7年目 ユーザー車検 38002km
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
車検出発前 走行距離 38002km
車検日 2021/8/10 曇時々晴れ
予約は 8:45-10:00
交換部品は、ワイパーゴム
後期のエンジンに載せ替えての初の車検
2
エンジンを載せ替えたショップ曰く、排気系は純正じゃないと排ガスがクリア出来ないとのこと。
事前にテスター屋で排ガス測定すると、車検の基準CO:1.0%に対して、0.9%ギリギリです。
今回はいつもの純正戻しに加え、エキマニを純正に交換。
2次触媒は社外品のまま。
COは、0.018%に! 純正すご!
3
車検で心配だったのは
今年装着したテールランプとリアのスモークフィルム。
テールランプは、78ワークスのランボルギーニ風
スモークは、透過率26%
ウインカーは前後流れるパターンで挑みました。
4
前回は何も言われなかったが、下回りの検査で、触媒が社外品だとバレました。カバーの間からはっきり見えるので仕方ないけど…。
検査証明書の提示を求められました。
書類を見ながら下周りを確認していましたが、特に問題なく通過。
5
特に問題なく、車検終了!
今回は、自分で車検のためにトータル3日ほど掛けて、準備した甲斐がありました。
点検整備記録も準備しました!
写真撮り忘れたけど、整備記録ありの車検証を受け取りましたたさ。
6
車検終わって家に帰り直ぐに、また部品を取り付け直し。
翌日から雨の可能性があったのと、13日に走行会へ行くため、21時頃まで家の前で足回りと排気系を全て戻しました。
長い一日でした(o´Д`)
エキマニは、ブレーキのダクトに近い所だけ、サーモバンテージを巻きました。
7
11日、雨は降ってなかったので、運転席をフルバケに戻します。
試走すると、真っ直ぐ走りません。
アライメントをイケアゲージで確認。
リアのトーが左右とも、イン 1°20′
キャンバーを寝かせるために片側ロアーアームを6mm伸ばした結果です。
右側はトーをイン5′に出来たが、左側はイン35′までしか調整できず…。
ロアーアームを3mm縮めて左右イン12′で終了。
なんとか真っ直ぐ走るようになった。
8
自賠責 20,010円
検査登録印紙 400円
審査証紙 1,400円
重量税印紙 24,600円
テスター代 2,200円
合計 48,610円
次回へのアドバイス
①灯火類確認後のサイドスリップは、進入の指示後、止まらず通過すること。
②排ガス測定後に、検査票を機械に通す。
③下回り検査時、右フロントを揺らす機械に載せること。
④継続検査申請書(専用3号様式) 申請人より上は鉛筆で記入のこと。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク