• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasanositaの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2019年4月3日

リアブレーキ修理1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
サイドブレーキの効きが甘くなったので引きしろを調整しようとしたら写真のような状態でした。(赤線の状態が正常)
右側のワイヤーが伸びた状態です。
本来は左右とも均等な引きしろのはず。ワイヤーが切れたのかとリアブレーキをばらしました。
2
ワイヤーを確認しましたが問題なさそうです。最初は分からなかったのですが、アジャスタのレバーが飛び出していました。正常ならば、このレバーはブレーキシューのプレートに引っ掛かっているはず。そして、調整しても、サイドのレバーを引くとレバーが飛び出してしまい、サイドブレーキが効かない状態になってしまいます。ノッチが滑っているようです。修理工場の社長が状態を見に来て、こんな症状は初めて見たけど、ここは簡単に動いてはいけない部分とのことで、この部品の交換をすることにしました。
この部品はシューとドラムの隙間調整をする機能を持つとのこと。
部品名はストラットアッシ。早速注文しました。
ついでに、前方のブレーキシューも減っていたので交換すことにしました。
3
社長曰く、前方のシューの下側が一番減り、後方のシューは3回に1回交換すれば良いとのこと。
現車のシューは下側が残り1.5mmほど、新品は約4mmありました。
4
部品が入手できたので早速交換作業です。
最初に、室内でセンターコンソールを外し、サイドブレーキの後ろにある調整ネジを回し、サイドブレーキワイヤーを最大に緩める。(調整ネジのナットを最後端まで)サイドブレーキは戻した状態。
5
M8のネジ穴に長めのボルトを入れ軽く揺するとドラムが外れる。固着しているときはM8のネジを締め込めば外れてくる。
6
最初に赤線の所にあるスプリングを外します。飛ばして失くさないように注意です。
7
赤丸のピンを90度回すとU字の押え板バネが外れブレーキシューがフリーになります。
8
リアブレーキワイヤーを外します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

【2024.04.26】左右リヤホイールシリンダASSY交換

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Kei サイドミラーのグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2485976/car/2736798/7826973/note.aspx
何シテル?   06/09 18:20
kasanositaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:46:32

愛車一覧

いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
スクラップ状態で入手した当初は、真っ直ぐに走らない、トランク内に水が溜まるなど悲惨な状態 ...
スズキ Kei スズキ Kei
仕事で使っていた4WDを息子に譲ったので、冬用のメインの足車として昨年末購入しました。1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation