• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUPERIOの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年4月16日

自動防眩ミラーに交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
かねてから装着したかったラウンジに標準装備されている自動防眩ミラーを取り付けます。
POPがベースの500Sには手動防眩ミラーが装着されていますが、異様に眩しいヘッドライト(ダイハツに多いような気がする)の車への対策で、手動で操作をするのが煩わしいためです。
2
ラウンジとPOPではフロントガラスのミラー付近の黒い部分の面積が異なり、ポン付けすると見た目が悪くことは知っていたので、簡単に加工して取り付けてみました。
3
簡単な加工ではダメなようで、ご覧の通りカバーの内側が丸見えです。加工をしなければ車検標章を覆うくらいまでになります。
4
悩むこと30分。
相変わらずのチープ感は否めませんが、元々付いていた支柱と組み合わせて取り付けることにしました。
5
かなり以前に配線はルームミラー付近まで来ており、コネクターがテープで巻かれて内張りの中に入っていると聞いたことがあったので探してみましたが残念ながらありませんでした。
仕方ないので配線を引くことにします。私の場合、適当に押し込むようなことは嫌いなので外せる物は外して、キッチリと配線処理します。もちろんテサテープなどを使ってビビリ音対策もします。
6
配線はアクセサリー、アース、バック信号の3本が必要になります。
直付けしても良いのですが、メンテナンス(取り外す)のことも考えてコネクターにしました。
コネクターはラジコンのサーボ用を使おうかとも思いましたが、たまたま見付けたエーモンの4極タイプを使いました。
将来的なこと(ドラレコなど)も見越して、アクセサリーとアースだけはギボシでも確保しておきました。
7
Aピラーの裏には地デジアンテナが取り付けてあります。なので完全に取り外すことができません。整備性悪っ!(笑)
8
バック信号をナビから取るためにバラシていきます。バック信号はサイドシル内にあるバックランプのハーネスから取ることもできますが、純正のハーネスを傷付けることが嫌いな私は面倒でも決めた場所から取ります。エレクトロタップなんて問題外です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミラーモニター取付

難易度:

電子スロットル掃除

難易度:

センターキャップの交換

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

冷却水漏れ、始めました(›´-`‹ )

難易度:

発炎筒を交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

わからない…中華製 USサイドマーカーLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 06:54:59
500エンブレム LEDイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 17:35:03
パドルシフト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 08:25:32

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
作業中
日産 ジューク 日産 ジューク
作業中
スズキ パレットSW キティ号 (スズキ パレットSW)
友人が新車で購入して13年所有したものを格安で譲ってもらいました。少しずつ自分の色に染め ...
アバルト 595 (ハッチバック) ピカチュウ号 (アバルト 595 (ハッチバック))
フィアット500Sからの乗り換えです。 想像以上に似て非なる車だということが分かりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation