
もはや不定期連載となりつつある、ヴィッツ作業の進捗です。
今日は、ついに車内が完成いたしました。内装もつつがなく元に戻り、無事、車室内の作業は終了となりました……と見せかけてまだ若干作業は残ってます。
とりあえず、タイトル画像がダッシュボードの状態。黒の濃いところが人工スエードを貼りつけて防眩加工を実施した場所です。作業自体は非常に単純でスプレーのりを吹いて徐々にスエードを貼りつけていくだけ。今回は型どりしてからスエードをカットするなんて凝ったマネはせず、形状に合わせて現物合わせで徐々に貼りつけていきました。端っこはステープラでややテンションを張りつつ処理しています。
左右両端のエアコンルーバーはダッシュ貫通ロールバーを装着すると使用不可になってしまいますので取り外してます。現状穴が開いているので何かしら処理する予定です。ドライバー側はメーターをインストールしてもいいかもしれないですね。とはいえ、あんまり目に入らない位置なので機能的とは言えないですけど。
リアシートも保持するつもりなんですが、予想通りロールバーが干渉してしまいリアシートが起こせないので、現物加工でどうにかします。しかしながら、ロールバーと干渉する部分をカットするとリアシートの固定用フック・ストライカーも切断せざるを得なくなるので、新たな固定方法を考える必要がありますね……。とりあえず、一週間程思案して来週くらいから加工に入ろうと思います。
室内はこんなところ。後はサイドバーの溶接と助手席用のスーパーローポジションレールを社長にお願いしたので、それができ次第完成?かな?
そして今回投入するオーリンズ!念願のオーリンズですよ!
箱を開けてみたら予想していた金色ではなくて銀色。コレはコレで特注品っぽくて非常にいい感じです。
今日、四輪とも装着するつもりだったんですが、フロントのスプリングシートの形状がピロアッパーに合わず、急遽新たに注文することになったのでフロントの装着は見送り。リアのみ装着です。
写真は取ってないですが、丁度よい具合に車高も下がり、よりアグレッシブな前上がりフォルムにw
フロントの部品が揃い次第調整します。
徐々に車も完成しつつあり、走り出せる日が楽しみであります。
Posted at 2012/03/04 23:38:28 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記