• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue_skyの愛車 [トヨタ シエンタハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年3月19日

🔕車内静音化計画❗️第3弾(タイヤハウス)❗️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
第1弾でフロアと運転席・助手席の静音化、第2弾でバッグドア部と車内側リアタイヤハウスの静音化を図りました。そして今回の第3弾はタイアハウスです。
写真は施工後の前輪タイヤハウス部です。
2
第1〜2弾でロードノイズ低減は出来ていましたが、未だ物足りずに・・・(^^;;
フロントはフェンダーライナーの内側に制振材を貼った上で、スプレー式制振材ノイズレデューサーを吹き重ねています。
施工前の後輪タイヤハウス内は・・・
3
シルバー部が目立ってフェンダーとタイヤの隙間が大きく見えます。(^^;;
4
コチらの写真が、施工後の後輪タイアハウスです。ロードノイズ対策だけでなく、タイヤハウス内が黒くなる事で足元に引き締まり感が出たのでは・・・と。(自己満足?)
5
施工前の前輪タイアハウス部です。こちらも白い塗装部が・・・。(^^;;
6
施工にあたっては、ビートソニックのスプレー式制振材ノイズレデューサー[品番] BP-DSNRを4本使用しました。(フロントはフェンダーライナーを外しポイント制振材❗️の貼付けも・・・。)
タイヤハウス1つにつきスプレー1本使用し重ね塗りがオススメです。(重ね塗りしないと効果を感じられないかも・・・。)
厚塗りしてもあまり垂れることがないので、施工はとてもやりやすいと思います。また、完全乾燥までには2日みていた方が良いと思います。
ロードノイズがかなり減り、まるで別車のように静かになりました。特に雨の日の水が跳ねる音や砂・小石を跳ね上げる音がほとんど聞こえなくなりました。 効果は確実にあります❗️
7
施工途上写真①
8
施工途上写真②

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スライドドア 異音対策

難易度:

fcl.LED2色切り替えシーケンシャルウインカー取り付け。

難易度: ★★

ミラーヒーターへの道②

難易度: ★★

リアスポ仕様変更

難易度:

ミラーヒーターへの道④「H72」~完成

難易度: ★★

セーフティーセンス 装着車用 切り替え 機能 付き 車速ドア ロック 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

50歳を過ぎても懲りずに車弄りを止められないBlue_skyです f^_^; 「シエンタHV」と「COLT RALLIART Version-R」、2台の愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 09:18:50
わさびデェールの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 21:22:50
エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 21:18:33

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ライフスタイルの変化に合わせシエンタから乗り換え・・・
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
現在のメイン車(シエンタHV)の対極にあると思える『COLT RALLIART Vers ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
『ユーロメイク(ユーロスタイル)』を基本コンセプトとして、「徹底した車内静音化」、「親子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation