• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るびりあの愛車 [ホンダ フリードスパイクハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年7月21日

14. ハンズフリーリモコンの配線・設定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
もともとMOPのインターナビがついてました。その関係で写真のハンズフリーリモコンが装備されています。
(画質が悪いので後ほど撮り直します。)
2
ナビを取り外した状態であっても、ハンズフリーリモコンはライトを点灯すれば光ります。おそらく、イルミの配線は別のところから引かれてると思います。
3
Stradaに変えたあと、ステアリングリモコンの割り当てをするわけですが、ハンズフリーリモコンだけは信号を検出せず、割り当てが出来ませんでした。
4
オーディオのステアリングリモコンとハンズフリーリモコンの信号は途中でひとつになってナビに接続されていると思ってました。しかし、ネットで調べてみると、別配線であることがわかりました。ステアリングリモコンの信号はAカプラ(24P)の16番、ハンズフリーリモコンの信号はDカプラ(12P)の12番でした。ちなみに、Aカプラの5番はステアリングリモコンのアースです。(画像はネットから拝借しました。)
5
※作業中の写真を撮り忘れましたw
あらかじめ、片方にオスのギボシ端子をつけたコード(15cmくらい)を作っておきます。
ナビを取り外し(ナビの外し方は割愛します。)、Dカプラ(12P)の12番に先ほど作ったコードのギボシ端子の付けていない方を圧着式コネクターで結線します。次に、結線したコードのギボシ端子(オス)とナビのSTSW2コードのギボシ端子(メス)を接続します(STSW1はオーディオのステアリングリモコンで利用)。ナビを元に戻して配線は終わりです。
6
ACCもしくはエンジンをかけ、MENUボタン→「情報・設定」→「ステアリングスイッチ設定」を押します。ハンズフリーリモコンには、「受話」「終話」「音声操作」「戻る」の4つのボタンがありますが、「受話」と「終話」はボタンのとおり割り当てしました。「音声操作」と「戻る」はボタンと一致する割り当てがないので、それぞれ「広域」と「詳細」に割り当てましたw
CN-RS02DはDrive P@ssが搭載されてるため、音声操作が出来ますが、最初から「SOURCE」長押しに割り当てられていて分離することが出来ないため、音声操作ボタンとしては割り当てることは出来ませんw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキ固着

難易度: ★★★

フリードスパイクにベンチレータ取付「RV Ventilation Fan」TY ...

難易度: ★★★

リヤも復活

難易度:

TPMS電池交換

難易度:

ワイパーアーム塗装

難易度:

復活作業で!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダハイブリッド インパネマット取付 AZZURRI PRODUCE ラバーマット https://minkara.carview.co.jp/userid/2490329/car/2917667/6711904/note.aspx
何シテル?   01/12 14:51
フリードスパイク ハイブリッド→ステップワゴン e:HEV スパーダになりました。 派手になりすぎないようなカスタムをしようと思っていますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]HASEPRO クリスタル ステアリング エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 02:48:07
シーケンシャルウインカー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 00:43:11
エンジンルームが華やかに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:49:12

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020年3月20日 契約 2020年7月26日 納車 初めての新車です! 当初は5月 ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
2016/01/29 納車 初めての車です! ハイブリッドの前期型(2012モデル)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation