• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

より3のブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

再びぶらっとプチツー~もみの木森林公園~

再びぶらっとプチツー~もみの木森林公園~ 昨日の土曜日は仕事で

休みが今日しかなくなったので、ダラダラしようかと思っていましたが

あまりに天気が良いのでもったいないと思い

再びもみの木森林公園にプチツーです

お昼に出発したので

早めに帰りたいと思い

Aモードで超疾風します!!

久しぶりに気合入れて走ったのですが、

リンちゃん(クロスカブ)の速度に慣れきってしまっていたので

暴力的な加速をするR1000にもうヘロヘロにされました・・・

それでも
けっこうな短時間でもみの木森林公園に着くと

隣に
alt

おーっと!
ケータハムの160?

スズキの軽自動車のエンジンを積んだやつですね!

ピカピカで新車みたい
alt

サイド出しのマフラーからどんな爆音がするのかと

期待していたら

むむっ!?

フツーの自動車の音のようにめっちゃ静かでした・・・

下界は日が照っているところは結構暑かったりしたのですが、
ここは風が涼しくて気持ちいい!

しばらくボーっとして

帰ります

途中、いつもの湯来ロッジで休憩
alt

普段よりバイクの数が多いデスネ

R1000の前にいるのは「ホンダVFR800」です

なかなかお目に掛かれなくなりましたね
alt

実はここには日帰り温泉があって、何度か入っています

ただ人気なので人が多いんですが・・・
alt

こちらには足湯があります

最近できたようで

しらなかったなあ

休憩後はCモードでゆっくり帰りました

6月は梅雨なので雨が心配ですが

そろそろキャンプもしたいですね

では!

Posted at 2025/06/01 16:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年05月25日 イイね!

ぶらっと加計町~たい焼きを買いに~

ぶらっと加計町~たい焼きを買いに~ 今日は加計町というところに美味しい「たい焼き」を買いにいくんだよ!

雨は多分大丈夫と思うけど・・・

空は曇っていて、走り初めに少しパラパラきたのですが、

太田川沿いのR191に入ると日が照ってきました♪
alt

普段は中々の快走路のR191ですが

今日はパトカーが結構走っており、制限速度で加計町に到着
alt

んー

そうだねー

帰りは疾風できそうな道で帰ろう!
alt

ここは加計町の中心にある広場です
alt

ここにお目当ての「たい焼き屋」さんがあるのです
alt

それはこの「鯛焼よしお」さんです

ローカルテレビ局でも散々紹介された名店!

さっそく買いに行きましょう!
alt

中身は後からお見せします♪
alt

そうなんです

この広場は昔の可部線の駅舎、「加計駅」があった場所なのです

なので
alt

少し建物とレールが残されています
alt

alt

敷地のあちこちに黄色い花が咲いていてなごみます
alt

昔の橋桁が残っていますね

この駅まで向こう岸から直接来られるようにです

今は必要ないので無くなっています

さて

お待ちかねの「たい焼き」は・・・
alt

羽根が盛大にはみ出しています!!

中のアンコは甘すぎず、ちょうどよい甘さです

頭からしっぽの先までアンコが詰まっているというわけではありません

なぜなら皮が旨いのです!

もっちもちの皮で噛めば噛むほどうま味が・・・

こういう「たい焼き」もいいデスネ

では!
Posted at 2025/05/25 20:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2025年05月18日 イイね!

ぶらっともみの木 リンちゃん撮影会

ぶらっともみの木 リンちゃん撮影会 先週の予報では土日は雨だったと思ったら、昨日から晴れ間ものぞくいい天気!

なので今日はやっとリンちゃんの撮影ができます

まえから愛車紹介の写真を撮りたかったのですが、なかなか天気に恵まれず

滞っていたのでした

撮影地はやっぱりもみの木森林公園♪

自然の中で撮るクロスカブはやっぱり格別と思うのです!

さっそく出発し湯来温泉で休憩
alt

十数年前までは数件の旅館が経営していたのですが、コロナ禍以降、ほぼすべての旅館が廃業しているみたいです
alt

風情のある場所なので何とか復活して欲しいものです・・・

もみの木までの山間部のワインディングは私のホームコース!

R1000では気持ちよく走れますが、クロスカブでは果たして・・・
alt

ははっ!
なかなか面白くていい感じですよ

もちろん全くスピードは出ないですが(とは言っても60km+αナイショ)
マフラーの恩恵か、キツイ上り以外ではストレスをあまり感じませんね
alt

ゼロハン乗ってた頃を思い出させるような走りになります

スピードが遅く車体が軽いのでラインが定まらないこともしばしば

でもそこが面白い!

ニーグリップができないのでコーナー手前のブレーキングを強くしようとすると
腕を突っ張る形になって
タックインのタイミングがズレちゃうんです

まあ でもそこは長年の経験値がものをいい
リカバリーも簡単なのです

コーナー手前から脱出までの時間が経つのが、なんと遅いこと
考える時間が十分なのです

そんなこんなで
楽しくもみの木森林公園の入り口までやって来ました
alt

このコースは人気のツーリングコースにもなっていて

今日もたくさんのバイクが走っていましたね
alt

もみの木森林公園に到着です!

山を流れる風がなんとも気持ちいい

今の時期だけの貴重な時間です
alt

では早速撮影を!
alt

緑の中のリンちゃんはやっぱり映えますね!
alt

PENと望遠レンズでボケもバッチリ!
alt

その他の写真は愛車紹介へ投稿しています
alt

来週あたりから憂鬱な梅雨になりそうですね

せめて土日くらい晴れてほしいです

では!

Posted at 2025/05/18 14:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2025年05月10日 イイね!

山賊から偶然の神社シリーズ その117「奇鹿神社」

山賊から偶然の神社シリーズ その117「奇鹿神社」 昨日までの雨はどこへやら

ということで

いてもたってもおられずプチツーに

中国道を島根県六日市方面へ

ということは「山賊」さんですね

何ヶ月も食べていないので禁断症状が!!

alt
吉和のパーキングで休憩し

あっという間に「山賊」さんに到着です

もうブログで何度も書かせてもらっているので

料理の写真は無しです、、

なじみのおばちゃんと久々の再会の世間話などしまして

いつもの山賊焼きと一口うどんを食します

食べ終えて・・・

この写真はスマホで撮ったのですが
alt

なんと広角モードがあったのですね!

ちなみに通常はこんな画像
alt

すごいですね最近のスマホ

いつか一眼レフはいらなくなるんじゃあ💦

お腹が満たされた後は帰るだけなのですが

もったいないと思い

少しツーリングしますか
alt

ここから、津和野方面に向かい「道の駅 かきのきむら」まで走ります

その道沿いにふと神社の看板が目に入りました

珍しい名前だったので後で寄ってみます

「道の駅 かきのきむら」で休憩
alt

今日は天気も良く、車もほとんど走っていないので

R1000の走りを満喫できましたね!


さて
例の神社です
alt

「奇鹿神社(くしかじんじゃ)」です

通常、地域の神社は「八幡宮」か近くの大きな神社の分祀の神社が多いので

この神社も最初はそうかと思いましたが、なぜか私のアンテナにひっかかるんですよね!
alt

境内やこの石碑、鳥居など

結構手入れが行き届いています

本殿は意外に手が込んだ彫刻があり様式がよく分からない作りの本殿です
alt

胸持柱もちゃんとありますね

さっそくお参りして賽銭箱の近くにあった由緒書きをみると・・・

この神社は西暦806年にこの辺りの「八畔鹿伝説」をもとに作られたとありました

八畔鹿伝説とは

「697年〜707年ごろに、この辺りに鹿の化け物が棲んでいました

その鹿は足が8本、角は「八畔」つまり8本に枝分かれしており

赤毛に覆われていました

大きさは普通の鹿の10倍もありました
alt

この鹿はこの辺りの鳥や獣を食べ、また人も襲っていました

人々はこの鹿を「八畔鹿(やくろじか)」と呼んで恐れていました

のちにこの八畔鹿を退治しその霊(角)を祀ったのが神社の始まりだそうです 

そして祀られてからは霊験あらたかな神となったそうです」

奇鹿とは「めずらしい鹿」という意味があります

主祭神は 「天児屋根命(アメノコヤネノミコト)」 言霊の神様だそうです

その他祀られている神様がすごくて

姫神 アメノコヤネノミコトの妃神 は当然として

1、タケミカヅチ 鹿島神宮の剣の神
2、フツヌシ   鹿島神宮の剣の神
3、ウカノミタマミコト 稲荷神社の神
4、ヒノカグツチ 火の神
5、天照大神
6、ミツハノメノミコト 水の神(女神)
7、スクナヒコナ 大国主命の相棒

など田舎の神社ではお目にかかれない神様ばかりです!

また八畔鹿は「鹿大明神」となって名前を「八足八畔鹿霊神」とされています

偶然立ち寄った神社にこんなに興味深いエピソードがあったとは!!

めちゃ面白いですね!

おそらくはこの辺りで悪さをしていた盗賊を討伐した武勇伝を化け物退治に変えて後世まで伝えたのではないでしょうかね?

もしくは、本当に化け物みたいな大きな鹿がいて退治したという話ならファンタジーなんですけど

いずれにせよ伝説が語られるにはそれに近い真実があるんだと思います(自論)あながち嘘ではないんですよね

自分のアンテナの感度に満足しながら神社の屋根をみると
alt

神紋は鹿の角です!!

これは絶対何かありますよ!

リアリティが半端ない!

地域の小さな神社なので御朱印などはないのですが

由緒書きだけでも満足です

こういう旅も結構面白いかもですね

では!


Posted at 2025/05/10 17:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域
2025年05月05日 イイね!

GW 神社シリーズその116「須佐神社」

GW 神社シリーズその116「須佐神社」 佐太神社を後にする頃には13時くらいになり

次の目的地に行く道すがら

ネットで見つけたカフェに立ち寄ってみたいと思います!
alt

はじまりー♪
alt

来るときに通った24号沿いにあります

赤丸に「古民家カフェ 琥珀」を見つけ
alt

突入します!

が・・・

なんと本日休業と軽トラのおじさんに言われ・・・

泣く泣くその場を去ったのでした

チクショー!

リベンジしてやるー



次の目的地は「須佐神社」

国道54号まで出て

吉田掛合付近から山に入ります
alt

これが

めっちゃいいワインディング!
alt

田舎道に先ほどのうっ憤を晴らします
alt

ほどなくして

「須佐神社」に到着
alt

めっちゃおなかが空いたので
確かここにお食事処があったと思うのですが

お店に行くと・・・

なんと14時まで! もう過ぎています

途方に暮れていると

お店のおばちゃんが「どうぞ どうぞ」と

入れてくれました! ありがとう!

注文はもちろん
alt

「割子そば」ですよねっ
alt

旨い!

割子サイコー

お腹が満たされたので早速参拝です
alt

この神社も久しぶりだなぁ

実はこの神社も謎があります

その時のブログはこちら

その謎の参道を歩きます
alt

結界の橋を渡り
alt

この川って

岩盤が削られているんですね!

ということはこの神社

すぐ下はこんな岩盤があるっていうこと?
alt

須佐神社です
alt

隋神門をくぐって

左右を見ると
alt

佐太神社にもあった「十九社」のミニチュア版がここにもあります
alt

島根県以外では見たことないんですよね
alt

拝殿です

お参りしてから本殿を拝みに行きます
alt

おー
久々に来たけど

イイ感じですね
alt

今年「遷宮」で補修が行われるそうで、当分見られなくなります
alt

本殿後ろにお稲荷さん
alt

ものすごく太い杉の木
alt

そしていちばん奥にひっそりと佇むこの社

以前来たときはこのなんの変哲もない建屋に興味がなく素通りでした

でも実は今日一番驚いた神社なのです!!

ご祭神が書かれた札を見ると
alt

「コトシロヌシ」と「ミホツヒメ」の夫婦の名前があります

「コトシロヌシ」はオオクニヌシの息子

須佐神社のご祭神の「スサノウノミコト」とはあまり関係ないと思うのですが・・・

驚きはそんなことじゃなくて

この社の後ろにある建物を覗いてみたら
alt

!?
社が2つ繋がった形!!

こっ
これはっ!

美保神社と同じじゃありませんか!!

※美保神社の写真 本殿後ろから
alt

なんと芸の細かい

いっいや
ちゃんと祀っているんですね
alt

ちゃんと左に「コトシロヌシ」右に「ミホツヒメ」
alt

千木もちゃんと男女の仕様です!

大変な発見です

こんなにひっそりと祀ってあるなんて

ぜひ理由を知りたいですね

さて
次はこの須佐神社の対面にある
alt

天照社に行ってみます

この神社、過去ブログに書いた通り

スサノウを見張るために置いてあると思うんですよね

なんだか暗いイメージがあるので遠慮していました

しかし
なんかきれいになっています!
alt

参道に石畳が敷かれ

周りの木々が伐採されてすっきりとしています
alt

拝殿あたりはまだ鬱蒼としていますが
alt

以前は明らかに何かの呪術が行われていたような跡があった場所は
キレイになっていて

ずいぶん入りやすくなりました
alt

ただ自分はまだ慣れないですね・・・

ということで
天照社を後にして

参道途中にある新しく開業したようなカフェに♪
alt

「すさのわ」さんです
入りにくくはありません(笑)

ここでアイスカフェオレを注文
alt

民家を改装してカフェと宿にしているらしいです
alt

カフェオレはミルクが濃厚でとっても美味しかったです

では帰りましょう!

帰り道はナビ任せ

いったいどんな道でしょうか?
alt

前を行くフィットを
alt

追い越させていただき
alt

またもや気持ちの良いワインディング!
alt

ナビは54号を目指しているようです
alt

山の中のワインディングを走り
alt

トンネルに突入!
alt

わわっ!
真っ暗! あまり車が通らないので照明がついていません(;'∀')

しばらくすると見覚えのある道に・・・

これって三瓶山からのあのチャレンジストレートじゃないですか!
alt

いっけー!
alt

このコーナーを抜けると
alt

チャレンジストレート!

今日はホントに充実したツーリングでした
alt

走行距離は400kmに迫る
alt

386km 燃費が結構いいデスネ(実燃費は燃費記録で公開)
alt

新しい発見の神社たちでした

では!
Posted at 2025/05/06 17:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社 | 旅行/地域

プロフィール

「まさかの新型! マフラーやウィングレットがかっこいい!!  見た目あまり変わっていないけど中身は別物なんだろうなぁ」
何シテル?   08/03 10:36
より3です。よろしくお願いします。 SSに乗っていますがサーキットを走るテクはないのでもっぱらスポーツツーリングにいそしんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマートトラッカーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:23:26
フォグランプキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 06:35:32
エンデュランス 右側サイドスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:02:40

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 R1000(ホントはR1000R) (スズキ GSX-R1000)
 先代GSX-R1000K5からの乗り換えです。 20年ぶりの新車!末永く付き合ってい ...
スズキ スイフトハイブリッド 魔王様(安芸白須井太命) (スズキ スイフトハイブリッド)
 先代スイフトがもう十分元は取れたので、新しい車を探そうと馴染みの中古屋さんに連絡したと ...
ホンダ クロスカブ CC110 リンちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
 二代目リンちゃん アドレスからの乗り換えです。 主に通勤に使いますが、スクーターでは ...
その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ 春風(はるかぜ) (その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ)
実家の倉庫から発掘した30年前のロードバイクです。(昔はロードレーサーと呼んでました) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation