• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasanositaの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2022年2月1日

パーキングワイヤー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
午後一から残っていたパーキングワイヤー交換作業を行いました。
まずは、室内のコンソールを外し、パーキングブレーキの調整ネジを目一杯緩めてワイヤーを外します。
2
次に室内から出たワイヤーが90度曲がった先にあるクリップを外します。
ところが、劣化と寒さで蓋の部分が欠けてしまい、新しいワイヤーはタイラップで固定しました。
今回使った部品ですが54401/02ー78GV0(01=右、02=左)はこの固定部分に保護チューブが有って太く、固定用のクリップには入りませんでした。保護チューブを切り取れば問題ないはずですが取り敢えず仮固定です。
3
ABSのハーネス固定板と共締めしてある12mmのネジを外します。
左側は燃料タンクの保護カバーが邪魔で作業がし難いです。
4
パーキングワイヤーを引っ張っているバンドの止めネジ(10mm)を外します。
5
写真を撮り忘れましたが、ワイヤー抜け止めのクリップを引き抜き(ウォータープライヤが使いやすいです)、キャリパーと繋がっているロックピンと丸ピンを抜きます。
これでパーキングワイヤー引き抜くことが出来ます。
6
新旧のパーキングワイヤーです。
上が新品、下が旧品です。
見た目は何ともありませんが、引きしろが左右で5mm程違っていたので伸びている可能性が有ります。
7
組付けは、基本的に逆手順ですが、
まずは室内にワイヤー先端を差し込みブーツを入れます。
このブーツの取付に時間が掛かりました。ブーツと車体側にグリススプレーを吹いて滑りやすくしてから力技で押し込みます。プロシャの上側なのでプロシャが邪魔で力を入れ難く、ここで時間を食ってしまいました。
そして、キャリパーとの接続ピン(丸ピン)を入れてロックピンを挿します。
ABSハーネスとの友締めネジを取付けて締め、ワイーヤーを引っ張るバンドを止めます。
8
サイドブレーキの金具にワイヤー先端を取付け、サイドの引きしろ調整をして終了です。
引出し部のブーツ取付に30分程掛かってしまい、2時間弱の作業でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Kei サイドミラーのグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2485976/car/2736798/7826973/note.aspx
何シテル?   06/09 18:20
kasanositaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 15:46:32

愛車一覧

いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
スクラップ状態で入手した当初は、真っ直ぐに走らない、トランク内に水が溜まるなど悲惨な状態 ...
スズキ Kei スズキ Kei
仕事で使っていた4WDを息子に譲ったので、冬用のメインの足車として昨年末購入しました。1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation