• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えくりぷすの愛車 [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2021年11月27日

ショックアブソーバー交換(作業3 完了)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
フロント同様に各部のネジ固定を確認してからホイールをつければ、ショックアブソーバーの交換は終了です。
下から見た写真、ここもビルシュタインの黄色が輝いている~~
アイバッハのスプリングは黒なので替えたかどうかは分かりにくいかなぁ。
2
リア側作業に当たってはスペアタイヤ外してたほうが作業しやすいかも。
私はそのままスペアタイヤ外したままにしてパンク修理キット入れておくことにしました。
だって、スペアタイヤ外すのもつけるのも面倒なんですもの・・・・・
3
足回りの交換が完了したらフロントカバー・ワイパーのの取り付けで全作業完了ですかね。
まぁ、ここはフロント二本終わっていれば先につけててもいいでしょうが。
4
今日の作業は悪天候ということもあったので駐車場の屋根のある部分での作業でした。
スペースの都合上、右側フロント→右側リア。
車自体を移動してから左側リア→左側フロントという作業の流れ。
作業効率はあまりいいとは言えませんでしたね。

作業終わってからの片付けもまぁ、大変ですね。ゴミ掃除、工具片付け。
体も冷え切っていたのでこのまま湯船に浸かって今日は終了。
片付けと確認は明日へ持ち越します。
5
最終確認、車高落ちたかな?
フロント62cm(-3cm)
リア65cm(-1cm)
あまりリアが下がってない?
スプリングレートが高くなったから?
スペアタイヤ外したり、車載工具下ろしたりと後部の軽量化が原因?
まぁ、気にしても仕方ないか。
6
最後に外したショックアブソーバー一式。
だいぶショック抜けてました。
しかもダストブーツは手で簡単に切れる。
6年、7万キロ超えと思えばこんなもんですか。
交換後のインプレとしては、やはり若干硬めの足付きになったのでコツコツなりますが食いつきはバッチリ。
一番懸念していた異音は完全に無くなったのは◎。
少々オーバースピードでコーナーリングしてもふらつきは少なめなので運転は楽しくなったかな。
残念なところはルノー車特有の猫足では無くなった事。これは致し方ないです。
7
今回使用した工具一式書留めておこう

ラチェット大、中、インパクトドライバー
10mmメガネレンチ、ソケット
16mmメガネレンチ、ソケット
17mmソケット
(ビルシュタインのナットサイズ)
18mmメガネレンチ、ソケット
ユニバーサルソケット、5mm六角
トルクスレンチ
スプリングコンプレッサー
パンタグラフジャッキ
パーツクリーナー2本(掃除用)

このくらいだったかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

面発光LED装着

難易度:

「煤殺しFMガソリン」でマフラーの汚れが少なくなった

難易度:

クリア剥げ修理

難易度:

車体番号の刻印を探せ!

難易度:

ルームミラーを分解してみる

難易度: ★★

ミッションオイル漏れ その4

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

えくりぷす といいます 2輪、4輪好きで、しょっちゅう嫁と娘に怒られてばかりいます。 自分で整備することも多くなったので、わざわざ3級整備士の資格取って来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
無事納車されました。 今回は安全性・維持費のこともかんがえてE-TECH ハイブリッドを ...
ルノー トラフィック ルノー トラフィック
仕事用として君臨するトラフィック。 無事に納車と相成りました。 しかも!平成最終日の登録 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
以前から欲しいと思っていたメガーヌ3RS フェイズ1のLHD、フルノーマルです。 やっと ...
カワサキ ZZR1200 カワサキ ZZR1200
とうとう、自分専用の大型バイクを購入。 息子用にZZR250を買ったので自分はZZR12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation