• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RT141N14の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2023年3月22日

12ヶ月点検・下回り異音対策など

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
これまで6/12/24ヶ月点検は整備士の弟にお任せしてきましたが、今更ながら一度はBMWの専門家にきちんと診て頂こうと考え、これまでに重整備を何度かお願いしているお店に依頼することにしました。

まず、2種類出ていた下回りからの異音について、原因究明は難しいかと思いながらも検索をお願いしました。

1つは左後ろからタイヤの回転に同調した甲高い「キッキッ」という音で、タイヤの上下動をきっかけに出たり止まったりするものでした。
これは左後輪のブレーキパッド(クランツ製)が微妙に座りが悪くガタついていたのが原因で、面取りや耳部分を含めたグリスアップで直りました。
2
もう1つは停止寸前にトランスミッション辺りから出る「クーッ」という感じの音でした。これは不思議なことにシフトが2/4速またはニュートラル位置で現れ、1/3/5速に入れると即座に止まります。
こちらの原因はフロアトンネル下の遮音材でした。以前にも側面が剥がれてプロペラシャフトに干渉したため接着し直してブラケットで押さえましたが、今回は上部が一部破れて垂れ下がり、上記のシフト位置でリンケージがプロペラシャフトに押しつける格好になっていました(画像上)。
ここはプロペラシャフトを外さないと十分に手が入らないので、応急処置として浮いたところをアルミテープで固定されました(画像下)。

手に入れてからの懸案だったエンジン右前のヘッド下あたりからのオイル漏れについては、恐らくヘッドかタイミングチェーンカバーのガスケットからだろうということでした。
根治にはヘッドとオイルパンを外す大手術が必要ということで、経過観察となりました。
3
この他、特にお願いしていなかった箇所についても対処していただけました。

フロントバンパー下のラジエーター・オイルクーラー用エアダクトは上下のパーツを留めるねじが2本なくなっていたのをずっと見過ごしていましたが(画像上中段)、改めて付けていただきました(画像下段)。
4
また、エアコンコンプレッサーのコネクターがボロボロになっていたのも修理していただきました(画像中央)。
あと、ドアストップもグリスアップしていただいて動きが滑らかになりました。我流の対策では結果は今ひとつでしたが、要所を押さえられていなかったのでしょう。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

エンジンチェックランプ点灯 コイル交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

補充電

難易度:

ユーザー車検

難易度:

サイドマーカー(ウインカー)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初代サニークーペを発見。清々しい。」
何シテル?   06/08 12:16
今の時代にNA・MT車をこよなく愛する天の邪鬼?です。まっとうな家庭人としての顔との両立に日々悩みつつも楽しんでおります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PlusLine オルタネーター115A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 06:17:42
長年のオイル滲み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/07 22:07:21
(E36レストア本和訳) 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 15:43:02

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
クーペ 3.0 (5MT) BMW、とくにE36型3シリーズは若い頃のあこがれでした。 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2.0 TFSI quattro 同系のセダンより背の低い5ドアハッチバックというのは昔 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
13C(5MT) 晩年はしょっちゅう工場入りしていた156の反動?で、アシに徹したクルマ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
1.6 TS (5dr,5MT) 「ロードスター欲しい病」の発展的解消? 今更ながら「N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation