• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぺソの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ECUの初期化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スロットルとISCVの掃除でアイドリングが1200回転から下がらなくなってしまったのでECUをリセットすることにしました。

ダイハツは年式によってOBD-Ⅱの短絡させる場所が違うので注意が必要なようです。
2
ECU初期化手順
※注意 2000年9月までと2000年10月以降では短絡させる場所が違います。

①キーON(エンジンは始動させない)
②T-Eを短絡(エンジンチェック点滅)
③ヘッドライトON
④ブロアスイッチON
⑤アクセル全開
⑥この状態で10秒以上保持
(エンジンチェックランプがただの点滅ではなく規則的に点滅しているはず)

⑦アクセルを戻す
⑧ブロアスイッチOFF
⑨ヘッドライトOFF
⑩短絡解除
⑪キーOFF
⑫3秒以上経ってからキーONで初期化完了
⑬エンジン始動
⑭5-10分程度アイドリングさせる(電気的な負荷を掛けない)

手順を書くと大変そうですが暖気を除けば時間にして1分も掛からない作業です。

本来コレでアイドリングが基準値に収まるはずなんですが・・・何故か1100回転から回転が下がらない・・・・・。
暖気が足りないのかと思ったのですが水温は上がってるし・・・掃除でISCV壊しちゃったのかな・・・なんて考えながら調べてみると・・・暖気中は電気的な負荷を掛けないと書いてあった。

夜の作業でメーターが暗く、よく見えなかったのでスモールをONにしで暖気していたのが原因だったようです。

スモールOFFにすると800回転位まで下がるので、お?大丈夫じゃん!と思ったのですが・・・・スモールをONにすると1100回転位までアイドリングが上がってしまう。

あれ?学習失敗した???
実際に走らせて修正する方法もあるのですが、走らせる際は電気的な負荷を掛けないとの事なので夜は無理そうなのでもう一度リセットすることにしました。

ここで上の手順でもう一度リセットを掛けたのですが・・・・・なんと!!エンジンチェックランプが高速で点滅して消えなくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ATコンピューター交換!

難易度:

シエクル ミニコン 取り付け

難易度:

CEP 車速キャンセラー

難易度: ★★

D-SPORTSコンピューター

難易度:

限界くん取付(ブースト圧異常直すため?)

難易度:

D-SPORT スポーツECU取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「これでサイコンに心拍数送れるぜ!」
何シテル?   08/04 16:47
ブログが閉鎖になるらしいので備忘録用にみんカラ登録しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン乗り
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation