• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいとくの愛車 [ジャガー XF]

整備手帳

作業日:2022年4月25日

ブレーキローター&パッド交換【3】フロントブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ブレーキローター&パッド交換【2】フロントブレーキローター交換に引き続き、ブレーキパッドの交換について解説していきます。
(ジャッキアップ〜キャリパーブロック脱着までは前回の記事を参照)

今回はローター交換も行ったのでキャリパーブラケットを完全に取り外しましたが、パッド交換のみであれば写真の内下側の赤丸で囲ったボルトだけを外して、ブラケットそのものは仮固定としたほうが作業しやすいと思います。
2
キャリパーブロックとブラケットに固着したブレーキダストをワイヤーブラシで削り落としていきます。
ブラケットは単なるアルミの塊なので遠慮なくガシガシやって大丈夫ですが、ブロックの方はピストンのゴムシールを傷付けないよう特に内側は注意深く作業する必要があります。
この時かなりの量のダストが下に落ちますので、ブルーシート等で養生しておくと後片付けが楽です。

粗方削り落としたら残ったダストを乾いたウエスで払い落とし、更にパーツクリーナーをキャリパーに満遍なく吹いてウエスで拭き上げます。
但し一緒にゴムシールも脱脂されているので、ラバーグリスかプロテクタントスプレーで給脂する事を忘れずに。

キャリパーの清掃を終えたら、いよいよブレーキパッドの取り付けに移ります。
車種によってはバックプレート(シム)の脱着と清掃が必要な場合もありますが、250系XFは交換用パッドに組付け済なのでそのまま進みます。

画像の内オレンジの丸で囲った部分がパッドとキャリパーブラケットの接触面、ピンクの丸で囲った部分がパッドとピストンの接触面(キャリパー内側)、薄青色の丸で囲った部分がパッドとキャリパーブロックの接触面(キャリパー外側)です。
これらの丸で囲った部分に耐熱性の銅グリスを薄く塗り拡げていきます。
(DIXCELはパッドに銅グリスが同梱されてきました)

特にパッドとキャリパーブラケットの接触面はブレーキを踏むごとに摺動する部分なので、多少盛るくらいの量を塗っておきます。
キャリパーを組み付けた際に多少はみ出してもウエスで拭き取れるので大丈夫です。
但しローターやパッドの当たり面に付着した場合はブレーキが効かなくなる恐れがあるので、パーツクリーナーとウエスで念入りに拭き取りましょう。

フロントブレーキのピストンは単純に押し戻すだけなので簡単です。
ブレーキキャリパーツールの内、突起のない治具を利用すれば難なく押し戻せます。
最後まで戻せればキャリパーピストン〜パッド〜ローターの間隙はスカスカなので組み付けは楽勝でしょう。
3
250系XFは左前輪と右後輪にパッドセンサーがあるので、その脱着交換が必要となります。
とは言え前輪については割と簡単で、キャリパーブロック天面の穴からセンサーケーブルを引き込み、パッド(ピストン側)の切り欠きに嵌め込むだけです。
但し突起のある方がローターに向くように取り付ける必要があります。
4
パッドの交換が終わったらキャリパーブラケットとキャリパーブロックを元に戻します。
(あくまで参考値ですが、フロントキャリパーブラケットボルトの締め付けトルクは135N·mでした)

ブラケットを固定したらキャリパーブロックを復旧するのですが、両者を繋ぐのはスライドピンなので適正トルクは『六角レンチで締められるだけ』となります。
(但しキャリパーブロックの穴とスライドピンの双方に、ラバーグリスかシリコングリスでの給脂は必須です)

組み付け終えたら板バネを取り付け、スライドピン穴に蓋を掛けて、タイヤを組み付けて終了です。
(ホイールナットの推奨締め付けトルクは125N·mでした)

ブレーキローター&パッド交換【4】リアブレーキローター交換に続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

右フロント スタビライザーブッシュ 交換

難易度:

木目パネル磨き

難易度:

右フロント ダストブーツ交換

難易度:

左側 フロント サスペンションアッパーマウント 交換

難易度: ★★

右フロント アッパーマウント

難易度: ★★

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「撮り溜めた写真の整理を兼ねてフォトギャラリー更新。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2479847/car/3043637/5201594/photo.aspx
何シテル?   01/07 14:34
23区の辺境(練馬ナンバーエリア)でジャガーXF(2014年モデルの250系J05PC型)に乗っています。 週末や休日に、深夜の高速道路や海沿いの道を、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GRADからDIXCELへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/22 17:58:50

愛車一覧

ジャガー XF ジャガー XF
250系後期のジャガーXFに乗っています。 (2014年式2.0Lターボ、J05PC型) ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
中古で1年落ちの出物(ディーラー試乗車上がり、6400km)が見つかったので、 ミラージ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
2+2のブレラから結婚を機に乗り換え。 以前乗っていたギャランフォルティスを彷彿させる ...
アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
外装のネロカルボニオ(ガンメタ)と内装のボルドー&ベージュの組み合わせに惚れて購入。 実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation