• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
あきらのカーライフの愛車 [ジープ ラングラー]
AUXバッテリー撤去 MAINバッテリー大型化
4
2014/10/10 追加<br />
<br />
冬になってバッテリの性能が落ちるせいかこの整備手帳の閲覧回数が増えた機がしているのでちょこっとエラーにまつわる話を…。<br />
<br />
画像は米国JLフォーラムからの画像です。<br />
<br />
2.0Tはシングル化するとエラーが出るとかの話が出回ってるのをあちこちで見掛けますが3.6と2.0Tではなく21年モデル以降はMAINとサブそしてアースの配線が変わったのでそれが混同して2.0Tはエラーが出るとなってしまっている様です。<br />
<br />
画像をよく確認してみてください。<br />
バッテリーのマイナスターミナル側の配線がOLD Ver.とNEW Ver.で逆になってますよね。<br />
<br />
IBS(インテリジェントバッテリーセンサー)でバッテリの容量や健全性等を確認しながら充電の制御をしています。<br />
<br />
旧タイプは主にMAINを見てましたが新タイプはAUXをメインとして新旧合成値を読んでました。<br />
<br />
21年式以降は端子の位置センサーより遠くなるので読み取りが不十分になりエラー起きる可能性高くなります。<br />
<br />
でもシングル化問題無いです。<br />
AUXとMAINを繋ぐケーブルを撤去した後、<br />
IBS直上の端子にボディーアースを繋ぎ替えればOKです。<br />
心配ならばMAINとサブを繋いでいたケーブルもボディーアースとして落としてIBSの直上の端子を生かしておくことです。<br />
<br />
PCRリレーの配線を抜くのも私としてはお勧めしません。<br />
PCRのエラー出る可能性高いです。<br />
フューズを介したジャンパー線も必要ないです。<br />
<br />
それとこのシングル化はアイドリングストップ機能を使わない方向けです。<br />
<br />
JLはエンジン初動直前に一度PCRが作動してAUXの電圧チェックします。<br />
そしてアイドリングストップ時にもPCRが作動してAUXとMAINを切り離してAUXからのみ電源を供給して再スタート時にMAINも接続してクランキングの電源を確保する。<br />
こんな仕組みになってます。<br />
<br />
私のシングル化の方法はエンジン初動時に車両はAUXの電圧を読んでる積りだけど騙されてシングル化されたバッテリー電圧読んでます。<br />
<br />
そうです。デュアル時にAUXが死んだ時にアイドリングストップの警告灯が点灯するのはその為なんです。
2014/10/10 追加

冬になってバッテリの性能が落ちるせいかこの整備手帳の閲覧回数が増えた機がしているのでちょこっとエラーにまつわる話を…。

画像は米国JLフォーラムからの画像です。

2.0Tはシングル化するとエラーが出るとかの話が出回ってるのをあちこちで見掛けますが3.6と2.0Tではなく21年モデル以降はMAINとサブそしてアースの配線が変わったのでそれが混同して2.0Tはエラーが出るとなってしまっている様です。

画像をよく確認してみてください。
バッテリーのマイナスターミナル側の配線がOLD Ver.とNEW Ver.で逆になってますよね。

IBS(インテリジェントバッテリーセンサー)でバッテリの容量や健全性等を確認しながら充電の制御をしています。

旧タイプは主にMAINを見てましたが新タイプはAUXをメインとして新旧合成値を読んでました。

21年式以降は端子の位置センサーより遠くなるので読み取りが不十分になりエラー起きる可能性高くなります。

でもシングル化問題無いです。
AUXとMAINを繋ぐケーブルを撤去した後、
IBS直上の端子にボディーアースを繋ぎ替えればOKです。
心配ならばMAINとサブを繋いでいたケーブルもボディーアースとして落としてIBSの直上の端子を生かしておくことです。

PCRリレーの配線を抜くのも私としてはお勧めしません。
PCRのエラー出る可能性高いです。
フューズを介したジャンパー線も必要ないです。

それとこのシングル化はアイドリングストップ機能を使わない方向けです。

JLはエンジン初動直前に一度PCRが作動してAUXの電圧チェックします。
そしてアイドリングストップ時にもPCRが作動してAUXとMAINを切り離してAUXからのみ電源を供給して再スタート時にMAINも接続してクランキングの電源を確保する。
こんな仕組みになってます。

私のシングル化の方法はエンジン初動時に車両はAUXの電圧を読んでる積りだけど騙されてシングル化されたバッテリー電圧読んでます。

そうです。デュアル時にAUXが死んだ時にアイドリングストップの警告灯が点灯するのはその為なんです。
カテゴリ : 電装系 > バッテリー > バッテリー交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間1時間以内
作業日 : 2023年02月15日

プロフィール

AKIのカーライフです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ジープ ラングラー]Mishimoto Jeep Wrangler JL 3.6L Baffled Oil Catch Can 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 12:54:59

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
もっと早くこういう車に乗っていたら良かった。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ラングラーは家族が乗り降り大変と不評なので足用として中古で購入。 冬場に長野方面の山に行 ...
レクサス RC レクサス RC
可もなく不可もなし。 悪い車ではないが面白さも無かったので乗換えました。
シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
シトロエン C5 ツアラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation