• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@SKYACTIVのブログ一覧

2021年08月03日 イイね!

そういえば

今日は熱中症の危険と戦いながら足回りとブレーキフルードの交換を行いました。



かなり前からノーマル形状サスキットや市販の車高調などで自分なりに走り込んだりセッティングを細かく取ったりしながらリサーチしてきましたが、ようやく自分の理想を叶えるダンパーを装着しました。とはいってもまだこれから細かい煮詰めがあるんですけどね。



ブレーキフルード交換は初めてDIYでやりました。アストロのワンマンブリーダーを使いましたが、エアも入らずなんとかできました。ブレーキのタッチがしっかりするとそれだけで走るのが気持ちいいです。



試運転がてら近所へドライブ。タイヤも使い古した純正から本命のミシュランへ。これも3年目なので来年あたり交換したい。新品タイヤならさらにしなやかな乗り心地になるでしょう。


そういやふと自分の愛車を見てみると、これって今マツダ2とかに設定があるブラックトーンエディションじゃないの?って。ブラックのエアロパーツもそうだしドアミラーもブラック、ホイールはガンメタ、差し色のレッドはシートにもあるし、ブレーキパッドやスプリングもレッド(笑)。

そして最近オートエクゼが展開してるクラブスポーツサスキットのスプリングレートがフロント8キロ、リア5キロ。うちのデミオがフロント9キロ、リア5キロ。なんかコンセプトもよく似てるし、メーカー側のやろうとしてることと自分がやってることが近いとなんか嬉しくなりますね(笑)。
Posted at 2021/08/03 22:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年02月09日 イイね!

足回りセッティング 九日目

しばらく前後22/32段戻しで使ってましたが、リアのリバウンド方向の動きがもう少し欲しいのと、全体的に少ししなやかさが欲しくなったのでリセッティングしました。

まずはフロントのプリロードを1ターンかけて大入力時のバンプタッチを穏やかに。減衰のクリックポジションは27/32段戻し。

続いてリアのストロークが少しでもスムーズになるようにスプリングのスラストベアリングのグリスアップと減衰クリックポジション26/32段戻し。


最後はリアのトーションビームを0G締めで行いリバウンド方向の動きやすさを作りました。


乗ってみると特にリアの足つきが良くなり唐突なリアの動きも収まりました。場合によってはリアの接地性があがったのでアンダーステア気味になる部分もありますが、ブレーキング時のスタビリティは格段に上がったのでいい方向に進んだと思います。


今回の反省点はダンパーとスプリングをきちんと機能させるための周辺部分のツメが甘かったなと。まだまだパーツの持ってるポテンシャルを引き出す技術がないとダメですね。
Posted at 2021/02/10 00:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月04日 イイね!

たまには気合い入れてお掃除

年末年始が忙しくロクに洗車もできていなかったうちのデミオ。その割にはこうやって酷使してたりするんですが(笑)。

さすがにかわいそうになったんでちょっと気合いを入れてキレイにしていきます。

まずはケルヒャーの高圧洗浄機に接続できるMJJCスノーフォームランスを購入。自宅でもモコモコ泡洗車ができるという期待の一台です。


組み合わせるシャンプーは泡立ちがかなりよいウィルソンの泡仕立てシャンプー。これを10倍希釈してケルヒャーでブッ放します。


ちょっとシャンプー液が薄かった気もしますがなかなかの威力。シャンプーも乾きにくい分しっかり丁寧に洗えます。シャンプー液を濃くすればもっと泡立ちますが排水溝にずっと泡が残って後始末が大変なのでこのくらいにしておきましょう。
ちなみにタイヤを外して洗車するとタイヤハウスもキレイになるし、下回りもしっかりと洗えます。ホイールも裏までピカピカ。


次は窓ガラスのお手入れ。シュアラスターのガラスコンパウンドです。


ガラス面に付着したウロコ汚れを付属スポンジで磨き落とします。コンパウンドなので使用後はしっかり洗い流す必要があります。なのでボディを洗う前に施工するのがオススメ。


次は内装。樹脂パーツはいつものポリメイトですが、シートはウィルソンの布シートクリーナーでクリーニングします。



このようにシートに直接吹き掛けてから付属のブラシで擦ったあとで拭き取ります。使用後は少しシートを乾燥させる時間があった方がいいです。



後はエンジンルーム内もエンジンルーム用のフクピカ使って吹き上げたり、動きの渋くなっていた運転席のシートレールにもシリコンスプレー吹いてみたりして限られた時間の中でできるだけキレイにしてみました。


いざ愛車がキレイになってみると5年半落ち、8万キロを超えた個体とは思えなくなってきました。デミオ自体のクオリティの高さもありますが、きちんと手を入れてあげればちゃんと応えてくれるのは嬉しいですね。

最後にリアウィンドウのステッカーが古くなったのでキレイに剥がしてサスペンションプラスの宮浦社長に頂いたステッカーを貼りました。やっぱりUC-01使ってたらこれは貼っとかないとね。

Posted at 2021/02/05 22:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年はコロナ禍で何もかもが変わってしまった一年でした。
まだまだ収まる気配がありませんが、少しでも明るい希望が見いだせる一年になればと思います。


というわけで毎年恒例のアストロの初売りに行きましたが、三密を避けるのとそもそも並んでまで欲しいものもなかったので夕方近くに買いに行きました。

今年はパーツトレイとハンドスプレーガンの二つと少ない買い物でした。ただ徐々に青いアストログッズが増えてきてるのでまた細々と集めようと思います。


あとは今年ヘルメットを新調したので久しぶりにサーキットを走りたいと思います。
クルマの中は基本的に人の接触はないしサーキット自体も屋外だからモータースポーツは比較的コロナの影響を受けにくい遊びかもしれませんね。


またネタがあれば投稿するので皆様よろしくお願いいたします。
Posted at 2021/01/02 22:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月24日 イイね!

足回りセッティング 八日目

足回りセッティング 八日目前回フロント10キロを装着していい感じだったんですが、家族を乗せて走ると少しやり過ぎなフィーリングになったのでスプリングレートを下げました。
サーキットスペックなら問題なさそうですけどね。


結局秘蔵の新品スプリングのUC-01を投入。これで新品スプリングをオーダーした時の組み合わせであるフロント8インチ8キロ、リア8インチ5キロになりました。


前回試したフロント9キロの時にあった不快な前後のピッチングは出現せず、リバウンドストロークも増えたことで接地性が向上しています。レートが1キロ違うだけでも結構前後バランス変わりますね。

とりあえず手持ちのスプリングで試せるだけの組み合わせはやり尽くしたので、あとは車高やストロークバランス、減衰の微調整といったところで仕上げとなります。



多分…(笑)。



Posted at 2020/11/24 21:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゑぬぞうさん うちも歴代デミオの納車日が一緒でした(笑)。縁ってあるんですよねぇ。」
何シテル?   08/20 00:04
徳島の片田舎でひっそりと愛車を愛でる日々を送っています。どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
子供たちもこれから大きくなるし、もう少し大きなクルマに乗り換えようということで3年落ち、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
突然のもらい事故で失った先代DEデミオの遺志を引き継ぐべく、DJデミオの新車を投入しまし ...
日産 サニー 日産 サニー
母親用に買ったクルマでしたが右フェンダーぶつけたのがトラウマになったらしく、廃車になった ...
日産 レパード 日産 レパード
初めての愛車です。親父が9年乗ったクルマを譲り受けました。たまたま通ってた大学が神奈川だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation