• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.こむのブログ一覧

2016年07月05日 イイね!

FIAT500 1/1モデル作成中

日曜日にタクチャンマンちのジャルさんが納車となりましたのでそのお祝い(のつもりが .こむのうっかりしたブログ記事により嫌がらせになったかも(;´Д`)この場をお借りしてタクチャンマンさんにお詫び申し上げます)がてら、いよいよファイナルステージ進出が叶ったFIAT500の様子を見にベーシックベーネに行ってきました。

いたいた・・・。


今までほぼドンガラ姿しかみてませんでしたが、この短期間にいろいろなパーツがついて、外装的には最終形がイメージできるまでに仕上がっています。


内装も一部ですが、ついてました。シートはこの色と白のツートンになる予定です。



エンジンは一昨年に契約したちょっと後にはもう組み上がっていたそうで、再度仕上げ直すそうですが、650の頼もしい心臓です。


以前ブログで報告しました200kmまで測れちゃうやばいメーターがまだ着いてました。たぶん、ニワさんはこれで僕の本気度を試しているに違いないですが、.こむはいくら本気であっても基本ビビリですので、次に見に行く時にはフツーに120kmメーターがついてることを祈ります。


いやいや。ホントにいよいよな感じがしてきました。まだ実感湧きませんが、残りの納車待ち期間も楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2016/07/05 17:30:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2016年07月05日 イイね!

スクープ!!FIAT500ジャルディニエラ納車の真実

去る7月3日(日)、ベーシックベーネ・ニワで盛大に行われたタクチャンマン氏のジャルディニエラ納車式については、多くのみんカラBlogでも既報の通りである。

同日隣県にて極秘裏集会があったにも関わらず同じ午前枠に行われた裏のさらに裏をいくこの裏々イベントには多くの裏々関係者が訪れた。

当記事では他のBlogでは語られない納車儀式の全貌を暴露し、敢えてひとつの問題提起をするものである。


この裏々イベントに一体何名の参加者がいたのかは定かではないが、ベーシックベーネオーナーのN氏によると史上最大規模のイベントであったことは間違いないようである。

上の写真以外にも、車中で午後の予定を画策する裏々参加者、枕木でおままごとする裏々参加者、朝一のイベントの収穫を吟味する裏々参加者、奥の倉庫のジャンニーニをつぶさに観察する裏々参加者など、納車にとどまらない多種多様な参加形態がみられた。中でもSH氏ご夫婦が来場した途端、「ルノーやー!!」と叫ぶ最年少裏参加者女子軍団(推定7歳前後?)がみられるなど、裏々参加者軍団の組織教育の恐ろしさの一端が伺われる場面もあった。


これがこのイベントで衆目を浴びた問題の車である。

ただでさえ希少なはずのジャルディニエラにあってこの状態の良さはまさに裏々イベントでしかなしえなかった奇跡である。

しかし実は一見、納車式に見せかけたこの儀式には、実は恐ろしい闇の真実が隠されていたのだった。それは納車式後半で明らかにされた。


写真はこの儀式の主役であるタクチャンマン氏ご夫婦である。

車の前で仲睦まじく並ぶイケメンタクチャンマン氏と美人の奥様。

誰もが羨む2ショットでこの儀式は晴れやかに締めくくられるはずであったにも関わらず、悲劇はこの直後に発生する。


タクチャンマン氏、まさかのカミングアウト。しかも奥さんとは成し得なかったペアルックΣ(゚Д゚)

納車式に見せかけたこの儀式。実はタクチャンマン氏の本性を明かす裏々の会だったのである。なんという運命。誰がこの展開を予測できただろうか。







・・・というわけで納車が羨ましすぎて直球で祝福できずすみません。カミングアウトのくだりは .こむの大嘘です。念のため。・・・多分。・・・そうだといいけど・・・。・・・そうですよね(;´Д`)

Posted at 2016/07/05 17:15:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年06月18日 イイね!

FIAT500レストア記 実家に帰ったと思ったら出戻った??編

長期戦になり過ぎてもはや「あの人は今」的な存在になりつつあるFIAT500ですが、本日動きがありました(゚∀゚)

板金屋さんからラインがあり、
「今日、ニワさんのところに送り届けました」

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

いよいよですかぁ。

いよいよ最終ステージが始まるんすね−。


・・・とひとり感慨に耽っておりましたら、そのニワさんからもラインが。


おおっΣ(゚Д゚)


おおーっ!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

そしてさらにラインが続き・・・

「板金で少しだけ直したいところがあったので、また板金屋さんに返しました」

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ\(◎o◎)/!

問題の箇所


え? ここどこ? そもそも何が問題??

自分、まったくわかりません。

ニワさんによると、この円形のとこがゴム部品で、本来は外して塗装したかったのだけど、そのまま塗装になっていたので、そこをやり直してもらうためだけに出戻りとなったそう。

ちなみにこの総移動距離、推定70kmオーバーです。

.こむがド素人なのは、ニワさんも、そして何度かお会いした板金屋さんもバッチリご存知ですので、手を抜こうと思えば

「まー、.こむさんなら気づかないからこのくらいいっかー( ̄ー ̄)ニヤリ」

「ですよねー( ̄ー ̄)ニヤリ」

なんて展開になっててもおかしくないですが、それを見逃さず、妥協しないニワさんと、そしてそんな小さな修正を快く受けてくださった板金屋さん(後でラインで経過の報告やお詫びをいただきました)のやりとりを垣間見て、なんか胸が熱くなるのを感じました。

多分、自分の人生で一番贅沢で長い買い物になるFIAT500をこの人達にお任せできて幸せです。

むしろ、そんな想いで完成された車を自分がきちんと維持・管理していけるのか、ちょっとビビり始めています。秋までに基本メンテのスキルは習得しとかないとですね。
Posted at 2016/06/18 20:26:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2016年06月18日 イイね!

S660貧乏DIYその2

1月末に納車されたS660ですが、快調に走っております。
5ヶ月弱経過しましたが、「乗ってて楽しい」が消えることがありません。
前の車は(可哀想なことをしてしまいましたが)8年以上乗っててまともに洗車したの5回くらいでしたが、S660は5ヶ月で5回洗車しました。

やはり自分は好きな車に長く乗るのが一番性に合っているようです。


好き過ぎて、ノースキルなのに少しずつ弄りたい欲求が出てきております。S660に関しては、みんカラもそうですが、一度参加した岐阜S660 Owner's Clubの皆様のラインが凄まじ過ぎて、びびってROM状態になってるくせにかなり感化されておりまして、先日DIYしたインチキフロントスポイラーインテークに続いてちょこちょこと弄りを進めております。

<リーズナブルアルミにヤフオクで落としたホイールキャップシールをON>

なんと両面テープ仕様だったのですが、中央が浮いてて張り付かず、使用1ヶ月で剥がれかかってきましたので、いろいろ悩んだ末にコーキング剤を注入して固定するという荒業で今に至ります(^_^;)

<◯っく◯く◯すけ>

某センターにて一瞬意識を失い、気がついたら手に7く◯すけがいました。

・・・全部S660につけました。

・・・ちょっとくるものがありました(^_^;)


・・・生まれが某大陸国だったせいか、1週間足らずで次々に落下し、数匹は回収できず、写真の彼?は現在残っている最後の生き残りです。


<ドラレコ>


S660納車時より装着を検討していましたが、実際に近所のお店で買ってつけてもらうとそこそこの値段いっちゃうよねー、と躊躇している折に、みんカラや岐阜S660Owner’sClubの皆さんのやり取りを拝見してたら、「自分でつけられる?」と魔が差して、気がついたら本体とカプラーをヤフオクで落札、電工器具やらドラレコ用アダプターやらをネットでポチって後に引けない状態になってしまいました。

ちなみに自分、車のDIYの経験は25年前に土に還る一歩手前のカローラIIのステアリング交換とカーステ交換、15年前のフォレスターのスピーカー交換のみです。ちなみにカロIIのときはマイナス端子外さないで作業したので派手に火花をちらしましたアブネー(;´Д`)

そんな自分に「どられこ」なんてものをつけられるのか? 「どらくえ」だってあんましやったことないぞ・・・と相当に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしていたのですが、結果的に2時間弱で問題なく装着できました。しかもついでにシガーソケットから電源をとっていたタイヤの空圧チェッカーをカプラー経由に変更し、配線がすっきりしました。一番大変だったのは、予想に反して、空圧チェッカのシガーソケットを切断してギボシ加工するとき(知識がないので切断時は清水の舞台ものでした)と接続終了してから配線をまとめるときでした。

装着後1週間、全ては快調に動作しています。ときどきエンジンスタートのセルの回りが鈍い気がしますので、夜間はドラレコ電源はオフにしてるくらいがプチ心配ですかねー。

多分、お店でつけてもらうよりも1万円は安く済んだのではないかと思いますが、何よりも自分でできたという達成感が気持ちよかったです。

ここまで導いてくださったみんカラの皆様、岐阜S660 Owner's Clubの皆様にこの場を借りて感謝致します。

今度は残っている黒カーボンシートと赤シートを使って、フロントとリアをチョリっとだけ盛り上げようかと思っています。感化されやすいので、一瞬車高調とかフラッシュエディターとかに逝きかかりましたが、冷静になると自分にその機能アップを使いこなせるとは思えませんので自重(;´Д`) そして納車前に購入必至と考えていた無限のハードトップも今は不要かと思っていますので、しばらく地味に貧乏DIYをこつこつ・・・と思っていたら、締め切り付きの作文仕事がいよいよやばい状況になってきましたので、今月は籠城することになりそうです。ドラマの「重版出来」観てて編集者よりも漫画家に共感していた .こむ でした(^_^;)(別に漫画家でも小説家でもありません、念のため)
Posted at 2016/06/18 20:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年05月29日 イイね!

S660フロントスポイラーDIY NSX風

休日とはいえ、自宅でも仕事ができてしまう哀しさ・・・、自宅リビングの片隅で悶々とデスクワークに励んでいましたが、どうにも効率が上がらないので思い切ってDIY作業。

S660に装着したリーズナブルアルミのセンターキャップにヤフオクでゲットしたホンダマークをポチリ。

そしてホントは某.comのエアロキットが欲しいけどお金がないので、カーボンシートでそれっぽく仕上げてみました。

【before 正面】


【after 正面】


【before 斜め】


【after 斜め】


ちょっと下端に段差があり、そしてさらにお約束の「近接非対応」仕様ですが、正味1,000円程度、2時間程度で仕上がりましたので今回はこれでいいかと・・・。またほどほどに時間が経過したら型紙を改善して再挑戦しようと思います。

あと赤いシートも購入済みですので、フロント周り中心にちょこっとだけ赤を入れようかなと。

当面はちょこちょこ貧乏弄りをしていきますが、そのうち大物を入れたいという欲望も渦巻いています(^_^;)
Posted at 2016/05/29 17:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「マイFIAT500・インテリア編 http://cvw.jp/b/2487136/38941813/
何シテル?   12/02 00:16
.こむです。よろしくお願いします。10年以上フツーのKカーに乗っていましたが,不惑の年を過ぎていきなり非実用性ランキングBEST10に入りそうな2台を相次いで購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HKS スーパーパワーフロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 19:21:36
S660専用スタンド&スマホホルダー届いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/10 10:53:34

愛車一覧

ホンダ S660 ろくすけ(まっしろろくすけ) (ホンダ S660)
2016.01.31(Sun) 無事納車されました。  ・ α  ・ 6MT  ・ 白 ...
フィアット その他 こむチンク (フィアット その他)
フィアット 500 チンクエチェント@契約から772日で納車されました。 推定1970年 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY (トヨタ ヴォクシー)
フォレでの相次ぐ長距離移動に限界を感じ、子供が小・中学生の時期はミニバンでしょう、と大き ...
カワサキ ZXR250R カワサキ ZXR250R
2,3年保有していましたが、これ乗り続けたらいつか死ぬかも、と思い手放しました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation