• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OSGのブログ一覧

2011年06月08日 イイね!

ブレーキパッド着

ブレーキパッド着さて、先日チラっとお話しした、明らかに終わった感じの左前ブレーキをどうにかするために、今年二度目の新品パッド購入です。……年に二回も新品パッドを買ってしまうだなんて。今回は、純正よりは効いて、安価な奴ということでDIXCEL Premiumを投入してみることにしました。

そもそも、元々付いてるのが青い出自不明のパッドなので、こいつが今までより効くのか否かは付けてみないとわからないというところです。

とりあえず少し調べてみた感じだと、パッド交換に7mmのヘキサゴンを要求してくるとか意味のわからない情報(大体のセットは6から8にサイズが飛ぶんです)をゲットしました。当然、近所のホームセンターに有るはずもなく、コレも楽天でサクっと購入して到着待ちです。


106をいじっていてすごく困るのが“どんなサイズの工具を要求されるのかわからない”事。

大概の日本車なら、ある程度使うボルトの頭は決まっていて、経験則から行くと8, 10, 12, 14, 17, 19辺りを揃えておけば大抵の作業はできます。あとは、ホームセンターの適当なボルトを購入すると結構な確率で13mmだったりするので、僕の場合は13mmも常備してます。

もちろん、余裕のある人は工具セットを買うのが吉、ですけどね。


これまでいじってみた印象だと、106の場合、かなりの頻度でTORX(しかもデカいサイズもたまにある)、加えて、一部インチサイズを要求されます。さらには上記のように、普段絶対使わないサイズのヘキサゴンを基本作業で要求してくるので、作業前にちょっと構えてしまいますね。

どんなボルトが出てきても対応できるように、一応アストロプロダクツでインチの12角ソケットを購入してみました。


が、僕が今一番困っているのはドライブシャフトをナックルに締結してる、あのデカいナットです。

懸案事項その2である、デフサイドシールの交換は言うまでもなく、ストラットがナックル一体という構造から、たかだかショックの交換にも、あのナットを外さないことにはまずもってお話になりません。

ただでさえ、あのクラスのデカソケットって選択肢が少ないのに、もしインチとか言われたら……。
SRSでデカ目のソケットを一つづつあてがって確かめるという手もありますが……そもそもインチのソケットってあるんだろうか?

……ノギスで測るか?



Posted at 2011/06/08 00:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ひむか完走しました。」
何シテル?   05/22 17:29
・About OSG 愛知県は西三河の田舎ZONEから、何故か所有者全てが青になってしまった、ラリーに足がどっぷり漬かっている男がお送りいたします。 大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/6 >>

   123 4
5 67 891011
12131415161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

Team SHIROKIYA 
カテゴリ:所属
2012/08/19 18:11:48
 
シロキヤ・レーシングサービス(SRS) 
カテゴリ:所属
2011/03/22 01:14:37
 
Web!ke Myガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/06 23:08:24
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
次々と持病を発症する106にドライバー側が音を上げてしまい、色々なところへ声をかけていた ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
思うトコロあって、新規でラリー車を造ろうと考えて購入。 れっきとした中古車市場経由品(ぉ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
106でラリー!!? ……などと妄想を膨らませていたが、イニシャルコスト等々の問題に直面 ...
プジョー 106 プジョー 106
前の車に引き続きVIVIOに乗ろうかと思っていた矢先、目前に現れたのは車検ほぼ満タン、1 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation