• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南三陸のサンバートライの愛車 [日野 リエッセ]

ミヤコーバス吉岡営業所のいすゞエルガノンステップ 2697号車。

投稿日 : 2022年10月04日
1

前記事の2523号車に続いて撮影しましたが、2019年8月15日に大和バスターミナルから泉中央駅まで乗車した時は数枚しか撮影できなかったので、まともに撮影したのは初めてです。まずは左側から。



車番-宮城200か2697



年式-2017年8月



型式-QDG-LV290N1



備考-現行エルガのノンステップ仕様、4HK1-TCH型4気筒ターボ付エンジン(5193cc 250馬力)、トルコン式6速オートマチック、LED方向幕
2

正面からですが、LED幕がオレンジ色になるのと250馬力仕様であること以外は2019年7月登録の2899号車と同じです。
3

続いて右側ですが、2523号車と同じくデジタル式オドメーター&トリップメーターのため、撮影時点のオドメーターは不明です。
4

宮城交通グループでは全車とは言わないまでも、看板代わりとしてフロントグリルにコロナウイルス撲滅の一環として塩ビ製のマスクが装着されています。
5

続いて左側後部。
6

エンジンリッドまわりですが、塗装とアイドリングストップのエンブレムの間に上手く広告が収まっています。
7

後部正面ですが、2016年10月登録の2618号車は泉中央駅方面へ行っていたので撮影できませんでした。
8

最後に右側後部。以上8点はミヤコーバス吉岡営業所の許可を得て撮影しました。ここまでご覧頂きありがとうございます。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月4日 21:31
こんばんは。

リアオーバーハングのスカート部分が左右で違う形状なのは、バス好きを自称する若い輩には意外と知られていないみたいです。

それにしても。エンジンをダウンサイジングする世界的な流行に日本の乗用車は完全に乗り遅れたといわれてますが、バス業界はかなり進んでますね。

コメントへの返答
2022年10月5日 6:38

おはようございます。ご無沙汰していますが、コメントして頂きありがとうございます。リアオーバーハングの形状が左右で違うのはなぜかと撮影していて疑問に感じていました。仰るように日本の乗用車はエンジンのダウンサイジング化はかなり乗り遅れているように思えますが、逆にトラックやバスはだいぶ進んでいるように感じます。

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation