• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@SKYACTIVのブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

結局戻ってきたりして

こないだ次男のお宮参りで家族総出で出掛けることになり、急遽レンタカーを手配しました。
当初はタイムズレンタカーでプレマシーを借りようと思いましたがあいにく都合がつかず、急遽ニッポンレンタカーで手配したところステップワゴンがやってきました。

7人でフル乗車して移動しましたが、移動そのものは快適でした。リアにもエアコンがついてて同乗者からも楽で良かったとのこと。

が、運転手としてはちょっとね…。
維持費も考えるとメインカーはコンパクトで必要な時だけレンタカーを借りるってのがちょうど良かったかなと。


その後デミオのタイヤ交換の代車でZC33Sスイフトスポーツを借りてきました。
やっぱり自分が乗るならこのくらいのサイズがちょうどいいなと。久しぶりのMT車でとっても楽しめました。


で、タイヤはこれを履かせました。


うん、やっぱりこれだね。


というわけで、まだまだデミオには乗り続けます。不便なところもあるけどまだまだ理解しきれていない部分もある。それをもっと知るために、もう少し走ろうと思います。


そのためにはマツダだけではなく自分のクルマの楽しみを支えてくれるメーカーの存在も欠かせません。
数々のパーツを使う中でこのデミオとともにお付き合い頂くメーカーさんにも敬意を払う意味で、ステッカーを貼らせて頂きました。






さぁ、頑張って走り続けよう!
Posted at 2019/09/01 22:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月16日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】

Q1. 装着予定車種のメーカー名・車種名を教えてください。
回答:マツダ デミオ

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:195/55R16 91V XL

この記事は 「みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】」 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/08/16 16:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月10日 イイね!

意外な伏兵、けれど…

世間はお盆休み突入の週末、ちょっと時間が空いたので昔BDレガシィでお世話になったスバルに突撃訪問。

これに試乗してきました。


本当はWRX STiに乗りたかったんですが試乗車が無くてWRX S4 STisportになりました。

乗って最初に驚いたのは室内空間が広いこととAピラー周りの視界の良さでした。あとブレーキのタッチもカッチリしててS4でも十分なんじゃね?って思ってみたり。
FAエンジンも低速トルクがかなりあって、かつての低速スカスカなEJ20を知っている者としては正直驚きました。

が、ちょっと開けた道で踏んでみると正直「あれ?」という感じ…。体感の加速としては250psくらい??電スロで意図的に加速を緩めてるのと同時にCVTのラグも重なり肩透かしを食らったような勢い。S#モードでも基本的には変わりなし。これは駆動系保護のセッティングもあるのかな…。

こうなるとこれで最後と言われるEJ20のWRX-STiが魅力的に見えるけど、S4のロングツアラー性も捨てがたい。でもS4にするんならレヴォーグでもいいんじゃね?とかいろいろ考えるとどれも決め手に欠けるなぁというところが正直なところ。
なのでまだまだ自分のクルマの神は降りてきませんでした。

今の時期ってクルマの過渡期なのかもしれないなぁと。昔懐かしいテイストを楽しめるのも、電動化技術や環境性能と両立する新しい世界に思いを馳せるのも今のクルマ生活の楽しみ方ではあるかなと。
もしかしたらカーシェアなんかが発達してクルマを「所有する」ということも変わっていくかもしれないし。なんてことをWRX S4に乗って考えさせられた一日でした。

しかし久しぶりにハイオク燃やして走る感覚を味わえました。たまにはいいもんです(笑)。
Posted at 2019/08/11 08:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月03日 イイね!

マツダ3

デミオのマツコネアップデートの時間潰しの際にちょっと拝借してきました。ちなみに試乗車はディーゼルでした。

なんかものすごく真っ黒なんですよね。ただ経年変化で樹脂パーツとか白ボケしたりしないかな?この黒の艶を維持しようとしたら結構大変かもしれません。


内装は赤のレザーシート。昔のFDのタイプXの雰囲気を思い出しました。


リアシートも足の短い運転手のポジションに合わせるとまぁまぁスペースあります。


ヘッドアップディスプレイはフロントガラスに直接投影されるようになってますね。また標識の表示はメーター内にも出てきます。標識の速度をスピードメーターにもちゃんと反映させてるのは感心が持てますね。でもたまに一般道で制限速度120キロとか表示されることがあったりしますが(笑)。


私はAT車の場合左足ブレーキをよく使いますが、そんなことをやると怒られるようになりました。ピッチング制御のための軽いアクセルは許容してくれますが、アクセルとブレーキを両方全開にするとオーバーライド制御でアクセルはキャンセルされます。


個人的に良かったのがこれ。左右のドアミラーボタンですが、バックする時に押した側のドアミラーが下を向いてくれます。


あと後席シートベルト警告もちゃんと出ます。これは素晴らしい。


トランクスペースはこんなもんです。


ここで初めてこのクルマが四駆だったことに気づきました。四駆の制御が良くなったのか、足のセッティングのせいなのか、以前ほど四駆の動きを感じなくなりました。


四駆の識別点であるヘッドライトウォッシャーもキレイにビルドインされてました。


あと感じたのは、ダンパーのストロークのさせ方というか、ラバーへのタッチの仕方がすごく自然になりました。以前よりもドタバタ感は減ってますね。

しかしこんなカッコのクルマだと普通の家の駐車場に置いとくとクルマだけが浮いて見える気がします。ちょっとオシャレ過ぎるかな。自分にはCX-30くらいがちょうどいいかなって思います。
Posted at 2019/08/03 12:45:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年08月01日 イイね!

三年目の浮気

といいつつ正確には今年の9月で四年目となるうちのデミオ…。

取り立てて不満はないものの、世の中には今のうちに乗っておかないと乗れないクルマもあるんじゃないかとひと思案。
子供も二人目ができたしデミオにまだ値段がつくうちに乗り換えるのも考えないといけないのかなと思い妄想を巡らせていました。
とりあえず妄想を思いついた車種一覧です。

1.アウトバック3.6R SIクルーズ

国内では廃止された水平対向6気筒のアウトバック。最近のスバル車はリニアトロニックCVTが主流ですが、このモデルだけは5ATの設定。四駆だしレギュラーガスだしアイサイトもついてるし室内も広いので長距離も快適そう。
ポルシェと同じ音がする国産車はもう出てこないことを考えると魅力的な一台。

2.シビックタイプR(EP3)

FD2タイプR以降は庶民の手が届かないクルマになっちゃったのでこれ。DC5インテRの陰に隠れた存在です。癖のあるサスペンション構成、微妙にDC5インテと部品共有ができない融通のなさがたまりません。もう20年近く前のクルマと言われてもピンときませんが、人生一回くらいホンダ車に乗って勉強してみるのもいいかもしれない。
捨て値で売ってるやつを拾ってデミオと二台飼いというのもアリかも。

3.スカイラインクロスオーバー

何のために生まれてきたのか良く分からないスカイライン。いつの間にか現れていつの間にか消えていった謎のクルマ。普通の人にはスカイラインと言われてもにわかには信じがたいスタイルの割に330馬力もあるので踏めば結構速い不気味な存在。5人乗れるけど中はかなり狭いようです。
ネックは燃費の悪さと自動車税かな。

4.レクサスIS-F


スカイラインクロスオーバーと同じくらいのコストを考えると考慮に入る一台。レクサスの認定中古車は8年落ち以降は取り扱わないようなので、期限切れのタマが市場に出回っていて結構安くなっています。トヨタの店ではメンテを断られレクサス店に案内されるようですが、どうせ新車を買ってない客はラウンジも使わせてもらえないだろうから車検やオイル交換はコバックやジェームスとかで安く上げるのもあり。
セミドライサンプでエンジンオイル量が9リッター必要なようですが、ジェームスのオイル交換だと排気量2リッター以上のクルマは料金一律になるのでお得らしい(笑)。
奥さんには普通のトヨタのセダンだよってなんとか誤魔化せるかな…?踏めば423馬力炸裂。

5.アテンザワゴンXD AWD(6MT)

デミオは敢えてATにしましたが、結局奥さんは乗ることがないので次買うならMTもアリ。今どき燃料代を気にせず乗れる四駆ターボは貴重な存在。まぁ無難な選択肢と言えばそうかもしれない。

5.キザシ

あっちこっちでキザシキザシと言ってたので今さら乗り換えても誰も驚いてくれない(笑)
一応パートタイム四駆もあるけど雪国のタマが多いから錆びは大丈夫かな…?ごく希に警察からの払い下げ車両が市場に出ていることがあります。目印はフォグランプの有無です。


そんなことを考えてたらデミオが拗ねたようでマツコネの調子が悪くなりアップデートしてきました。ついでに画面にもクラックが入ったので交換予定です。

デミオも狭い狭いといいつつあと10年乗ってもまだ上の子はギリギリ小学生。案外大丈夫だったりするかもしれないな~。
なんてことを考えた夏の日でした。

Posted at 2019/08/02 07:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ふぢいさん 黄色いバネを緑のバネにしようとしたんですが、最終的に赤いバネに落ち着きました(笑)。リアにいろいろ制約があって難しいです。」
何シテル?   09/07 21:14
徳島の片田舎でひっそりと愛車を愛でる日々を送っています。どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
子供たちもこれから大きくなるし、もう少し大きなクルマに乗り換えようということで3年落ち、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
突然のもらい事故で失った先代DEデミオの遺志を引き継ぐべく、DJデミオの新車を投入しまし ...
日産 サニー 日産 サニー
母親用に買ったクルマでしたが右フェンダーぶつけたのがトラウマになったらしく、廃車になった ...
日産 レパード 日産 レパード
初めての愛車です。親父が9年乗ったクルマを譲り受けました。たまたま通ってた大学が神奈川だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation