• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SJ30F's Evolution.のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

げっそり昨夜発生した e-manage ultimate の恐ろしい現象車(RV)パソコンげっそり

昨夜発生した e-manage ultimate の恐ろしい現象昨日後期触媒にセンサーボスを取り付け、何週間かぶりにA/F計が復活したのは既報鉛筆

今夜は、そこで発生した恐ろしい現象をお知らせします雷

設定を外していたA/F計情報を戻そうとe-manage ultimateにPCを接続しフロントパネルタブのOPTION1にA/F計に設定パソコン
変更後、ロガー機能にてA/F値が正しいことを確認決定

そして、何気に本体ロガーデーターを吸い上げようと、吸い上げボタンをクリックした時に事件が置きました!!

『関数を実行しようとしましたが。。。』

とエラーが発生し通信が遮断された旨のダイアログが現れ、OFF-LINEに遷移exclamation&question

と同時に、アイドリングが乱れ始めたのですげっそり
何が起きたのかさっぱり判らず、e-manageへの再接続も試みましたがアプリを再起動しても駄目NG
試しに本体ロガースイッチを操作するも反応せず、e-manageによるモニターは絶望的NGバッド(下向き矢印)

ふとA/F計に目をやると!!

そこに表示されていた値は!!

なんと!!

げっそりげっそりげっそりげっそりげっそり19台!!げっそりげっそりげっそりげっそり
※経済空燃比ですら17台ですよがまん顔


この時、助手席側の外に居たので、慌てて運転席側に回りエンジンを切りましたが、切る前にメーターを見ると、エンジンチェックランプが爛々と点っているでは有りませんかひらめき

一体何だったのか?

良く判らないままエンジンを再始動した後、再度本体ログ吸い上げボタンをクリックすると、再び同じダイアログが表示され、通信遮断NG状況把握の為、試しに本体ロガースイッチを操作するもやはり反応せずNG
そしてやはりアイドリングが乱れ始まった為、直ぐにエンジン停止しました美容院

ある要因が予想出来たので、再再始動後、すぐに本体ログ機能を動かして新たに5秒程ログを採取し、PCより吸い上げ操作をしてみたところ、今度は問題なし決定


状況からして言える事は、

① 本体ログ収集にて不具合が起きる事から、本体ログに何らかの不正データが記録されている。
② エンジン制御状態、本体ロガースイッチの反応状態からしてe-manage ultimateが異常な状態に陥っている。

の2点で、

①に関しては、仮に不正データが記録されていたとしてもアプリケーションプログラムのエラー処理が適切であれば、通信遮断に陥るような事は無いはずであり、関連する部分のプログラムが不適切であると言える。

②に関しては、状況からトリガーとして①が有力であるが、データ収集関連の処理でエラーが起きたからといって、エンジン制御系まで影響を及ぼすようなプログラム構造は非常に危険であり、構造が不適切と言うよりも、例えるならば某原発の非常用発電設備が水没の危険がはらむ階下にあったのと同レベルの大問題である。だってこの現象が走行中起きたらどうなります?間違いなくブロー一直線ですよねげっそり



前回のブローとの関係は定かではありませんが、これだけは言えます手(パー)

ブローしたのは本体ロガースイッチを付けた後で、助手席にPCを置いてあれこれ機能確認している時でしたパソコンその時頻繁に通信の遮断も発生してました美容院台風



あれこれ機能確認してるのは、自分用心深く職業柄もあって、あらゆる機能を試し動作を確認しないと気が済まないんです鉛筆

職場では過去に多くの取引先の装置メーカーさんが泣かされてます考えてる顔

だって不特定多数の人に扱わせるシステムは、どんな操作(例え仕様を逸脱するような事でも)をされても不具合が起きないような構造にしないとダメでしょ手(パー)

装置制御や通信アプリケーションでは、仕様外の操作やエラーが発生した場合のエラー処理は、その後の操作に支障をきたさないようなシナリオを考えプログラムしますパソコンどちらかと言うと通常の動作部分よりもそういったエラー処理に多くの注意を払い、多くの時間を費やしてプログラミング&テストします鉛筆

ところが、最近のシステム屋を取り巻く環境をみてみると、システムに疎い方々により重要な判断がされてますよねボケーっとした顔
本来一番重要なエラー処理部を、無駄だとか過剰スペックだとかと難付けて軽視させ、低コストで立ち上げた(そりゃエラー処理抜きのプログラムなら簡単に出来ますよ)と上っつらの成果を過剰発表して成り上がりグッド(上向き矢印)

そして、追々発生する不具合の責任は一切取らないボケーっとした顔下手すりゃ平然と『何でこんな事が起きたんだ』とシステム屋のせいにするむかっ(怒り)


うちの会社もこんな状態ですが、某原発やトラストさんも似たような状況なんでしょうねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)



残念な世の中ですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)





この件は、本日電話にてトラストさんに問い合わせをさせて頂きました電話


本日の見解としては、実験の結果再現性は無く、恐らく本体の不具合ではなく、異常データが記録された為の一時的な誤動作が考えられる為、一度リセットして様子を見てくれとの事うれしい顔

とりあえず指示通りにリセットして様子見してみる旨を回答すると共に、トラストさんサイドでも、エンジン制御に影響するような不具合の有無を重点的に継続調査し、連絡して頂ける様お願いをしましたうれしい顔

勿論快く引き受けて頂けましたし、トラストさんの電話対応は非常に好感がもてますほっとした顔






性格上、こう言う爆弾が潜んでいるかと思うとおっかなくて弄る気になれませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
トラスト開発部メンバー殿exclamation×2期待してますexclamation×2早期に潜在不具合を検出しパソコン改修して下さいがまん顔お願いしますうれしい顔
Posted at 2011/11/30 18:20:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 現役戦闘機(JB23W-4) | クルマ
2011年11月29日 イイね!

排気温度センサー取り付け完了ムード

排気温度センサー取り付け完了結局後期タービンですレンチ

後期マニは取り付け候補地多々有ってイイですねわーい(嬉しい顔)

A/F計も復活しましたムード


早速データ取りに取り込もうとしたら重大バグ発覚exclamation&question


悪魔の黒い箱じゃんげっそり
Posted at 2011/11/29 23:27:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 現役戦闘機(JB23W-4) | クルマ
2011年11月28日 イイね!

IHI?それともHITACHI?

IHI?それともHITACHI?6型タービンも無事摘出ですムード

皆様に頂いたアドバイスに従い、その辺一周してから作業開始腕時計

ボルトの頭をポンチで小突き、今回はスピンナーハンドルを使い、腰を入れてグイッと台風

3本とも素直に緩みましたわーい(嬉しい顔)






ところがエンジン換装時に組んだばかりの触媒取り付けボルトのエンジン下側がカジリ気味げっそり思えば組み付け時も渋かったなぁがまん顔
騙し騙し何とか外れてホッほっとした顔



タップでしっかり修正リサイクル


さぁて、どっちのタービンを組もうかムード



見た感じは4型の方が大きいですねかたつむり







ニヤリウッシッシ




Posted at 2011/11/28 23:01:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 現役戦闘機(JB23W-4) | クルマ
2011年11月27日 イイね!

4型エンジン復活か?

4型エンジン復活か?昨日、盛岡ストレート閉店間際駆け込みで購入したプラグ穴用ネジ山修正器レンチ

使ってみましたムード

結果はバッチリ決定

プラグがスルスルって入るようになり、最後はカチッっと締め付け出来ましたウッシッシ

バキュームに細い管をつけて粕も吸いだしたし、復活か?





なぁ~んてあっかんべーたぶん一度バラバラにしますがレンチ

Posted at 2011/11/27 15:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現役戦闘機(JB23W-4) | クルマ
2011年11月26日 イイね!

正解発表ひらめき

正解発表先日書いた、『本日の何これ』の正解はこちらカメラ

前回塗った時は、あっちに行ったりこっちに行ったり塗るの大変だったので、今回はこの作戦で楽しましたウッシッシ

いすに座ったまま

プシュー

楽々ですムード

さぁて、出遅れちゃったけど、後片付けしてストレート覗きに行こうかな目


ところで、東北ジャンボリーって何ですか???
Posted at 2011/11/26 15:55:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 現役戦闘機(JB23W-4) | クルマ

プロフィール

「車検終わったから昼寝用の寝床復旧😁純正フラットに長座布団と寝袋敷いただけ👍昼寝は横向きに寝袋入って膝抱えて寝ますが、昼寝位の時間なら快眠出来ます😌」
何シテル?   03/07 20:29
車弄りの好きな100%素人です♪ 1990年に今のSJ30を手に入れて以来手塩に掛けて育て・育てられてきました。 まだまだ30でいけると思ってましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 08:58:02
エンジンオイル&エレメント交換(173,054km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 08:06:03
日立製 HT07 シリーズの分解 互換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:40:02

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
戦闘機23と比べると呆れる程パワー無い、オートマ64エブリィと比べてもパワー無い、エアコ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ワンボックスでハッチバックの車に乗りたくて買っちゃいました😁
スズキ ジムニー 爺世代型戦闘機(減点向けトラ車) (スズキ ジムニー)
30から一気に23にステップアップ…したは良いけれど、やはり四角いモデルの楽しげさの誘惑 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
競技用にGET!! 乗り易いですが、お金が掛かりますね(汗

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation