• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RT141N14の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2022年1月23日

ピラー内張修理(ステンレスピン溶着補強)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日のドアウェザーストリップ交換の際に硬い新品をバカ正直に奥まで叩き込んで付けたら、無理に押されてしまったピラーの内張がいくつか壊れてしまいました。

以前のドライブレコーダー交換時にAピラー内張の固定クリップを割った時はeBayで買った交換用クリップを接着で付けましたが、接着面積が狭いのは若干の不安がありました。
他にも良い補修方法はないものかと改めて調べてみたところ熱したステンレスピンを埋め込んで溶着補強できる工具を見つけたので、試してみることにしました。
ちなみに後で気づきましたが、一度サンルーフモーターカバーの割れをお店で「ついでに」直してもらったのもこの方法だったようです。

画像がその製品、ストレートのプラスチックリペアキット(17-620)です。これは100V電源につないで使いますが、コードレスで充電式のものもあります。
2
Aピラー内張は上側のクリップが壊れています。破片は回収できませんでした。

下側は以前に修理したもので、ガラステープの切れ端を混ぜたエポキシ系接着剤でPET素材のクリップを付けています。尋常でない塗りたくり方が功を奏してか?まだ実用強度を保っているようでした。
3
まずはクリップの残骸を切り取り、土台を研磨して均します(上)。
前回は人力のヤスリがけで骨が折れましたが、今回はミニルーターも買ったので実にラクでした。

交換用クリップをまずは瞬間接着剤で仮付します(下)。
4
次に肝心のステンレスピン溶着です。

トリムが湾曲しているので小手の進入方向が限られましたが、受け側の金属クリップのツメが食い込む中心部を避けてL形のピンを片側2本ずつ埋め込めました(上)。
はみ出した部分をニッパーで切断し、ルーターで削り取って完成です(下)。

前回のように接着剤の硬化を待たなくてよいので、かなりの時間短縮になりました。
5
こちらは中央に縦の割れ目が入ってしまったBピラー内張です。いきなり固定後の画像ですが、直線状のピン数本で割れ目をまたぐように留めました。
表から見るとうっすらとヒビの痕跡はありますが、どうせシートベルトで隠れるところなので問題にはなりません。

このピン溶着は母材を溶かすので見た目が問題となるところには向きませんが、作業も簡便で固定強度も出ますし、樹脂パーツの劣化による損傷が悩みのタネとなる古いクルマにとっては頼もしい味方といえそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオ換装 その29

難易度:

RHドアアームレスト交換

難易度: ★★

タイヤ組み換え

難易度:

ナンバーナッター

難易度:

エンジン&ミッションマウント交換

難易度: ★★★

バカで無能な車屋の尻拭き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初代サニークーペを発見。清々しい。」
何シテル?   06/08 12:16
今の時代にNA・MT車をこよなく愛する天の邪鬼?です。まっとうな家庭人としての顔との両立に日々悩みつつも楽しんでおります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PlusLine オルタネーター115A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 06:17:42
長年のオイル滲み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/07 22:07:21
(E36レストア本和訳) 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 15:43:02

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クーペ 3.0 (5MT) BMW、とくにE36型3シリーズは若い頃のあこがれでした。 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2.0 TFSI quattro 同系のセダンより背の低い5ドアハッチバックというのは昔 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
13C(5MT) 晩年はしょっちゅう工場入りしていた156の反動?で、アシに徹したクルマ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
1.6 TS (5dr,5MT) 「ロードスター欲しい病」の発展的解消? 今更ながら「N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation