• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@SKYACTIVのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

話題のクルマ一気乗り

今月は勉強のために出たばかりの話題のクルマに乗ってきました。


まずはレンジエクステンダーEVとして登場したノートe-power。発電専用エンジンを乗せて充電にのみ使用し、駆動はリーフと同じモーターで行い力強い走りを実現するというクルマ。

乗ってみるとエンジン回転は一定ではなく、車速やスロットル開度などによって変化します。モーターのトルクは太くて踏んだ瞬間からグッと前に出る感じ。
デミオディーゼルとほぼ同程度のトルクですが、スムーズさはノートの方いいです。力強さというか、パンチがあるのはデミオかなと。

ただ意外にエンジンが回るとうるさいんですね。どうせ発電専用にするならもっと小さいエンジンにして遮音ボックスの中にでも入れてエンジンの存在感を消してしまえば良かったのにと思います。静かで充電のいらないEVと思ってる人はちょっと戸惑うかも?
あとシャシーもちょっと古臭さを感じます。もしかしたらe-powerを普及させるためのお試し版みたいなクルマかも?


一方こちらはソリオのフルハイブリッド。一応EVモードもありますが、こちらも割とエンジンが動いてます。ただノートよりは静かですね。

ソリオはフルハイブリッドとマイルドハイブリッドを併売してまして、フルハイブリッドは5速AGS、マイルドハイブリッドはCVTという使い分けをしています。
アルトでデビューしたAGSですが、当初変速ショックというかレスポンスが遅いのでちょっとネガティブな印象をもっていました。
が、今回のソリオでは変速ショックをモーターのアシストで消してしまうという技を使ってます。なのでダイレクト感はあるのにシフトショックをほとんど感じない仕上がりになっています。ハイブリッド車にダイレクト感を求める人はお勧めできますね。
ただしバッテリーがリアのトランク下に収納されるので4WDは選択できません。4WDを望む人はマイルドハイブリッドですね。


そして最後はデミオ。今回試乗したのはディーゼルの方。今回から追尾式のレーダークルーズコントロールが装着されました。これはなかなか便利ですね。
あと足回りも若干変更されて街乗り領域のダンピングが良くなりました。ただ限界まで追い込もうとするとタイヤのヨレがあるのでアンダーステアになりやすいです。普段使う領域での質感は高くなりましたね。

三台乗ってみて思ったのは、コンパクトカーといえども大きなトルクでぐいぐい走りつつ燃費は抑えるという共通点があります。その方法にディーゼルもあり、フルハイブリッドもあり、レンジエクステンダーEVもある。一度この手のコンパクトカーに乗ってしまうと従来型のクルマでは力不足を感じるでしょうね。

常用域できっちりトルクが出てるのに燃費がいいクルマ、これが最新のコンパクトカーのトレンドなのかもしれません。
Posted at 2016/12/18 22:04:14 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年12月06日 イイね!

マツダファンフェスタ2016


今年もなんとかマツダファンフェスタ2016に参加することができました!


午前5時に到着した時点で気温は2℃…。まぁ、雪降らなかっただけマシかな…。


明け方のサーキットの雰囲気って良いですよね。


DEMIO ALL GENERATIONS集合!50台以上並ぶ姿は壮観ですよね。


パレードランに先立ってドライバーズミーティング。この日は撮影もあったので車間を開けるポイントも確認します。


そして午前のパレードラン。意外にコース狭いしコーナーもキツいですね。
ちょっと縁石も乗ってみました(笑)。


ここからは車両見物。ルマン優勝した787B-002です。今年も良い音してました。


こちらはIMSAシリーズのプロトタイプ。ローラのシャシーに直噴ガソリンターボの組み合わせ。ホントはディーゼルプロトが見たかったですけどね。
来年は魂動デザインのRT24-Pで戦うようで楽しみですね。


787Bとランデブーで走ってましたが、全然余裕そうでした。
リアサスペンションにはサードダンパーがついてますね。ダンパーメーカーはマルチマチック(ダイナミック)かな?


全日本ジムカーナでデビューウィンを飾ったガレージT2さんのNDロードスター。ドライバーの稲木さんとも深~いお話をさせて頂きました。
ちなみにここのダンパーを設計してるエリアスポーツさんは先代デミオのダンパーを製作して下さったところです。
DJ用も出ないかな?


こちらはお馴染みのS耐NOPROデミオ。


スリックタイヤは190-580-15でした。


なんとNOPROデミオのリアブレーキはディスクタイプに変更されていました。
多分CX-3用かな?装着できるもんなんですね。


こちらは15MBベースのodula号。こちらのリアブレーキはドラムのままでした。


ロードスターのカップカー。幌ついてなくて雨の中もオープンで走ってました。


カップカー用のレインタイヤ。BFグッドリッチブランドなんでミシュラン製ですね。見たことないトレッドパターンでした。


こちらはメインステージのドライバートークショー。


その横にはロードスターRFが展示されてました。


マツ耐仕様?ベリーサもここまでやるとカッコいいですね。


今年もマツダのエンジニアの方と交流できました。今回はAピラーのお話。
使用されているスチールの材質や熱処理なども吟味されているそうです。
ハイテン材でも比重が大きくなるとは限らないとか。


最後は雨の中パレードラン。勘違いしててパドックに戻るのかと思いきや奥のヘアピンのところでコース外に出てそのまま退場でした。
お別れのご挨拶ができなかった方々、すいませんでした。


今回のお土産はマツダファンフェスタ限定のタオルでした。部屋に飾って余韻に浸ります。


というわけで現地でお世話になった方々、ありがとうございました!
Posted at 2016/12/06 18:23:47 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゑぬぞうさん えええ〜!?まだまだ乗ると思ってました。でも何事もタイミングってありますしね…。私もそうでしたし。次の愛車、楽しみに待ってます!」
何シテル?   08/03 20:44
徳島の片田舎でひっそりと愛車を愛でる日々を送っています。どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
子供たちもこれから大きくなるし、もう少し大きなクルマに乗り換えようということで3年落ち、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
突然のもらい事故で失った先代DEデミオの遺志を引き継ぐべく、DJデミオの新車を投入しまし ...
日産 サニー 日産 サニー
母親用に買ったクルマでしたが右フェンダーぶつけたのがトラウマになったらしく、廃車になった ...
日産 レパード 日産 レパード
初めての愛車です。親父が9年乗ったクルマを譲り受けました。たまたま通ってた大学が神奈川だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation