• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月11日

メーターフォントの好み(その1)

メーターフォントの好み(その1) 大方の皆さまにはどうでもよい話かと思いますが、クルマのメーターパネルのフォントについてちょっと書いてみることにします。

まあ運転中はずっと目の前にある物とはいえ、印象の良し悪しくらいの差こそあれそんなにあれこれ言うほどのこともなかろう…と思ってきたのですが、フル液晶パネル化が進むにつれデザインの暴走も広がってきた感があるので、子供の頃から興味があった身としてはここでひと言くらい書いておいてもいいかな、という次第で。

もちろん古今東西のクルマのメーターを網羅できる訳もありませんので、身近なところから取りあげていきたいと思います。




まずは物心ついたころに父が乗っていた1975年式トヨタ・コロナ2000SL(RT104型)…と言いたいところなのですが、さすがにネットにはフォントまで判読できるコロナのメーター画像は見あたらず。
同じフォントを使っている初代セリカ(A20系)1600STのものを拝借しましたが、70年代中盤~後半のトヨタ車はだいたいこれと思われます(同時代のクラウンもこれでした)。

今見ると妙に縦長なのと「3」「4」の書体が特徴的に見えます。うちのコロナはメーターの目盛がもっと細かかった(2km/h・100rpm刻み?)ような記憶がありますが、それよりもスピードメーターが200km/hスケールだったのが大いに印象的でした。
出るか出ないかは(まず出ませんが)別として、まだスピードに夢があった時代に盤面を飾る「200」は幼い私の想像力をかき立てるものでしたし、排ガス規制本格化以降のクルマが軒並み180km/hスケールになってしまってつまらなく感じたのを覚えています。




お次は免許を取ったときの家のクルマ、1991年式トヨタ・マークII2.5グランデ(JZX81)…ですが、今度はアナログメーターの画像があまりない(笑) 当時はカタログの内装写真で大写しになるのはデジパネばかりだったのですが、うちはあえてのアナログ。仕方ないのでGTツインターボ用らしき画像をお借りしました。
これまた80年代トヨタ車一般のフォントで70年代と比べると独自色の薄い印象ですが、それが落ち着きをかもし出すとも言えます。目盛もスピードメーターは180km/hくらいのスケールなら5km/h刻み、タコは200rpm刻みくらいがちょうど良い感じですね。
トヨタは90年代になると丸っこいながらも冷たい感じの書体になりますが、こちらの80年代の方が好みです。




メーカー変わって1993年式日産・パルサー1800GTI(N14)ですが、画像(粗くて申し訳ありません)は前期モデルのものです。画像の丸いフォントは前期ではGTI系だけで残りのグレードは角張った文字を使っていましたが、後期ではGTI-Rだけそのままに残りはすべて多少装飾がかったフォントに変わりました。
とても気に入っていたパルサーでしたが、フォントだけはシンプルな前期型が良かったですね。

あと脱線しますが、GTIのSR18DEエンジンは最高出力発生回転数が6400rpmなのに、レッドゾーンは7500rpmからというのも若干「盛りすぎ」な感じでした。そんなに回してもウルサいだけでしたし(笑)




今度はフォルクスワーゲン・ゴルフII(1989年式)。
文字も針も骨太で、いかにも「ドイツ車!!」という感じの武骨さがたまりません。同じ時代のポルシェ911(964以後しばらく)もほぼ同じフォントだったと思います。




お国が変わって1997年式プジョー306スタイル(N3)。画像はXSiのものでスピードメーターが240km/hスケールですが、私のスタイルは確か220km/hまでで、ここまでせせこましくはなかったです(笑)。
このフォント自体はよくある形で、例えば「Das beste oder nichts」をやたらと謳い出す前の誇り高かった?頃のメルセデス・ベンツも使っていましたね。
ただこの306も、後期型は変にデザインされてしまいました。同じくディテールが変にいじくり回された感のあるボディデザインといい、マイナーチェンジ前に滑り込みで買えてよかったと今更ながら思います。

プジョーといえば、確かこの後の206あたりからだったと思いますがスピードメーターの数字が「偶数×10」から「奇数×10」に変わったのがどうにも違和感を禁じ得ません。
欧州の速度制限(50とか130km/h)に合わせたのか?とも想像しますが、気持ち悪いものは悪い!と言い切ってしまいます。


思いのほか長くなりそうなので、「その2」に続きます。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2019/12/11 17:34:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

おはようございます!
takeshi.oさん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

4/27 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「先日はE36ミーティングで鷲羽山へ。お昼にうどんが食べたくて一瞬だけ四国に踏み込みました(笑)」
何シテル?   04/09 10:05
今の時代にNA・MT車をこよなく愛する天の邪鬼?です。まっとうな家庭人としての顔との両立に日々悩みつつも楽しんでおります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

欧州社外パーツの品質ランク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 09:29:32
[BMW M3 クーペ] オイルクーラー交換―1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 15:37:56
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 10:02:34

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クーペ 3.0 (5MT) BMW、とくにE36型3シリーズは若い頃のあこがれでした。 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2.0 TFSI quattro 同系のセダンより背の低い5ドアハッチバックというのは昔 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
13C(5MT) 晩年はしょっちゅう工場入りしていた156の反動?で、アシに徹したクルマ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
1.6 TS (5dr,5MT) 「ロードスター欲しい病」の発展的解消? 今更ながら「N ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation