• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasanositaの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2019年10月11日

クラッチペダルの嵩上げ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前々から、最適と思うドライビングポジションを取った時、僅かですがクラッチの位置が深く、シートの位置を1ラッチ前にしていました。
今まで何台ものマニアル車に乗ってきて初めての経験ですから、私の足が短いせいじゃないと思うのです。(絶対納得できない!)
そこで、クラッチペダルの位置を手前に調整しようと思いましたが、構造的にできないようで(クラッチを切る位置はワイヤーで調整可なのだけど)スペーサを作りペダル面に乗せることにしました。
写真の物がその新しい嵩上げ用のスペーサです。
踏む面は2mm厚、取付部は20mmのアングルを加工して溶接してあります。小さな物なので端材の寄せ集めです。
2
踏む面から見たスペーサです。
溶接を終えサンダーで成形してあります。
3
クラッチペダルは取り外して取付穴を加工し、スペーサも位置を合わせて、穴あけと5mmのタップ加工をしてあります。
ペダルの形状が4角では有りません。フットレストから足を戻す時、靴が引っ掛かるので、角を切り取りました。
この後錆止めとボロ隠しで黒く塗装し取付けです。
取付用の5mmボルトはスペーサ側に取付け、現在の面の裏からナットで固定します。
4
現在のペダル面にスペーサを取付けた状態です。
現在のペダルと大きさを合わせあるのでゴムカバーも取付きます。
5
クラッチペダルを車に戻した状態です。踏む面が15mm手前に来て2重になっていますが、外観としては分かりません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

オイル交換

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Kei サイドミラーのグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2485976/car/2736798/7826973/note.aspx
何シテル?   06/09 18:20
kasanositaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:46:32

愛車一覧

いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
スクラップ状態で入手した当初は、真っ直ぐに走らない、トランク内に水が溜まるなど悲惨な状態 ...
スズキ Kei スズキ Kei
仕事で使っていた4WDを息子に譲ったので、冬用のメインの足車として昨年末購入しました。1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation