• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月07日

Pivot speed meter-V 取り付け

Pivot speed meter-V 取り付け はい


















次の週休2日はいつなんだろうか?
当の本人も把握出来ていないズーヤーです














とりあえず
あけましておめでとうございます

















2018年度は
年間休日日数100は余裕で切って
休みが無く激務な1年でした















まぁ今年もそんな感じなんですけどね

















正月休みを1日削られて
週7勤務でスタートしましたが
驚いてはいけません










今年はまだ始まったばかりなのですから






















さてさて












去年の案件ですが
少ない休みを寝て潰さないように
ヒーヒー言いながら
休みの対価として稼いだお金に
ものを言わせ買ったこちら


























Pivot speed meter-V です










350km-hまで表示ができ
ゼロヨンオート計測とGメーター機能も搭載




さらに
配線加工でリミッターカットも可能
















前者の機能は良いとして
後者の機能は……















気分的な優越感の世界ということで
























夜勤明けで
数時間寝てから作業開始です












静かな環境で作業すると
寝てしまいそうなので
定番のこれを準備













うち、物持ちが良いんです
良くも悪くも( ̄▽ ̄;)













今回はピラーから生やしたいので
まず、ピラーの根元から
配線を通します































ピラーと
ドアを開けた側面にある
カバーを外して



















こんなふうに通します


















配線を通す前に
メーターに養生しておいた方がいいです










本体にフィルムとか
そういったのが貼ってなかったですし
アクリル製?なので
傷がつきやすいです





































ドア側を通したら
そのまま車内に引き込んで
その辺の配線とタイラップで抱き合わせます
















ここから配線地獄です

















メーター本体から出てるのは

・赤 (キーON 12v +電源 )
・緑 (リミッターカット信号出力)
・白 (車速信号入力)
・黒 (アース)










こいつらを組み込んでいきます

















最近では
手軽に配線分岐ができる
「エレクトロタップ」なるものが
ありサクサクッと取り付けが出来ますが
接触不良を起こすと
またパネルを取ってやり直しになるので
それは面倒くさすぎる











なので今回は
ちゃんとギボシ端子を使い
分岐して電源を取り出しました






























同じ色の配線を使った方が
見栄えもよく
統一感もありますが
私のものぐさな性格の表れで




「ゲージ数が合えば何色でもいいや」






と言い
オス端子に同等ゲージ数の
色違いの線2本をより線にして
カシメて2-1線にしました












電源を取り出せたら
ひとまずここで確認









キーを捻ってー































あ、ついた















通電はOKです



















ここまで来たら半分












もう半分いきますよ〜











グローブボックスを
丸々外して
ECUのカプラーを出します






































んで、割り込ませる
配線図はこちら





























適合表で見て
それを辿ってカプラー形状を
照らし合わせます

















ちなみにカプラーがこちら

















慣れてる人ならすぐわかると思いますが
初めての人だと
説明書をグルグル回すことになります














自分のは
前オーナーか誰かが
ナビ用で車速をここから
エレクトロタップで取ってたので
それで判明しました






















説明書通りにやれば
まず大丈夫だと思います

















そんなこんなで
配線をしましてこんな感じ
























とりあえず配線はこれで終わりです











後は外したものを
元に戻して
最後にメーター本体を取り付けて
完成です




















L字ステーを予め買っておいたので
それを使います












フツーは取り付け台とかステーって
付属するじゃないですか?












これ、別売りなんです


















L字ステーかボルトナットで
締め込める蝶番かなんかだと楽ですね















仮確定?の所に設置して




























完成です













でも、後日
イマイチ位置が気に食わなくて
もう少し後ろにしたのは
また、別のお話
























と、まぁこんな感じで
少ない時間・ローコスト路線で
いかに満足するかというのも
また車いじりの醍醐味なのかも知れません

















ただ、大好きな車を
構ってやれないのは
心苦しいもんがありますね












最近、よく思うのが
「このタイミングでこんな良い車を
買うんじゃなかった」と
たまに思います









というのも
色んなところをいじりたい反面
いじる所がないぐらい
純正のままでもカッコイイ車で




この車が好きすぎるゆえ
仕事が忙しくて
走らせに行ったり
日常のメンテナンスや
洗車もしてやれないのが
とても情けないですね……














最初のうちは
毎週末に必ずと言ってもいいほど
手洗い洗車をしてたのが
今となっては1ヶ月・2ヶ月に1度ぐらいで
汚れがあまりにも酷いと
水で流すだけか良くて洗車機にぶち込む
といった堕ち具合





















正直、このままの状況が
続きそうなら
降りようかと思いました
















でも、コンビニに立ち寄った際
店から出て
ふとシビックたんを見ると



















「あぁ……好きだ」














あのフォルムが堪らなく好きです















もちろん
そのエンジンに火を入れれば
えも知れぬ高揚感があり
乗ってる時が落ち着きますね

















そんなこんなで
今年も始まりましたが
細々と更新していきたいと思います










どーぞよろしくお願い致します










ではまた……
















ブログ一覧 | カスタム
Posted at 2019/01/07 14:55:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤホイール交換
デリ美さん

6/3)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

【シェアスタイル】車検対応LEDリ ...
株式会社シェアスタイルさん

中禅寺湖 千手ヶ浜のクリンソウと塩 ...
ババロンさん

北陸地方の皆さんお怪我はありません ...
伯父貴さん

最近のストレス発散はビジホに宿泊す ...
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「年内には溜め込んだネタをブログに書きたいな……」
何シテル?   12/18 22:17
知的に話す基本的にバカなズーヤーです HONDA CIVIC LA-EP3に魅せられ ついに待望のType Rオーナーに これからは カスタム&ドラテク向上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビックたん (ホンダ シビックタイプR)
昔、叔父が乗っていたのがきっかけで EP3に魅せられ ついに念願のTypeRオーナーに ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
AC12 ネイキッド仕様
ホンダ バモス バモスたん (ホンダ バモス)
人生初のMyカー 多くの経験を積ませてくれて 約10ヵ月間楽しい時も辛い時も 一緒に過 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation