ってつけちゃっていいよ(笑)。みたいなことをドライバーさんに言われつつリラックスムードでSSスタート。まぁ、流石にペースノートを改造するわけにもいかず、スタート前に「抑え気味で、やったりましょう」というにとどめました。
そして、手堅く前半を抑えきり後半は大胆なインカットを見せつつSS4フィニッシュ。後にドライバーさん曰く「今日1番イケてた」走りのそのタイムは……?
なんと2番時計!ヤマケンさんとは5秒ちょい、猿谷さんとはわずかに1秒。そして萩中さんを抜き去り5位へ浮上。もしかすれば表彰台も圏内なだけにドライバーさんにも気合いが入ります。

取りあえず2回目のサービスに戻ります。
ここで、タイヤをおろして軽量化してアタックするか、乗せたままにしてトラクションを稼ぐかの話になりましたが「あんまり挙動は変えない方が良いと思います」という僕の意見が採用されてそのまま積んで行く事になりました。
今回、生意気な事を言ってしまった形になっちゃいましたが、今年の目標は「ドライバーに意見できる」ということで、一つの目標を達成できたのかなと。
事実、ここでタイヤの有無で挙動が変わってしまうと、今まで"タイヤが有る状態"
に合わせて修正していた走りに違和感が出てしまうんじゃないかと考えての意見だったのです。特にあのタイヤ、トランク=オーバハング上にあったので。

テキトー……じゃないですよ(爆)?


TO BE CONTINUED...
Posted at 2007/01/15 21:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2007年01月14日 イイね!

JAF/JMRC北海道ラリー選手権 第1戦 「北海道ブリザードラリー」 SEC1.

と、いうわけで第1戦「ブリザードラリー」レポです。

今回は新千歳モーターランドのジムカーナ・カートコースをつないだSS、MOTOR PARKと、新しくできる予定のダートコース(北海道オフロードバーク)を使用したSS、NEW CHITOSEの2本。ここを2回づつ計6本のSSがあります。

レッキの段階から今までに無いタイプのコースと読めない路面で各クルー困惑気味。大体にして去年までキーになっていた「壁」がないわけでして、さながら超低ミュ-路面でのジムカーナ。

さて、話は進んでSS1。
今回壁の無いジムカーナ場=走りが丸見え、というわけで僕らがTC待ちの間に先頭車の走りをじっくり観察。1コーナーにして既にアウトへ吹っ飛んでいく前の車両を見て、路面が完全にツルツルであることを確認。押さえ押さえの走りで行く事をドライバーさんは決めた様子。
そしてスタート。アウト側にはらまないよう慎重に1コーナーをクリアーした後、きついコーナーの連続するセクションへ。そこをクリアーするとジムカーナ場でいうところの外周(向かって左のストレートから一番奥の右ロング~手前の島で180)に突入。そこからヘアピンの連続する区間を経てフィニッシュ。タイムは……、あれ?TCカード返してくださいよぉ。え?計時ミス?ということで、SSタイムは36秒台ということ以外まるで解らず急ぎ次のSSへ(だって5分くらい待たされてるからねぇ)。

次にSS2。ここもだだっ広い雪原。に、壁なし。
やはり前走者の様子を確認するとやはり路面はズルズル。ここも押さえていったもの勝ちな雰囲気が。というわけで引き続きコンセプトは抑えて。とにかくインべたキープ&えいやっ!と踏まない形でアタックに望みます。
スタート、抑え抑えでドライバーさん曰く「ミッキーマウスの耳」をクリア。そしてストレートから左ヘアピン、む、アウトにはらみ気味、あ~やべ、クリップ付けない。その後は"キープコンセプト"のままフィニッシュまで。
……タイムは。3番手!やはり方向性は正しかったようです。まだまだ表彰台をとらえられている事を確認しつつサービスへ。

サービスインの前にリグループ。
ここのリグループアウトの際にCRO(オフィシャルとエントラント間の窓口みたいな人)の竹道さんに遭遇。SS1のタイムがどうなるか確認。どうやらまだ審議中みたいで、まだタイムは与えられないとの事。まぁ、自分らで取ったタイムはあるんでそれを参考に走ります。
リグループを出るとサービス。いつもお世話になっているAIM SPORTSのテントへ。特に作業もなくまったりと昼食です。タイムを確認すると1、2位の2号車中村さん、3号車尼子さんには結構差を開けられてしまいましたが、それ以外のひとはまだ追いつけそうな感じです。取りあえず目前に居る8号車ヤマケンさんをターゲットとして次SSに臨みます。

TO BE CONTINUED...
Posted at 2007/01/15 20:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「ひむか完走しました。」
何シテル?   05/22 17:29
・About OSG 愛知県は西三河の田舎ZONEから、何故か所有者全てが青になってしまった、ラリーに足がどっぷり漬かっている男がお送りいたします。 大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team SHIROKIYA 
カテゴリ:所属
2012/08/19 18:11:48
 
シロキヤ・レーシングサービス(SRS) 
カテゴリ:所属
2011/03/22 01:14:37
 
Web!ke Myガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/06 23:08:24
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
次々と持病を発症する106にドライバー側が音を上げてしまい、色々なところへ声をかけていた ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
思うトコロあって、新規でラリー車を造ろうと考えて購入。 れっきとした中古車市場経由品(ぉ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
106でラリー!!? ……などと妄想を膨らませていたが、イニシャルコスト等々の問題に直面 ...
プジョー 106 プジョー 106
前の車に引き続きVIVIOに乗ろうかと思っていた矢先、目前に現れたのは車検ほぼ満タン、1 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation