• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ(Tb)のブログ一覧

2007年03月22日 イイね!

キタ━━━━ヽ(Θ∀Θ )ノ━━━━!!!!

キタ━━━━ヽ(Θ∀Θ )ノ━━━━!!!!いろいろぽちっとなしてたものがきた。
まだ2/4だけど・・・

さて、いつ作業できるのやら(ぉ
Posted at 2007/03/22 21:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | あていぢり | クルマ
2007年03月08日 イイね!

やってみた(その2)

ご当地チェック

●  名鉄メルサ前のナナちゃん人形の着替えを楽しみにしている。
たまに見て変わったなぁと思う程度

●  行きつけの喫茶店が3軒以上あり、毎日通っている。
行かない

● 喫茶店でコーヒーを頼めば、お菓子が出てくるのは当たり前だと思っている。
はじめは驚いた

● 方言を話しているとは、まったく思っていない。
複数の方言が混ざってますが何か?

● 中学生日記が全国ネットだと知って驚いた。
知ってたし・・・

● 八丁味噌がすべての味付けの基本である。
べつに

● 織田信長と名古屋コーチンを誇りに思っている。
家康とういろうかな

● 尾張名古屋は、城……ではもたない、と思う。
もちっとアピールしてもいいと思う

● トーストといえば、あんこをはさんだ小倉トーストだ。
ふつーにマーガリン

● 久屋大通りとパリのシャンゼリゼが友好商店街を結んでいる事実は、少し身の程知らずではないかと思う。
へ~、今知った

● 「えらい」の3段活用「えりゃー」「どえりゃー」「どえらげにゃー」が使いこなせる。
どえりゃーは使うようになったかな

● 味噌を入れないおでんは、おでんと認めない。
味噌を入れるなんて認めない

● 味噌をかけないトンカツはトンカツと認めない。
味噌かつととんかつは違う

● 名古屋をギャグにしたタモリのことは、意外と嫌いではない。
あのねたは嫌いだけどたもさんは好き

● しかし、エビフライは、とりたてて好物というわけではない。
嫌いでもない

● 情報誌といえば「ケリー」「チーク」「東海ウォーカー」である。
情報誌自体読まない

● キューピー3分クッキングと言えばCBCである。
読売テレビ

● つボイノリオ世界を代表する歌手だと思っている。
名古屋代表は・・・山本まさゆき

● 金太の大冒険やお万の方、吉田松陰のつボイノリオが「おはよう!子供ショー」に出演していた事実は歴史に残る大事件だと思う。
適材適所

● マクドナルドに行く感覚で寿がきやに行く。
えぇ

● 名古屋駅で待ち合わせる時、もうないのについ「壁画前ね」と言ってしまう。
どこそれ?

● 味噌煮込みうどんに、芯があるのは当たり前。
食べたこと無い

● そういう意味では、真のアルデンテを知っているのは、世界中でイタリア人と名古屋人だという自負がある。
食べたこと無いのでわかんない

● 熱いことを「ちんちん」「ちんちこちん」と言って、他の地方の方を凍りつかせたことがある。
いや、べつに・・・

● スターバックスよりコメダコーヒーだ。
どちらもあり

● 「出身は?」と聞かれ、「名古屋です」と答えるとすぐ納得してもらえるのに、「愛知県です」というと何故か「愛媛県」と間違えられて「四国ですか?」と聞き返され、ショックを受けたことがある。
出身は奈良です^^;

● 藤田屋の大あんまきが大好きだ。
食べたこと無い

● 三河ナンバー地域からすると、知多半島までも名古屋ナンバー地域であることが許せない。
いろいろありすぎでしょ

● 同様に、名古屋市でもないのに局番が052の東海市が許せない。
同一県内ならいいやん

● 地下鉄に乗っていて、手品おじさんに遭遇したことがある。
だれそれ?

● 酔っぱらって地下から地上に上がってくるとテレビ塔が、一瞬エッフェル塔に見えたりするから不思議。
ない

● タレントと言えば宮地佑紀生である。
ラジオでしかしらん

● オカマといえば「KENちゃん」である。
リリアンでしょ

● 「三大都市」「五大都市」の中に名古屋は入るくせに、大物アーティストや展示会・講演会で「名古屋飛ばし」をされると腹が立つ。
理由があれば仕方ない

● 蒲郡競艇のマスコット「トトまる」の絵描き歌を知っている。でも描いたことはない。
しらん

● 「いなまんじゅう」は、まんじゅうではないことを知っている。
しらん

● 鎌倉ハムのKウインナーが好きだ。
食べたこと無い

● 新聞は中日新聞と、中日スポーツ。野球はドラゴンズ以外は認めない。
すべて認めないw

● カラオケでは、必ず「燃えよ! ドラゴンズ」を歌う。
六甲颪

● 背番号3といえば連想するのは、長嶋茂雄ではなく立浪和義である。
どっちでもええ

● 「ガンダム」を、名古屋テレビが生み出したことを誇りに思っている。
べつにぃ

● 1994年の10・8試合は二度と思い出したくない。
なんかあったっけ?

● 「サンデードラゴンズ」(CBC)、「ドラゴンズくらぶ」(名古屋)、「ドラゴンズHOTスタジオ」(東海)、「スポーツスタジアム」(中京)をすべて見る。
見ない

● 1999年に中日が優勝したときには号泣した。
悔しくてないたw

● その後日本シリーズでダイエーに負けたとき、また泣いた。
嬉し泣きならw

● CBCの「天才クイズ」に出た過去がある。
そんな番組知らん

● 「名古屋はええよ!やっとかめ」を歌える。
聞いたことはある

● さすらいのドッチャーを覚えている。
しらん

● 「愛の嵐」や「真珠婦人」や「牡丹と薔薇」など、何かと話題の昼ドラは東海テレビがお送りしていることがほこりだ。
見てないから知らん

● 関西でよく料理に使われる「しろしょうゆ」発祥の地であることを知らない。したがって、使い方もよく知らない。
へぇ

● 名古屋三越は「オリエンタル中村」だったことを知っている。
へぇ

● 「メイダイ」は「明治大学」のことではない。
名古屋大だわなぁ

● 川島なお美を見ると「だん吉・なお美のおまけコーナー」を思いだす。
聞いたことはある

● 東山動物園のコアラの存在が最近忘れられがちでちょっと悔しい。
そなんだ

● 女子高御三家はあるのに男子校御三家はないことに疑問を感じたことがある。
どっちもしらね

● 愛知には名古屋の他に三河地方があるということを強調したくなる。
尾張地方を忘れるなぁ><

● ハトおじさんを見たことがある。
だれそれ?

● 入鹿池に行く時、ぴょんぴょんばばあに追い越されやしないかといつもドキドキする。
だれそれ?

● 「下関産とらふぐ」は、実は「三河湾で生まれ育ったとらふぐ」であることを他府県の人に自慢したくてしょうがない。
へぇ

● 車のウインカーを出し忘れる。というより面倒くさくて出さない。
んなこたぁない

●  世界の山ちゃんの看板の絵は中村雅俊に似ている と思う。
うむ

●  伊藤秀志・宮地佑紀生・宮本忠博・モリモモが好きだ。
宮地しか知らん

●  「でらうま」のCMで巨大な金鯱型の遊覧船にまたがって乗っていた星野仙一の姿が未だに脳裏に焼き付いている。
記憶の片隅にあるようなw

●  名四国道を横断するときは、青信号でも必ず一時停止。
そのほうがいいだろうね

●  ヤマナカやナフコの「おつとめ品」につい目が行ってしまう。
ヤマナカはたまに使う

●  「若鯱屋」のCMソングを歌える。
さびだけなら^^;

●  他県の人に「西尾市」と「尾西市」を間違えられるたびに訂正するのがじゃまくさくなっている。
尾西市、消えました

●  罰ゲームで、マウンテンの小倉抹茶スパゲティを食べさせられた経験がある。
マウンテン未登頂です

●  うどんには必ず卵を入れる。
入れません

●  冷やし中華には、必ずマヨネーズを入れる。
たまに

● 一度はトヨタ車に乗ったことがある。
親父がトヨタ車

● 琴光喜には横綱を目指してほしいと思っている。
まぁ、がんがれ

● ケンタッキーフライドチキンの日本1号店は愛知県にできたことを知っている。
へぇ

● テレビジャック状態に流れる「マリエール岡崎」のCMがうざい。
テレビ見ないし

● 冷蔵庫には味噌汁用じゃない、料理にかけるためのチューブ入り味噌が常備されている。
なぜかあるw

● 観光地に行くとつい、ワッキーを探してしまう。
終わったし^^;

● 星城と岡崎城西が混ざる。
どっちも知らん

● 名古屋は位置だけでなく、日本の中心だと思っている。
製造業の中心だとは思う

● 現在標準語とされている言語のもとは、三河弁であると固く信じている。
どうでもええ

● 「母親の同級生の兄貴のツレがやっている店」で、「特別に安く」してもらったことがある。
なんじゃ、このつながり具合w

● 名古屋清水口の美宝堂のCMに出ている少年の成長を、これからも見守り続けたいと思う。
声変わりしたね

● SSK卒以外は、お嬢様と認めたくない。
SSKってなに~~?

● 人生最大のイベントは結婚披露宴である。
どうだろね?

● 小学校の給食にないろうが出たことがある。
無い

● 東山公園のボート池でボートに乗ったアベックは、必ず別れると信じている。
どこの池でも言われてるねぇ

● 豊橋ナンバーは一瞬■■に見える。
見えんって

● 他地方からの転校生が掃除の時間に「机をつって」と言われ困惑していた。
言われて困惑した

● 新装開店の花輪の花を根こそぎ持っていくオバちゃんの群れは壮観ですらある。
そうらしいね。見たこと無い

● 黄信号は「急げ」、赤信号は「勝負」という意味である。
黄色は進め、赤は急げでしたがなにか?

● 車で脇道から交通量の多い道路に出ようとしても止まってくれる車はいない。
信号が無けりゃ止まりにくいわな

● ごはんは茶碗に「つける」ものである。
『よそう』ものだろう

● 学校の休み時間は「放課」、4時間目のあとは「昼放課」という。
初めて聞いた

● 東大の次に賢いのは名大だと思っている。
え~~っと、東工大、京大、阪大、東北大、・・・の順ですか?

● 中国人と名古屋人を並べてこきおろした内村鑑三が嫌いだ。
しらんがな

● 子供の頃「トヨタ自動車工場」か「シキシマパン工場」へ社会見学に行った。
新日鉄堺とか、黄金塔とか

● 金城学院の純金、18金、金メッキの意味を知っている。
しらん

● 夏と秋の境目は、広小路祭り。祭が終わると、秋だ。
9月から秋

● JR飯田線は日本を代表するローカル路線だと思う。
偉大なるローカル線は関西本線

● 他府県に仕事に行ったとき、「○○さーん」と呼ばれ、「なにぃぃぃ!?」と普通に返事しただけなのに「怖い人」とレッテルを貼られて憂鬱な思いをしたことがある。
そういう返事をしませんので

● コンビニといえば「サークルK」だ。ココストアの衰退ぶりも寂しい。
本社近いしね

● 「店員は無愛想だがカメラは安い」というアサヒドーカメラのCMは本当だと思う。
逝った事無い

● 「お金壊して」と言って他府県の人を困惑させたことがある。
札を小銭にすることかな?

● 「バカ」「アホ」と言われるより「たわけ」「とろい」と言われる方が怒りを感じる。
「バカ」は挨拶ですがなにか?

● 石橋を叩いても渡らないどころか石橋を叩き割ってしまう。
うむ。慎重すぎるのか臆病なのか

● 阪神は巨人ほど嫌いではない。
むしろ好き

● 「カール・名古屋コーチン味」「プリッツ・八丁味噌味」「おっとっと・みそ煮込みうどん味」を土産にしたことがある。
ない。土産は外郎

● coco壱番館で、1300グラム以上食べて、店に写真を飾ってもらったことがある。
そんなに食えるかぁ

● 明治村には行ったことがない。
無い

● 結婚式と言えば菓子撒きだ。
おもろいよね

● 名古屋駅のあたりの住所が「名駅」というのに結構びっくりしている。
そんなもんでしょ

● コーヒーチケットが残り5枚を切ると、つい買い足してしまう。
買ったこと無い

● 地下街の広さと、100メートル道路が自慢。しかし、地下街の出口を間違って途方にくれたことがある。
広い地下街?大阪駅地下と比べりゃ猫の額レベルじゃ

● モーニングセットを食べれば、昼抜きでも構わない。
朝は朝、昼は昼

● 「ポポポイのポイ お口へポイ、しろくろまっちゃあがりコーヒーゆずさくら」の青柳ういろうのCMソングが歌える。
初めて聞いた

● 貯金が趣味で、いらないものはコメ兵に持っていく。
物は大切に

● イタリアンスパゲッティの下に卵がひいていないのは邪道だ。
ひいてあるほうが邪道じゃ

● 県庁も市役所も体育館もデザインモチーフを城にするセンスは少し恥ずかしい。
城に誇りを持っていていいんじゃない?

● 「洋菓子のボンボン」のCMのアクセントは何か間違っている気がする。
記憶にございません

● ユニーは以前「ほてい屋」と「西川屋」だったことを知っている。
へぇ

● 鉛筆等がとてもとがっている様をトキントキンと表現する。
つんつん

● セントラルパークの広場でセーラー服おじさんに会ったことがある。
だれそれ?

● 「米常ライス」「ヤマサのちくわ」「浜乙女(でーたらぼっち等)」など、古くさいCMが多いが、新バージョンには変わってほしくない。
変わらないことも大変だよね

● 東急ハンズアネックスとPARCOと高島屋がやって来る前、大変揉めた事を知っている。
へぇ

● 名鉄パノラマカーを見ると、思わず「パラリーパラリーパラリラー」と言ってしまい、さらに「どけよどけよ殺すゾー」と口ずさんでしまう。
べつにぃ。一時期毎日乗ってたし

● イチローは今でも中日に来るべきだ
最後は中日かねぇ

● 中嶋悟の父親は、中嶋石油というガソリンスタンドをやっているのを知っている。
へぇ

● 「やっとかめだなもー」の意味がわかる。
なんとなく

● 名駅前の「大名古屋ビルヂング」の「ヂ」の文字が気持ち悪いと思ったことがある。
いや、べつに

● 車で赤信号ギリギリで交差点を通過したら、まだ後ろから2、3台の車がついてきた。
どこもマナーが悪くなったねぇ

● 休み時間のことを「放課」、自転車のことを「ケッタ」という。
ケッタは聞いたことがある

● 武豊と言えば「たけゆたか」ではなく「たけとよ」町のことである。
文脈で読み替えます

● サウナフジフジフジ サウナフジフジフジ 栄と今池 サウナフジーが頭にこびりついている。
サウナフジフジフジ「フジ」だったような。

● ランドセル、制服などを松坂屋で買ってもらえないと、「うちって貧乏なのかな」と心配になる。
子供にはいいものを

● したがって、松坂屋の包装紙に包まれていないお中元やお歳暮をもらうと、たとえそれが高島屋であっても、何となくバカにされたような気がする。
送り手の心しだい

● 落合が巨人に行ったことを心の底から恨んでいる。また愛工大名電出身の工藤が巨人に行ったことも許せない。
べつにぃ

● どちらかと言えば東日本というより西日本のような気がする。
中日本

● 平成7年5月8日は、特別な日である。
まさか・・・「なごや」の日??

● 自動車教習所のことを「車校」という。
きょうしゅうじょ

● JRセントラルタワーズはわりと好きだが、テレビ塔のほうが愛情を感じる。
どっちもどっち

● ラーメンといえば、昔スガキヤ、今、激辛台湾ラーメンがスタンダード。
天理ラーメン(彩華)でしょ

● お土産は、とりあえず、ういろうを持っていく。が、重いのが難点だ。
うむ。アレルギのある甥でも大丈夫なのでね

● 台湾ラーメンが台湾にはないと聞いてショックを受けたので、べトコンラーメンを探しにベトナムに行きたい。
イタリアンスパを探しにイタリアに行きたいぞ

● 1ヶ月1回は、ヨコイのあんかけスパゲッティを食べないと、何か忘れ物をしたような気分になる。
あんかけスパ苦手

● 現代パチンコの元祖「正村ゲージ」を産んだ土地であることが誇りだ。
どうでもいい

● 子どもの頃の夢は、名大を出て「名鉄、中日新聞、東海銀行」のいずれかに就職することだった。
夢か・・・( ´ー`)...

● ナナちゃんの左足の下で待ちあわせるカップルは別れると信じている。
へぇ

● 伊世賀美(伊勢神)トンネルでは幽霊よりもカツアゲが怖い。
幽霊は害がないからねぇ

● 買い物は4Mが基本。パソコンは大須で買う。
パソコンはジョーシン


出身が他県だからなんとも^^;

いや、2本はしんどいわ(ぉ
Posted at 2007/03/08 23:46:20 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2007年03月08日 イイね!

やってみた(その1)

あちらこちらで見かけたのでやってみた

ご当地チェック

まず一本目
出身地ということで奈良
● 日本一古い歴史を持っていることが最大の自慢だ。
いや、それだけなのはどうかと

● 日本史の偏差値が高かったときは、奈良に生まれて得したと思った。
日本史苦手

● ドライブテクニックは信貴・生駒スカイラインで磨いた。
走ったことが無い

● 春の訪れは、体感気温以上にお水取りで感じる。
うむ

● 法隆寺に鹿がいないのは常識。
当然

● 「まほろば」という言葉が好き。
うむ

● 基本的にJR駅周辺が栄えている例はない。
ないなぁ^^;

● 近鉄がなければ、奈良県はやっていけないことを知っている。
最近じゃそうでもなさそうだけどね

● しかし、だからといって、大阪近鉄バファローズファンではない。
うむ

● 橿原出身の横浜ベイスターズ三浦投手が「ハマの番長」と呼ばれていることに大いなる不満を感じている。
ベイスターズでがんばってるんだから

● 奈良県警の募集要項の「奈良となら、、、」に引いてしまった経験がある。
どこもおなじようなもんw

● 近鉄大阪線の準急が「国分より先は各駅停車となります」というアナウンスを聞くたびに「わかっとるわい!」と腹を立ててしまう。
へぇ

● 京都や大阪へのアクセスが便利なのはいいが、そのおかげで自県で消費しない県N0.1になったことは、痛しかゆしである。
ベットタウンだからねぇ

● 鹿せんべいを食べてみたことがある。
食べたことが無い人を探してみたい

● 旧街道が多いため、国道が狭いので路地裏運転は上手なのに、車線変更がヘタ。
道は狭いねぇ><

● 近鉄奈良駅を「きんなら」と略す。
「近鉄」と略してますが・・・

● 動物園やサファリパークに鹿がいると違和感を覚える。
へぇ

● 芝生には鹿の糞が落ちているのが当たり前なので、他府県に出かけたとき、なかなか芝生に座る勇気がない。
なんとなく、足元を見てしまうね^^;

● 奈良大学は国立でないことを知っている。
うむ

● JR奈良駅近くの「びっくりラーメン」を食べて、びっくりした。
びっくりうどんのこと?

● JRにで奈良駅に到着するとき、最初に目に入るのが寺でも遺跡でもなくラブホテルなのが嫌だ。日本人に見られるならまだしも、外国人が「あれは何?」と会話しているのはもっと嫌だ。
京都からだとそうでもないような

● 大阪と京都に1時間以内で行けることを他府県人に信じてもらえない。
近いよね~

● いつまでたっても完成しそうに無い京奈和道は、もうあきらめた。
大和中央道よりはましだと思う

● 待ち合わせはもっぱら近鉄奈良駅噴水広場の行基像前である。
判りやすいからね

● 奈良ファミリーの駱駝に向かって、お賽銭を投げたことがある。
ない

● 早起きして家の前に鹿の死体が転がってないかチェックする。
ない

● もし、死体があったら隣の家の前に移動させる。
もっと無い

● 「奈良ならではやなー」というギャグはお約束だ。
「奈良でなら~」も

● 「JR奈良線」なのに奈良県下の駅は「平城山」「奈良」の2駅のみという事実がもどかしい。
かなしいかなJR奈良線は京都~木津間なので全線京都府下。

● 橿原神宮~吉野行きの近鉄特急は、ぼったくりだと心の中で思っている。
うむ。西大寺~奈良間も

● ♪奈良健康ラーンド のメロディーが1日頭から離れなくて困ったことがある。
見たら流れ出した。謝罪と賠償を

● 子どもの頃、東大寺の柱の通り抜けをしたことがある。
大人になってもやりましたが何か?

● 遠足で石舞台古墳の上に乗って、弁当を食べたことがある。
懐かしいねぇ

● 「どんづるぼう」にも行ったことがある。


● ヤマトというと、柿の葉寿司が思い浮かぶ。
● 奈良公園名物、プリティー・ビニール鹿を買ったことがある。
あれは眺めるもの

● 秋篠寺に行くつもりが、奈良競輪に行ってしまった。
どっちも無い

● 天理ラーメンは本店の屋台以外は、天理ラーメンと認めたくない。
激しく同意

● ジョイフル朝日やジャスコで大助花子に会ったことがある。
ない

● 小学校の運動会で特訓されたので、三波春夫とともに『奈良県民音頭』を歌うことができる。
ない

● 台風が来ても、雪になっても、阪神大震災があっても、朝から普通に運行している近鉄は素晴らしい。
危機管理しているのか不安になるけどね

● 市内循環バスに乗っていてうっかり寝過ごしてしまい、気がついたら市内一周を果たしていたことがある。
ない。が、寝過ごして回送になったことはあるw

● 夜景といえば、近鉄石切駅前と生駒山上遊園地だ。
どう考えても若草山頂だろう

● イオンの乱立に、少し恐怖を感じる。
うむ

● 夜景が目的で、デートにガキに混じって生駒山上遊園地に行ったことがある。
ない

● 橿原神宮に、年に数回全国から大挙してやってくる右翼の街宣車がうるさい。
うむ

● 元有料道路の阪奈道路の制限速度が60キロなのは納得できない。
名阪国d(ry

● 鑑真が建てたことで有名な唐招提寺が、戦後急激に発展した理由は、金集めのうまい坊さんが、救世主のように現れたからであることを知っている。
鑑真和尚の像が出稼ぎで全国行脚されたからだろ?

● 午後10時にはメインストリート、三条通ですら完全に人気が途絶えるのが悲しい。
それが奈良くおりてぃ

● 若草山の山焼きは、新聞の合成写真のように豪快なものではないことを知っている。
うむ

● 田原本は「たーらもと」と発音する。
そんな感じ

● 五條と新宿を結ぶ夜行バス「やまと号」に大きな希望を託している。
いや、べつに

● 県内、国宝だらけなので、重要文化財程度じゃありがたみを感じない。
たしかに。あと大きな仏様も。

● しかし、歴史上有名な場所だが規模が意外にへぼいのが多いことも知っている。
うむ

● 『カラオケさんま』の前を通ったことがある。
あったような

● 吉永小百合が「奈良の春日野~しかのふん~」と歌っていたことで有名になり、修学旅行生にも人気のお菓子「しかのふん」だが、食べたことはない。
ない

● 情報誌『ぱーぷる』には心惹かれるが、読んだことはない。
そんなのあるんだ

● あやめ池遊園地と奈良ドリームランドは、それぞれ10回以上行ったことがある。
ある

● そのあやめ池遊園地の閉園には目頭を熱くした。
ドリームランドの閉鎖のほうが衝撃だった

● 奈良県の半分以上が吉野郡と言う事は、末代まで秘密だ。
いや、誇るべきことだ

● 郡山というと、「福島県?」というヤツを許せない。
うむ

● 大和郡山市を「やまとぐんやまいち」と読むヤツはもっと許せない。
ちょっと体育館の裏まできてもらおうか

● 鹿せんべいとばし大会に出たことがある。
ない

● おまけに鹿せんべいツイストまで歌ってしまった。
そんな歌知らん

● 春日若宮おん祭は、日本の三大祭のひとつだと思っていた。
ちがうのか?

● JR奈良駅のことを「じぇーなら」と略す。
JRと略す

● 小中高のあいだに一回以上、曽爾村か都祁村の野外活動施設に行ったことがある。
ない

● 奈良大学をラブホテルとまちがえたことがある。
ない

● 奈良県立大と奈良県立医大の場所がいまいちわからない。
県立医大は判るぞ。入院したからな

● 南都銀行の口座を持っている。
持っていた。

● 猿沢の池に落ちそうになったことがある。
落ちたやつなら知っている

● 天理スタミナラーメンのCMを見て、もうちょっとなんとかならんのか、と思う。
みたことない

● 「左折可」に気づかないで、止まっている県外ナンバーの車がいると、腹が立つ。
同県ナンバーだとむかつく

● 京阪神にかなわないことはわかっているが、和歌山三重滋賀とは、一緒にして欲しくない。
和歌山とは違(ry

● 夜が早い奈良で深夜まで営業している富士ボールはありがたい存在だが、館内にヤンキーしかいないのが悲しい。
よい子は寝る時間

● 鹿のフンを踏むことに抵抗がない。
一度踏むとあきらめる

● しかし、その鹿も外見の可愛さに似合わず実は狂暴で、うっかり背後から近づくとケリを入れてくることを知っている。
蹴られましたし踏まれましたし頭突きくらいましたが何か?><

● 「神殿町」「下水間」「鹿野園」が正しく読める。
「神殿町」だけよめた

● 会話に「なんと」が出てくると、つい「南都は夢の始発駅」と続けてしまう。
いや

● そして、その後に「なんとりっぱな平城京」とも、言ってしまう自分が嫌だ。
これは言いそうになるw

● 家のどこかにシルクロード博グッズがある。
探せば出てくるはず

● 布施明の「旅愁~斑鳩にて~」は、もっとヒットしてほしかった。
しらん

● 無料で行なわれる興福寺の薪能を垣間見たことがある。
見てみたいね

● 日本一大きな村、十津川村は動かしがたい事実だが、「日本一親切な村・十津川村」というキャッチフレーズの根拠を明確に説明できない自分がもどかしい。
親切なのか・・・

● ソラで読めるほどに暗記している百人一首の歌がいくつかある。
一首は読める。もう一首もなんとか・・・

● 面倒くさいことを「おとろしい」と言って、他府県の人に「何がおそろしいの?」と言われたことがある。
うむ

● どこを掘っても遺跡が出てくるので、うかうか家を新・改築できない。
たしかに。だがそれがいい

● 近場の温泉といえば、奈良健康ランドと橿原長寿村だ。
そんなもんかね

● 大和郡山市は、金魚生産日本一で有名だが、実は、観賞用の金魚の生産は少なく、もっぱら金魚すくい用と熱帯魚の餌用であること知っている。
金魚すくいばんざーい

● 奈良公園周辺を歩いていて、人力車引きの兄ちゃんに「乗りませんか~」と声を掛けられたことがある。
ない

● 近鉄奈良駅が近年改築され、スタバまでできたことに驚いたが、それよりも観光都市でありながら今まで何であんなにぼろっちい駅であり続けたのかが謎である。
立派になったね

● 街全体が地味で、じじむさいところが少し不満である。
それがならく(ry

● ツチノコ共和国へツチノコを探しに出かけたことがある。
ない

● 観光地なのに、土産物屋が夕方5時~6時に閉店する事実が解せない。
それがならく(ry

● 吉野の桜と橿原考古学研究所は、寺以外の大きな自慢だ。
奈良考古学研究所も忘れないでくれ

● そうめんは好きだが、奈良漬けはそれほど好きな食べ物ではない。
うむ

● うようよいる修学旅行生がじゃまだ。
お互い様だから

● 海水浴に行った記憶が数える程しかない。
それほどでもない

● 「西大寺」という寺があることを大きくなってから知った。
いや

● 子供の頃平城京跡は、変な建物があるが、ただの原っぱだと思っていた。
凧揚げさいこー

● 奈良公園のことを、観光客に「鹿公園どこですか?」と聞かれるとむかつく。
そうなのか・・・

● 市立図書館4階フロアの夏の暑さはどうにかしてほしい。
利用したことないなぁ

● 東向商店街の活気に比べ、もちいどの商店街の人気の無さを淋しく思う。
東向もそれほど・・・

● 雨になると映りが悪くなる奈良テレビは、いかがなものかと思う。
移転してからどうなんだろ?

● 柿の葉寿司を喜ぶ人がいることに驚いた。
へぇ

● ナニゲに歩いていて、鹿とぶつかったことがある。
あるあ・・・あるよw

● 子どもの頃「とんど」で厄払いをしたことがある。
恒例

● 海を見ると必ず「海やー」と口にしてしまう。
「う~~~み~~~」と叫びますが、何か?

● 三条通りで外国人や観光客に混じり、某和菓子店の餅つき実演を見たことがある。
へぇ

● この世に上り坂でも下り坂でもない道なんてないと思っている。
そんなに坂多いか?

● 鹿の角のカチューシャをつけているのは、間違いなく観光客。
うむ

● そして、それをつけて歩いている人を見ると、なんだかこっちが気恥ずかしい。
微笑ましい

● 邪馬台国は大和にあったと信じている。
微妙なところ

● 明石家さんまが奈良出身、という一般常識が誇りだが実はプロフィールでは和歌山県になっていることを知っている。
一般常識だったのか^^;

● そしてその事実にショックを受ける。
いや、和歌山出身が一般常識だと思ってた

● しかしその事実を他人に教えることは絶対にしない。
間違いは正してあげよう

● 他府県の人から街中至るところに鹿がいると信じ込まれ、その誤解を解くための説明をするのに辟易している。
誤解か?

● 売りがよく似ている京都には強いライバル心を持っているが、こっちのほうが歴史が古いということが唯一の心の拠所である。
観光地化していないことも重要

● その京都に対抗して、8月15日に大文字の送り火をしているのはどうかと思う。
戦没者追悼だから。

● 夏は京都以上に暑く、冬は京都以上に寒いと信じている。
うむ
Posted at 2007/03/08 23:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月01日 イイね!

1本立て改め2本立て

ふんでみた^^;

クルマ占い
3問目に進めません><
自宅から^^;
あなたに似合うクルマは、日本製でホワイトのクーペです


細かいことに良く気がつき、サポート上手で、典型的なナンバー2タイプのあなた。頭の回転が速く、特に数字に強いところは、グループの中では参謀に最適。また、好奇心が旺盛で、小姑かオバタリアンのように、なんでも首を突っ込んでは、あれこれ言いたがるおせっかいな性質で、したがって敵に回すとうるさく、厄介なタイプです。他人に影響されやすい面もあります。


ふむ・・・ま、こんなもんだわなw



自動車占い

【フィアット】
基本的に一人でいるのが大好きなあなた。なぜでしょう。
それは、あなたは感受性が人一倍強いのですが、そういう部分を表に
出すことが苦手な為、無意識の内周囲との接触を避け孤独を愛して
しまうのです。
しかし義理人情に厚く面倒見の良いあなたを周囲の人は一人で
いさせてくれません。

そんな、あなたはズバリ「フィアット」がピッタリです。
代表的な車種(500・プント・パンダ)

例として出てきた車も黄色でしたが何か?
Posted at 2007/03/01 13:30:13 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「帰りは食事二回込みで六時間切ったか。いやぁ順調だった(o^^o)」
何シテル?   08/16 18:07
ま、ぼちぼちと あてのDIY記録を載せるかも・・・ お友達、気が向いたら誘ってくだしいm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     123
4567 8910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

経県値(アテンザ分) 
カテゴリ:逃亡記録
2008/08/19 09:06:42
 
経県値(生涯分) 
カテゴリ:逃亡記録
2008/08/19 09:05:44
 
本家 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/21 10:15:47
 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
そのうちどこかが光るのかな? 手前の黄色いのが私のアテ

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation