• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月09日

ケミカルプーラーを試す!!

ケミカルプーラーを試す!! 全国のピカピカボディーを夢見るボコボコボディーのジムニー乗りの皆様こんにちは♪

オイラの30も、正月に直したばかりの右側面が、先日の山形での修行によりベコベコになっちゃった訳ですが、それを効率よく直すべく色々と思考を凝らしておりました。

何時ものようにワッシャを溶接して引いても良いのですが、点で引かれるために、仕上がりは歪になり、結局パテ増量になっちゃうので、今回は他の方法が無いか検討実施。

以前から気になっていた物に、『ケミカルプーラー』なる商品があるのですが、これはヒートガン等で暖めたボディーに先端を押し付け融着して、塗装を剥がさずに引き出しが出来ると言う、夢のような優れもの♪
しかし値段が少々高く(大:二本組みで5千円ちょい)、手軽に試せる感じではありません(5千円だして無駄だったら発狂しそう)。
実は気になってはいるけれど、性能がわからず踏みとどまっている方々が他にもおられるのではないでしょうか?
そこで、オイラがベコベコジムニー乗りを代表して試してみる事にしました♪

先ずは感触を探るべく、代用品で性能調査実施!!

① 両面テープ
② グルー(ホットボンド)
③ 吸盤

上の二種類では、4センチ四方サイズで貼り付けた場合、ソコソコの引き出し能力があある事が判明(吸盤はズレルのでイマイチ)。しかし実際は2センチ四方程度のサイズで引き出したいが、そのサイズでは引き出すまでの強度が足りません。

意外といけると言う事は判かったものの、あとは専用品の性能がどれだけ高いのかが問題(値段は高いが。。。くどい)!!

そこで、お師匠様を誘惑して、折半して購入(2千5百円/人)!!

結果は!!

こいつはスゴイぜ!!!

荒出しには十分つかえます。
個人的感想としては、買って損は無かったと思います。
ただ。。。2本は要らないかなぁ~
皆さんも誰かと折半して購入されてみては!!
消耗品だから貸し借りは特に法度ですよ(笑

ちなみに、説明にはヒートガン等でとありますが、1200ワットのドライヤーで50秒程暖めればOKです(¬ー¬) フフフ

ブログ一覧 | SJ30F | クルマ
Posted at 2009/07/09 11:59:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

猛牛
naguuさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2009年7月9日 12:20
これは、以前より気になってました。
自分の11も左サイドシルが前オーナーによる凹みがあるので、修理したいんですけど…
コメントへの返答
2009年7月9日 12:31
サイドシルは固いですよねぇ~
ましてやプレスラインに掛かるような凹みであれば流石に厳しいかと思います。。。

強度的には、フェンダー等の凹んだ部分に取り付け、スライディングハンマーで引いた時、丁度元の位置ぐらいまで出た所で、それ以上ゴンゴン引くと、パカンっと剥がれる感じです。

シルの酷い凹みはカット&鉄板貼り付けがいいと思います♪
2009年7月9日 12:22
たしかにこれは便利ですね~

私は吸盤で試してみようかなあっかんべー
コメントへの返答
2009年7月9日 12:31
試した何かを忘れて板のを、お陰で思い出せました(爆

吸盤はイマイチでしたよ!!

場所にもよるでしょうが。。。
2009年7月9日 12:44
超強力磁石
コメントへの返答
2009年7月9日 18:00
却下ウッシッシ
2009年7月9日 12:49
ボディー側に付いた残骸はどうやって
取るのですか~o(^-^)o

本見ました(^o^)
コメントへの返答
2009年7月9日 18:03
大きいとこはカッターで除去し、残った物は、お湯やドライヤーで暖めながら拭き取ればとれるかと思ってますぴかぴか(新しい)

塗装面こだわらないのなら、パーツクリーナーやシンナーで拭き取ればオッケーかとウッシッシ
2009年7月9日 12:49
垂直にひっぱらないと、根元から折れました涙
また酷い凹みでも簡単に切断しましたあせあせ(飛び散る汗)

良い思い出ありませんげっそりげっそり

軽い場所限定なら使えるexclamation&question
コメントへの返答
2009年7月9日 18:06
プーリングツールは垂直に引くもんだと思ってましたので結構いけましたよウィンク

センターピラーの下の部分概ね出せましたレンチ勿論まだまだ歪ですが…
2009年7月9日 13:16
エアー式吸盤もスゴイ威力でした!アッチは凄くお高いですが!

ボコボコボディーで平気に成りました!
コメントへの返答
2009年7月9日 18:08
常に引いてるから多少漏れても吸引力は凄いんでしょうか?確かにカタログで見せられました冷や汗


高いのは流石に買えませんから、これで出ないのは、ワッシャ溶接して引きます手(チョキ)
2009年7月9日 18:32
その道具はそうやって使う物なのですね…
ナンバーの封印を外す道具と思ってました。(汗)
現在の封印には対応してませんが…

後、裏技です。
銅板と半田で、ワッシャー溶接攻撃と同じ様に出来ます。(ハンダのすず配合率で鉄板に付く付かないが在るみたいです)
メリットは裏側が焼けません。
コメントへの返答
2009年7月9日 21:00
軽い凹みなら意外といけますよわーい(嬉しい顔)
半田攻撃は一度試したのですが、例の配合率の問題で弾かれたのと、垂直面で流れるし、押さえる手が足りなくてあまり有効活用出来てませんがまん顔

確かに裏が焼けないし、取りやすいので良いんですけどねぇー(長音記号1)

でも、銅板ではまだ試してないので、今度やってみますレンチありがとうございますウィンク

プロフィール

「リーチ」
何シテル?   08/16 20:05
車弄りの好きな100%素人です♪ 1990年に今のSJ30を手に入れて以来手塩に掛けて育て・育てられてきました。 まだまだ30でいけると思ってましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:58:02
エンジンオイル&エレメント交換(173,054km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 08:06:03
日立製 HT07 シリーズの分解 互換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:40:02

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
戦闘機23と比べると呆れる程パワー無い、オートマ64エブリィと比べてもパワー無い、エアコ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ワンボックスでハッチバックの車に乗りたくて買っちゃいました😁
スズキ ジムニー 爺世代型戦闘機(減点向けトラ車) (スズキ ジムニー)
30から一気に23にステップアップ…したは良いけれど、やはり四角いモデルの楽しげさの誘惑 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
競技用にGET!! 乗り易いですが、お金が掛かりますね(汗

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation