• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンぷれのブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

70キロでガタガタ

70㌔程出すと、リアがガタつく。
冬タイヤから夏タイヤに変えた時にリアのトレーリングアーム?のブッシュのひび割れを確認。

おかしいと思えば原因がある(´・ω・`)

行く所も無く、週末が暇で、車は最悪。

なんだかなぁ…( ; ´д`)
Posted at 2022/03/19 23:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月10日 イイね!

himatsubushi雄島


ちょっと立ち寄っただけ(´・ω・`)
ドライブコースで、側の国道を走る事は良くあることだったけど、暇すぎるのっでちょっと寄り道して雄島に行ってみた。


雄島駐車場にある看板。
駐車場は割りと停められるかな。10台はいける( ´,_ゝ`)
トイレもある←これ重要ですね。


これは橋にある名盤?『昭和56年』とあるか。そう読み取れるけど、観辛い…。


橋。この橋を渡れば雄島へ上陸できます。
心霊スポットの方で有名でしょうけど…。とくに普通な感じです(・´з`・)


実は1番最初に撮った写真。オーブが映ってます。
このカメラはよくオーブが撮影できます(⊙◞౪◟⊙)


駐車場にある看板。
タバコなどのポイ捨ては厳禁です。どこでも同じですよね。

暇つぶしに来て見たけど、昼間は景色も良いし、個人的には東尋坊よりも気分が良い場所です。
心霊スポット目的よりも、昼間の明るい時に観光で来る事をおススメしたいですね。

車の調子がすこぶる?悪い感じがする今日この頃。
またオイル交換もあるし、車って面倒なところが多いですね。

Posted at 2022/03/10 01:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 越前海岸 | 日記
2022年03月07日 イイね!

コトシハツノシラカワゴウ

3月5日。
19時半に自宅に友人が迎えに来て出発。
今年の最後の雪が降るであろう天気予報が出ている日。
順調に進むが大野の山に入った所で予想通りの雪になる(´・ω・`)

油坂峠を中部縦貫道で越え、白鳥へ。
白鳥からひるがの高原へ。
御母衣湖あたりで雪になる。

御母衣ドライブイン

キャンプを・・・今やるのか?この豪雪地で?(;^ω^)
このドライブインのトイレは…使えなかった気がする(雪でアクセスできない)。
別の道があるのだろうか?


この左側にトイレの建物があるけれど、ご覧の通りである。入れなかった。


上の写真も御母衣ドライブイン。
左側にオーブの様なものが雪とは違う形で映っている。気がする。
このドライブインは駐車場が割りと広くて、夏の行楽日和などには割りと車が集まっている。
軽食?も出来た筈である(´・ω・`)


御母衣ドライブインのお店の前にある自販機。
冬なので雪囲いをしてくれている。焚き火台が置いてあり、薪を燃やした臭いが漂っていた。
時刻は22時50分くらいかな?

御母衣ドライブインで飲み物を買い、白川郷へ向かう。
もう・・・50回位は行っているかもしれない。

ドライブインからは順調に進み、白川郷へ到着。
と、言っても神社に御参りして帰るだけのドライブコースにしているのだが…。

神社前の白川郷メイン道路である。
右側の雪の高さが、豪雪地の証明になるだろうか解らないが、これでも少しは融けた後だろう。道路には雪が無かった。






境内に入る前の鳥居。
前にも日記に載せた気がするが…。
鳥居の上の雪の厚みが面白い。私も豪雪地?に住んでいるの笑えない事かもしれないと、ちょっと苦笑してしまう( ´,_ゝ`)


これは境内。そして第弐の鳥居。オーブらしき物も映っている。
友人は雪でスッ転んでいた(⊙◞౪◟⊙)


本殿。雪囲いされている。
今年初めてと言う事も有り、真剣に御参りさせていただいた。
中にはひぐらしの絵馬もあり、最近に絵馬を奉納した人もいるのが、ちょっと嬉しく思った。
御参りしている最中に、変な光が見えた気がするのだが…あと、私も友人も物音を本殿の中から聴いている。野生動物が潜んでいたのだろうか?




灯篭も雪囲いされている。
これだけの雪が灯篭の上に積もると、倒壊する恐れがあるのだろう。
納得の積もり方である(´・ω・`)


白川郷メイン道路である。
深夜は真っ暗でとても静か。住民の方々の迷惑になってはいけないので、15分程で後にした。


一気に元来た道を引き返し、帰宅の途へ。

中部縦貫道のループ橋?を油坂峠へ向かっている(旧道は冬季通行止め)。


福井県大野市の九頭竜道の駅へ到着。
雪も降り、時々ホワイトアウトする程の吹雪が見舞われた( ゚Д゚)
車中泊の人も数台泊まっていたが…皆元気あるなぁ…。

この道の駅を後にして順調に帰宅。

もう冬も終わりかと思ったけれど、最後の雪は…綺麗だった。

もう、春が来るのか…

夏はどうなるだろうか?

良いのか悪いのか、季節の変わり目はいつも憂鬱になる( ˘ω˘ )

Posted at 2022/03/07 01:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白川郷 | 日記
2022年02月11日 イイね!

滋賀県へ。

ここのところ寒すぎてなかなか日記を書く気にもならず(´・ω・`)

もう2週間前の事…。
友人の車で滋賀県へ。
久しぶりなので行った事の無いところと言う事で、久しぶりに滋賀県へ行く事にした。
目的は滋賀県の奥琵琶湖の辺りのキャンプ場をちょっと見てから、国道303号で小浜方面へ抜けて、その後は敦賀港がどんなものか観てみようというドライブ。

出発は19時半。
快調に国道8号線で敦賀に出て、そのまま国道8号線で木之本へ。2時間ちょっとで到着した。
木之本インターまで出ずに奥琵琶湖方面の道へ右折。
ちょっと走ったらキャンプ場へ。

『二本松キャンプ場』。
これ琵琶湖の岸ギリギリにあるようです。


この駐車スペースの奥は、もう琵琶湖の水辺です( ゚Д゚)


同じ場所から琵琶湖を撮影。ブレブレ…。
昼間はきっと綺麗でしょう。
キャンプ場は初めて観たけど、奥琵琶湖にはバス釣りで来た事があるので、景色はなんとなく解ります…


これも同じ場所から撮影。
キャンプ場の施設というか、管理所?みたいな物でしょうか。

奥琵琶湖のキャンプ場の料金を調べてみると、どこも…なかなかのお値段がします。
キャンプ場って高いんですねぇ(;^ω^)
ゴミなども自分で持ち帰るくらいじゃないと、安いキャンプ場は難しいかもしれませんね。
福井のキャンプ場はもう少し安いところがありましたので、練習には福井県が良いかもしれません。

キャンプ場を後にして少し進むと、海津へ。
海津大崎という場所があって、昔は心霊スポットなんて聞いたことがあり、今回の友人とも行ったことがある場所でした。
トンネルが連続していて、国道8号線側から入ってくると、トンネルを抜けたところに…バス停が。

『湖国バス 臨時停留所』
もはやサイレントヒルかサイレンみたいな雰囲気です。
この日は雨と霙が降っていて、ヘッドライトに浮かび上がる、もはや営業していないような概観をしている建物は不気味としか言い様がありませんでした。
この日は何故か釣り人が非常に多く、しかも釣りを始める準備をしていました。
時刻はもう22時を廻っていました…。寒くないのでしょうか。
あ、バイクも走ってました…。

このまま国道161号にでて、国道303号を目指します。
1度通り過ぎてしまいましたが、無事に国道303号へ。
この道はかなり快適で、国道沿いにあった道の駅まで順調に進めました。

『道の駅』国道303号線沿いにありました。
なんとか宿という、昔の宿場だったようです。

この場所を後にして、敦賀港へ。

雨が止まず、初めても場所と言うこともあり、良い場所で撮影できませんでした。
これ、とても大きい船です。なんだか貨物船っぽかったですね。


同じ場所からズームで撮影。
ここでも釣りに来ている人達がいました。ま、釣りスポットなのは知ってましたw
皆さん…ほんとに元気ですね( ˘ω˘ )

私達はここで一服してから帰宅の途へ。
無事に快調に国道8号線を走って帰宅できました。

敦賀港では、友人がいつの日かバイクで北海道に行きたいと言う事なので見学も兼ねての目的地設定でした。
良いですねぇ。バイクで北海道。

私も行ってみたいものです( ´,_ゝ`)

Posted at 2022/02/11 22:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年01月27日 イイね!

融雪剤・撒きまくり


星空ではありません( ; ´д`)融雪剤です。

おそらくは、リアルタイムの気温と翌日の気温を予想して融雪剤をバラ撒いているのだと思いますが、翌日が氷点下の予想になると、晴れていても(むしろ放射冷却のせい?)融雪剤をバラ撒きまくりの福井県です。

マジ車錆びますヽ(`Д´)ノ




堤防道路ですが、延々と塩の道です。マジ錆びます。
車の腹下のさび止めは必須です…。


別の日。
越前海岸の鮎川でしょうか。
トイレもあり、たまにキャンプしている人もいて、鉾島とかいう島と鳥居がある場所なんですけど…新しい看板が増えてました。



『福井市 おもてなし観光推進課』と書いてありました。


そんなものがあったのか(´・ω・`)とくに興味無し。

たまにこの場所の駐車スペースに停めて一服していたのですが、この日はほんとに雰囲気が怖い日でした。
なんというか不気味で…。
空が曇っていたし、波の音も大きかったからなのか…。

因みに街灯がありませんので、真っ暗でした。

夜は気をつけなければなりませんね。
Posted at 2022/01/28 00:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福井 | 日記

プロフィール

「無罪 http://cvw.jp/b/2495736/38553237/
何シテル?   09/17 01:02
ボンぷれです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
買い物ドライブ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation