• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@SKYACTIVのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

モノが無いなら作ればよい

DJデミオのブレーキ、ちょっと効きというかタッチが甘い感じがするんですよね。
下りのワインディングなんかではフェード気味とは言いませんが、ちょっと頼りない感じがするのでパッドくらいは変えようと思っていました。

で、以前DEデミオで使用して感触の良かったWinmaxのブレーキパッドをDJデミオでも装着しようとラインナップを調べてみたら、どこにもない・・・。



というわけで、無理言って特注扱いでパッドとシューを作ってもらっちゃいました(笑)。




摩材はストリート用のAT2となります。
WinmaxのARMAストリート用についてはこちら。
http://winmax.jp/pc/pad/?kind=street
神奈川県にあるジムカーナ界で特に有名なガレージT2さんにオーダーし、10日ほどで到着しました。
素早いご対応、ありがとうございました!

近々リコール対策でディーラーに持っていったついでに交換してもらう予定。
今から楽しみです。
Posted at 2016/01/31 00:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月24日 イイね!

デミオXDツーリングで行く雪山ドライブ



この週末の大寒波で四国にも雪が降り積もりました。
私はスタッドレス履いてますが、徳島市内を走るほとんどのクルマはノーマルタイヤのままだったりするので事故に巻き込まれないように細心の注意で走りましょう。

さて、毎年雪が降ったら必ず行くのが佐那河内村にある大川原高原。標高1020mの高原です。


以前はDEデミオスポルトにスタッドレスを履かせて雪山登りしてましたが、今年はDJデミオで初登山。
雪山性能の確認に早速出掛けました。

このくらいの雪になると一台で行くのは危険なのでエブリィとレガシィ含めた三台体制でアタック開始。
ちなみにデミオとエブリィはスタッドレス、レガシィはノーマルタイヤにフロントのみチェーン装着です。


さて初めての雪道走行ですが、まずエンジン特性の違いが明白となりました。
ガソリンエンジンと違いディーゼルエンジンはアイドリング近辺からのトルクが太いので、エンジン回転を上げずに走ることが可能です。
なのでスロットルを無闇に開けなくていいのでホイールスピンさせずに走れます。
普通にレガシィについていける速度でもDSCはほとんど作動せず安定して走れました。


雪が深くなりリップスポイラーがラッセル車状態になってもまだまだ余裕。
途中レガシィが目の前でハーフスピンしてましたがデミオの車内は平和そのもの。
ミッションもトルコンATなので急激なトルク変動もなくスムーズに発進可能です。


最後にサイドシルくらいの高さの雪になるとさすがに地上高が足りず前に進まなくなりました。
ここまで来るとDEデミオだとバックもできなくなりますが、DJは普通にバック可能。
狭い道だったので方向転換だけ押してもらいましたが終始安全に走れました。

人生初のトラクションコントロール&DSCによる横滑り防止装置付きのクルマになりましたが、出番はほとんどありませんでした。
特にDSCはある程度ヨーが出ないと作動しないので、初めはどこまで滑れば作動するのかちょっと心配でした。
少しフェイント入れてDSCなしだとスピンするくらいのアクションを起こすと外輪にブレーキをかけて体制を立て直すのがよく分かります。
少なくとも徳島だとだいたいのところは2WDで十分でしょうね。
なかなかDJデミオ、雪上性能も高いようです。
ディーゼルATでフロントが重いのもトラクション性能には有利ですね。

なお大川原高原では気温はマイナス7℃でした。
2号軽油はマイナス5℃で凍結しはじめますが、普通にエンジンかかりました。
さすがにマイナス10℃となると3号軽油が欲しくなりますが、四国で売ってるとこあるのかな?
Posted at 2016/01/24 19:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月24日 イイね!

アルトワークスに試乗


奥さんのワゴンRのテールランプ切れの修理依頼ついでに閉店間際のスズキに行ってきました。
やっとワークスの試乗車にナンバーがついたので早速味見。
以前カプチーノに乗っていたので新しいR06Aターボ&5MTの組み合わせは気になってました。

エンジンは7000回転からレッドゾーンなので昔のF6AやK6Aのように8500回転まで回るタイプではありませんが、
低回転からのトルクが出て高回転までスムーズに車速が乗っていく使いやすいエンジンになりました。
面白味という点では少々劣るかもしれませんが、車両重量が670kgとカプチーノより軽いこともありこれはこれで楽しいクルマでした。

5MTはストローク感も適切でグニャグニャすることもなく、かといって渋すぎることもない感触でした。
個人的にはもう少しシフトノブの位置が高いと使いやすかったですね。
レカロシートのシートポジションが高過ぎる感じがあるので、シートポジションを下げるとちょうどいいかもしれません。

足周りはターボRSよりさらに引き締められた、といえば聞こえはいいですが自分にはちょっと硬すぎるかな?という印象です。
毎日の通勤が峠道なら楽しそうですが、正直なところこれでロングツーリングには出掛ける気にはなりませんね。
ウェットだったこともあり少しタイヤのグリップが負け気味な感じがありました。
この硬さなら国産ハイグリップタイヤも十分履きこなせると思います。
ただストロークには余裕がありそうでバンプタッチするような突き上げ感はありませんでした。
この硬さはそのままに少しだけ車高を落としたらいいかもしれません。

総合的に見ると使用用途がはっきりしている人にはおすすめな一台だと思います。
昔のワークスを知ってる人が少し大人になって昔を思い出しながら山道を走るのには最適でしょうね。
ただし値段なりの質感を求める人には見栄え等の面では物足りなさを感じると思います。
良くも悪くもクルマと割りきったお付き合いができる人に乗ってもらいたいですね。

値段といえばちょうどアルトワークスとデミオ15MBが似たような価格帯になりますね。
15MBにはまだ乗った事がないんですが、いろいろいじっていくなら15MB、ノーマルのままで乗るならワークスを自分なら選ぶかもしれません。


今のスズキはハスラー以降、ある意味ではチープさを逆手に取って割りきったクルマ作りをしている印象があります。
これからイグニスやバレーノなんかも出てきますが、新しいスズキの色を出せるといいですね。
日本人の好みに合うかどうかは分かりませんが、今のスズキは私は結構好きだったりします。
Posted at 2016/01/24 01:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月11日 イイね!

2016年最初の進化

今さらですが明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

パーツレビューやら整備手帳の方では昨年末から年始にかけていろいろ手を入れていたデミオですが、
ある程度形になったのでまずは一段落。

昨日リジカラ装着とアライメント調整を行ったのでいつもの山坂道に持っていきました。

前回もDEデミオより乗りやすいと感じたDJデミオですが、今回手を加えたことによってさらに良くなりました。

具体的にはステアリングインフォメーションの正確さというか、フロント周りの剛性感がしっかりしています。
特にブレーキング時に進路がブレない感じはまさにリジカラの効果ですね。
ストリートを走る際にかなりの安心感があります。

あとはキャンバーボルトによってフロントのネガティブキャンバーを少し増やしました。

約1度半程度なのでこのくらいであればタイヤの片減りなどの影響もほとんどありません。
うちのデミオは16インチでタイヤハイトも高いため、ロールが大きくなるとショルダーに負担がかかりアンダーステアも出やすくなります。
少しキャンバーをつけると最大ロール時にタイヤ全面が接地できるようになり、舵が抜けなくなりました。

足回りはサスペンションプラスのUC-02スプリングを純正ダンパーに組み合わせただけですが、
意外に純正のパンプラバーがいい仕事をしていて適度にロールを止めてくれます。

よくローダウンスプリンクを装着した際に安易にバンプラバーをカットしてしまう方がいらっしゃいますが、
荷重移動のスピードをある程度コントロールしてあげればレートが低めのスプリングで乗り心地を確保しながらゆっくりパンプラバーを潰してロールを抑えることも可能になります。
このあたりのさじ加減はなかなか難しいところではありますが。

今後はロールスピードをコントロールするために将来的にはダンパーの交換を視野には入れていますが、
なるべく今の特性を活かしていきたいところもあるので車高調か敢えてのノーマル形状か迷うところではあります。
現状でも80点レベルではあるのでじっくり考えていきたいですね。
Posted at 2016/01/11 17:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ら ぐ さん 無事治って良かったです!まだしばらくは無理のないように。ぼちぼちいきましょ😊」
何シテル?   10/16 23:45
徳島の片田舎でひっそりと愛車を愛でる日々を送っています。どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
子供たちもこれから大きくなるし、もう少し大きなクルマに乗り換えようということで3年落ち、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
突然のもらい事故で失った先代DEデミオの遺志を引き継ぐべく、DJデミオの新車を投入しまし ...
日産 サニー 日産 サニー
母親用に買ったクルマでしたが右フェンダーぶつけたのがトラウマになったらしく、廃車になった ...
日産 レパード 日産 レパード
初めての愛車です。親父が9年乗ったクルマを譲り受けました。たまたま通ってた大学が神奈川だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation