• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくりぷすの愛車 [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2021年11月27日

ショックアブソーバー交換(作業1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まず最初に現状確認。
自車の車高確認。6年目のヘタリもあるのでまぁ、参考程度に。
スタッドレス16インチなので本当に参考程度で。
フロント65cm
リア66cm
2
次は作業環境整備(ここ一番大事)
ジャッキアップした後に角材を入れ込んで二次災害防止措置。
念には念を入れて角材>ジャッキ>角材
これで万が一があっても安心です。

作業開始とともに雪が降ってきました。
寒いわけだ。
でもこの駐車場はつい先日、屋根までかけたので天候不良でも作業可能領域です。
3
しかし、屋外作業では暖がとりにくいので急遽自分の部屋から石油ストーブ持ち出し。
急場しのぎの暖房です。
写真奥、駐車場の奥になりますがここから西風ピューピュー吹き込みます。
そのうちここも壁立てて吹き込み対策しよう・・・・
4
これからが作業本番。
まずはフロントから。

まず最初に赤枠のカバーが邪魔なので取り外すところから。
ここ外さないとアッパーマウントのボルトにアクセスできません。

ワイパー2本とも外して(16mm)、カバーのクリップ(4個)とボルト、ナット計6個(10mm)外せばいとも簡単にカバー取り外しできます。
5
外すとこんな感じ。
アッパーマウントのボルトにアクセスできるようになりました。
とんでもなく注意事項は工具使用時にフロントガラスぶつけそうになるので絶対に!!傷つけないように。
6
まぁ、ここからは簡単作業。
もう何台もショックアブソーバー交換してるのでお茶の子さいさい。

スタビリンク外して(16mmソケット、インパクトドライバーで外し)、ブレーキホースをフリーにしてボルト外すだけ。
ここの使用工具は18mmメガネレンチと18mmソケット。
ブレーキホース固定の金具外すのに10mmソケット。
ボルト外すのがきつかったのは車検時の防錆塗装でボルト・ナットごと塗られていました。
7
アッパーマウントの固定は3本のボルト。
13mmソケット使用です。

外す時に気づいたのは、この車あっさりとショックアブソーバー外れるんです。
今まで作業した車だとスペースの都合で意外と苦労してたんですが、これがまた予想外の簡単さでしたな。
8
で、外れたショックアブソーバー。
見事にダストブーツ割れてます。(結果、左右ともブーツ割れてました)
スプリングコンプレッサー使って、再利用するアッパーマウントを取り出します。

以下、作業2に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クリア剥げ修理

難易度:

車体番号の刻印を探せ!

難易度:

ミッションオイル漏れ その4

難易度:

面発光LED装着

難易度:

「煤殺しFMガソリン」でマフラーの汚れが少なくなった

難易度:

ルームミラーを分解してみる

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

えくりぷす といいます 2輪、4輪好きで、しょっちゅう嫁と娘に怒られてばかりいます。 自分で整備することも多くなったので、わざわざ3級整備士の資格取って来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
無事納車されました。 今回は安全性・維持費のこともかんがえてE-TECH ハイブリッドを ...
ルノー トラフィック ルノー トラフィック
仕事用として君臨するトラフィック。 無事に納車と相成りました。 しかも!平成最終日の登録 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
以前から欲しいと思っていたメガーヌ3RS フェイズ1のLHD、フルノーマルです。 やっと ...
カワサキ ZZR1200 カワサキ ZZR1200
とうとう、自分専用の大型バイクを購入。 息子用にZZR250を買ったので自分はZZR12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation