• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasanositaの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2019年5月1日

間欠ワイパーの時間調整1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今年のGWは10連休と長いですが、すっきりと晴れないです。今日も用事で出かけましたがパラパラと小雨状態で降り続きます。間欠でワイパーを動かしますが間欠時間が短い、ということで間欠ワイパーの時間調整を作りました。
みんカラにある幾つもの書込みを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
写真は完成状態です。
2
ツマミは除き作った部品はこれだけです。ハンドルカバーが取り外せるように中間にコネクタを入れてあります。
ジャンクボックスを掻きまわしツマミとボリュームと基板用のコネクタを探し出し、固定抵抗は以前に組んだジャンク基板から調達です。
買っても部品代だけなら500円でおつりがくるんじゃないでしょうか。
固定抵抗はボリュームの端子に付けてあります。
固定抵抗30kΩ、ボリューム100kΩB型。
56KΩで約4秒なので、調整時間は14kΩ/秒となり約2秒~9秒の計算です。
3
ハンドルの両側にあるネジを取り、エアーバックを外します。
4
裏側のエアーバックのコネクタとホーンのコネクタを抜きエアーバックを取り除きます。
5
ハンドルの固定ネジを緩めます。緩めた状態でハンドルを揺すりながら引っ張るとハンドルが外れます。この時に固定ネジが無い状態でハンドルを抜くと顔面攻撃されますので、くれぐれもネジは緩めた状態で残しておきます。
また、ハンドルを取外す前に合いマークをしておきます。戻すときの為です。
6
ハンドルのカバーを外すとコンビネーションスイッチのユニットが顔を出しますから、赤丸のネジ4本を外し、ユニットを引出し、裏のコネクタを外します。
7
ユニットを抜取り、裏にあるカバーを外すと基板が出ます。
基板の563(56KΩ)と書かれたチップ抵抗を取外します。この抵抗が間欠ワイパーの時間を決定しています。
抵抗を取去り、外付けのボリュームで時間を調整します。
8
抵抗を取去った後、作っておいた基板側のハーネスを半田付けします。
他の方の書込みを見るとチップ抵抗のランドに半田付けするように書かれていますが、写真の位置でも同じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

ビスカスカップリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Kei サイドミラーのグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2485976/car/2736798/7826973/note.aspx
何シテル?   06/09 18:20
kasanositaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:46:32

愛車一覧

いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
スクラップ状態で入手した当初は、真っ直ぐに走らない、トランク内に水が溜まるなど悲惨な状態 ...
スズキ Kei スズキ Kei
仕事で使っていた4WDを息子に譲ったので、冬用のメインの足車として昨年末購入しました。1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation