• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンぷれのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

今年はもう行かない場所か



石川県。久谷ダム。
ここは雪がよく積もるので、今年はもう行かないかもしれないなぁ~…
と思い、行って来た( ´,_ゝ`)

誰も居ない。寒い。暗い…。いつ来ても動物の不気味な叫び声が響いている(´・ω・`)


ダム駐車場にある看板。
このダム周辺には村があったようで、その歴史?を紹介している。


野鳥もいる。というか山の中だからいるのは当たり前な気がするが…。
私もここでカワセミとは違うような、青い鳥を見たことがある。というか真っ青だった。


昔を偲んでの碑だろうか?郷を思い出すのか…。


気づけばもう秋も終わり。
落ち葉の量も増え、散り、木々も寒々しくなってきた( ˘ω˘ )


星は綺麗だったけど、私のカメラでは良く映らない。
たぶん火星。


帰宅の途。
このトンネルの先では数年前の大雪で亡くなった青年がいた。
ここを通るたびに思い出す。
また冬がやって来る。



最近、ナンバー灯が消えている車両が目立つけど、絶対わざと切ってるだろ?
福井のマナーなんてこんなもんですよ(・´з`・)
Posted at 2022/11/19 23:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年09月11日 イイね!

ぶらぶらと・・・

ぶらぶら走っていたら勝山市まで…来ていた。
と言っても数日前…。
行く場所も思いつかずに走っていた(´・ω・`)


恐竜王国勝山。なんて言っているらしいので、そこらじゅうに恐竜関係のオブジェや看板がある。看板は少ないか?

ぶらぶらして帰宅の途へ。
とくに何もなく…

「最近はナンバー灯が消えている車が多いなぁ~。ワザと切ってるんだろうなぁ~」

と、思いながら…走っていた( ´,_ゝ`)


鮎街道。
運転中だったけど一枚だけ。
この道路は福井市から勝山市に行くメインロード。
交通量も当然多いが、夜は皆さんお休みなので交通量もかなり少なくなる。


いつもの?中部縦貫自動車道の永平寺口の辺りで一服。
この道路が大野市まで完成しているので交通量は多い。
制限速度は70㌔程だったと思うけど…動物が出てくる意外は割りと使い易いと思う…。


昨日が中秋の名月だったのか?
でも、写真は今日だ。
とても綺麗な月だった。
夏も終わりに近づき、儚さなんかを感じながら?いや、浸りながら一服。
写真を撮ったのがバラバラなんだけど、面倒だから一気に載せた(⊙◞౪◟⊙)


もう稲刈りも始まっている。
この稲ももうすぐ刈られるだろう。

はぁ…

秋かぁ…。


Posted at 2022/09/11 22:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年07月16日 イイね!

福井石川県境トンネル

福井県国道157号。勝山市と石川県の県境。

『谷トンネル』

我愛せない軽自動車の腐りっぷりには辟易するが…(;^ω^)
なんとか到着。
今程度でなんとか…、かなりヤバイ我愛せない軽自動車だ…。

写真が上手く撮れない(´・ω・`)
カメラのせいだと思っている所もあるが…まぁ私の勉強不足だろう。




谷トンネルは福井と石川の県境にあるが、この峠は雨が一番最初に降るような峠だ。
トンネルは高確率で濡れている気がする。バイクなどでは天気予報を確認してからくるのが良いだろう( ゚Д゚)


これは谷トンネルから福井県側の写真。
前にも何度かこの峠の国道157号の書いているかもしれないけれど、ぐねぐね道の舗装も酷い、死亡事故もしょっちゅうある道路だ。
今回走ったところ、少し補修しているけれど、相変わらず部分補修で、悪い所は悪いままだ。
石川県側は走らなかったから、どうなっているか解らないけど、恐らく路面状態は悪いままだろう。


フラッシュ撮影。
看板しか映らん…( ´,_ゝ`)


いざ石川県へ向かう。

トンネル内部。
走りながら撮影。
走行中の片手撮影なのに、なぜかピントが合うという(ピントが良いと表示で解るカメラ)謎現象が起きる。こんなものか?

トンネル内部は前面水浸しと言ったところ。
路面は…よく覚えていないが切れ込みがあった気がする。
凍結を早く溶かす為だろうか。
ここは壁からの漏水も凍りつく場所だ。


石川県側からの谷トンネル。
ここは昔話がある。そしてトンネル脇にはお地蔵様?と看板がある。
私はこの日、不気味な雰囲気を感じて撮影しなかったが、まぁ、手だけ合わせてきた。


トンネルから石川県側を撮影したもの。
このまま行くと白山の登山道?にもいけるはずだ。

なにやら看板が下にある。


白山登山交通規制の看板。
良く解らないが撮影しておいた。
白山に行く人は事前に調べてから行った方がいいだろう(´・ω・`)


白山登山交通規制の看板のズーム。
う~ん、あとでじっくり観てみようと思う( ˙-˙ )

さて。
帰ろうか。

この日はほぼスーパームーン?だったと思う。
まぁ、普通の満月って感じしかしなかったけど、谷トンネルと一緒にということで、悪くない撮影ができた。



ここから福井市内まで行くのは割りと時間もかかる。

我愛せない軽自動車には無理をさせすぎた気がする…。
Posted at 2022/07/16 01:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年06月28日 イイね!

カブト虫の匂い?

暑い…( ; ´д`)

ガソリン入れて(高い…)、ぶらぶら走っていると、カブト虫の虫籠の匂いが車内に入ってきたのに気が付いた。

「あぁ…もうカブト虫が出てくるのかなぁ…」

なんて思いながら走っていて、他に行くあても無いからいつもの場所に行ってみた。


なにかよく解らない真っ白な蛾がいた…( ´,_ゝ`)
なぜかピンボケになってしまう…。

カブト虫はここにはいないのかなぁ~なんて思いながら一服していると、足下になにやらゴキブリみたいな影が…

嫌な予感がしつつもライトで照らして見ると…

いた!( ゚Д゚)
コクワガタ?
でも、カブト虫…じゃないけど、仲間!


いや~、暑いから出てきちゃったのかなぁ?
こういうのはカラスなどに食べられちゃうと思うけど、自然界の理だから…ちょっと可哀想な気もしたけど、発見できたことは嬉しかった(´・ω・`)

福井の梅雨も明けてしまったというけど、これから本格的な夏になるにはまだ間があるような気がする。

次は…大きいクワガタかカブト虫を発見できれば良いなと思いました。

今年の夏は…あの場所に行ってみるか?
Posted at 2022/06/28 22:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年04月05日 イイね!

まだ寒い国道157号

先日、暇なのでブラっと勝山へ。
ちょっと暖かくなったと思っても、夜はまだまだ冷え込む日が続いています。
福井市内でタバコとコーヒーを買って、そのまま鮎街道で勝山に到着。

いつも通りだけど、ちょっと山の方へ登ってみた。

上の画像は国道157号だけど、このまま登っていけば石川県へ抜けることができます。


同じ場所から撮影。登ってきた勝山市内へ向かう道です。
ここは麓と石川県境との中間地点位。


公衆電話があります。
万が一の時には役に立ちますから、今でも公衆電話が設置されていますね。
ただ、車の故障などで立ち止まった場所から離れている場合は、かなり歩く必要が出てきます。


この辺りは鳥獣保護区に指定されているようです。


残雪です。
もう道路に雪はありませんが、こういう残雪は所々で見ることができます。
この夜の気温は4℃。朝はもっと冷え込んだかもしれません( ´,_ゝ`)

この国道157号は石川に抜ける重要な国道なので、トラックがよく通ります。
交通量は多くありませんが、飛ばす車もわりと見かけるので注意が必要です。

ドライブやツーリングも楽しいかもしれませんが、路面状態は良くありません。
カーブのきつい箇所や勾配のきつい箇所も多くあり、路面状態と相まって恐怖を感じる事もあるかも…(;^ω^)

バイクの死亡事故もよくありますしね…

さて。
寒すぎるのでここで引き返しました。

満足のいくドライブとはいきませんでしたが、星が綺麗だったので良しとします。

次はもう少し暖かくなってから行きたいと思います。
Posted at 2022/04/05 22:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「無罪 http://cvw.jp/b/2495736/38553237/
何シテル?   09/17 01:02
ボンぷれです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
買い物ドライブ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation