• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンぷれのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

今更2週間以上か。

ドライブ先に行ってからは2週間以上が経過しているわけだが…(´・ω・`)

行った先は白山中井神社。もちろん?友人の改造ジムニーで行ったのだが、2週間以上前の話だ。
日記を書くのが面倒でいまさらになってしまったw
写真はスマホによるもの。
正直コンデジの方が気楽である。
現場は友人と何度か訪れた場所にはなるが、今回は友人が行きたかったようだ。
なんでも10年以上来ていないとか。当然私も同じくらい来ていない。
最後に来たのは友人とだったからだ( ´,_ゝ`)

現場に着くと神社の近くは民家もあり、夜に来るのは気が引けるかもしれないが、私達は突撃した。
ちょっと行くと街灯もあるが、なかなかの暗闇。雰囲気は抜群であるが、近隣の迷惑にならないようにしなければならない。騒ぐのは御法度である。


ここは入口から本殿までの道程が、歩いて数分はかかる。
夜よりも明るい昼間に来るのがおススメだ。きっと景色もいいだろう。
ここに車で来るまでの道のりも、明るい昼間の方が楽しめるはず。
しかし。私は夜に活動するので夜にしか来ない( ・`д・´)
本殿前?の境内である↓。

↑の写真の右奥に、さらに上に上る階段があり、社がある。
私達は昔のように上まで登り、お賽銭を入れてきた。
なぜか、前回来た時より恐怖感は無かった。

本殿からの帰りに気が付いたのだが、こんな物があった。

『イボ取石』↑。
正直、どの石がイボ取石なのか解らなかったが、友人は興味があったようである。
私はイボが無いので、どれがイボ取石なのかに興味があった( ゚Д゚)

このあと神社を後にしたが、この日の友人はいつもとは違い、まだ行きたいところがあったようだ。


第2の目的地は、『白山中居神社』から岐阜の白鳥?方面に行った途中にあったのだが、私達は156号線まで抜けてしまった。

再び戻り…付いた場所は…。

『阿弥陀ヶ滝』↑の画像だ。
有名観光名所だろう。違う友人と来た時に食べた素麺は美味しかった。
まぁ、今回は夜だったので素麺は食べられなかったが、滝の素晴らしさは夜の闇でも感じることができた。
友人の持つLEDライトは優秀であった。
この滝は、入口からかなり歩くことになるで、夜に来るのはおススメできない。
それに、クマ注意の看板もあったことから危険が伴うかもしれない。
まぁ、そもそもマナー違反かもしれないが、夜の滝も乙な物である。

今回は友人のリクエストになったかもしれないが、来て良かったと思えるドライブになった。

私は後何度、友人とドライブに行けるのか。

一抹の切なさを、少し、感じた。
Posted at 2021/06/27 01:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年10月07日 イイね!

5ヵ月ぶりくらいの外カップ麺

先日のこと。
冬になって外カップ麺がやりにくくなる前に、どうしても食べに行きたかったんだけど…。

現地に着いてみれば真っ暗闇…

しかも隣は廃神社跡…。

反対側は漆黒に包まれて、音だけが響く清流の川…(⊙◞౪◟⊙)

街灯は1本も無く、私の持っているライトだけ…。

闇から熊が飛び出てくるのではないかとびくびくしながら準備開始…。
もう、楽しむ余裕なんてほとんど無かったですね( ; ´д`)

道具の写真を撮影したかったのだけど、熊と化物にびびって車の運転席から離れることができず、運転席に座りながら撮影。
さすがに車の中でお湯は沸かさなかったけど、沸くまではドアを閉めて窓から見てました(゚∀゚ )


熊と化物を警戒していたので、写真のアングルを考える余裕が無く、まったく同じアングルで今回食べたチリトマトヌードルを後から置いてますね( ´,_ゝ`)
これ、美味いんですよねぇ…。

お湯が沸けばササっと入れて3分待つ。
車の中でゆっくり食べて、ササっと後片付けを済ませて不気味すぎる場から撤収!

カップ麺は…外でいただくと美味しいですね。
ちょっと怖い気持ちも、食べている間は薄れましたし、食事は人の心を落ち着かせる効果があるのかもしれません( ˘ω˘ )

今年の1人ラーメンドライブはこれで最後かもしれません。
今月中には一応は友人とラーメンドライブに行くことになっている?のですが…
まぁ…未定です。

・・・・・・・・・・・・
熊が冬眠の為に活発に餌取りしてますから、気をつけなければなりません。
新聞でも毎日のように目撃情報等が載っています。
これを読んだ人がいるならば、注意してくださいね(´・ω・`)
・・・・・・・・・・・・

我愛せない軽自動車のビスカスがいよいよヤバイ感じになってきて、ハンドルをフルに切ることができない…。
まぁ、出来るけどゴゴゴゴゴゴゴゴッ!!!!とものすごい音が出るのでフルに切りたくない…。
もうすぐ直せそうだけど、それまでなんとか動いてくれれば…。
Posted at 2020/10/07 23:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月29日 イイね!

二枚田幹線道路へ行く…途中のトンネル

最近は行くことも無くなった二枚田幹線道路へ…行く途中のトンネル。

これは『西郷トンネル』と書いてありました。
私が免許を取ったころは、このトンネルは無かった…と思います。
いや…あったかなぁ?(´・ω・`)忘れました。
しかし、このトンネルは福井市内側への道が今の旧道だけだったのは間違いないですね。
トンネルが完成し、道路も開通してからはほんとに楽になりました。


しかし、まぁ…免許を取ったころは狂った様に二枚田幹線を走っていた気がします。
ちょっと懐かしい気持ちもあり、その二枚田幹線に通じる道を走って、この写真を撮りました。
今でも走っている人はいるのでしょうかねぇ。


ちょっとアングルを変えて撮影↑
上の3枚は福井市内から来て反対側から撮影したものになります(゚∀゚ )
二枚田幹線方面ですね。
こちら側から村に降りる道は、グネグネしているので注意が必要です。


我愛せない、くたびれた車では、こんな道でも軽く不愉快にしてくれます。
まぁ…勾配がそこそこあるということです。『普通』の車なら大丈夫です。

こちらから二枚田幹線に行く途中の道はとても狭い道路に突入していき、さらに勾配も厳しくなります。
もう、二枚田幹線を走ることは、ほぼ無いでしょうが、二枚田幹線道路の入口を通り過ぎて、虫探し位はするかもしれません。

因みに、二枚田幹線道路の入口を通り過ぎて行くと…なんとかの滝wとかあります。『ごだいしの滝』だったかな?漢字忘れました(⊙◞౪◟⊙)
昔は心霊スポットなんて言われてましたけど、昼間は良い滝です。
でも蜂や蚊がブンブン飛んでいましたね…。

さらに、この滝を通り過ぎて道なりに行くと、越前海岸に抜けます。

越前海岸だけを見たければ、おとなしく大回りして国道などを使った方が、楽で安全です。


話はトンネルに戻ります。
↑の写真は最初の写真を撮影した所にあります。
そこはちょっとした退避所みたいになっているのですが、トンネルが開通した頃は、この鳥居はありませんでした。
この鳥居。良く観るゴミの不法投棄防止の目的で建てられているものです。
名盤?には『交通安全』と書いてあります。普通は神社名なんか書いてありますよねw
でも、こういうのを建てなければならない位、ゴミだらけだったんです。


鳥居が出来たのも、トンネルが開通したからしばらく経ってからでしたけど、鳥居の横の看板は私も始めて観ました。
最近出来た物だと思われます。
この鳥居の裏が斜面になっているのですが、そこにゴミを捨てていく人間がいるんですよね。

因みに、この周りの山の林道にもゴミを不法投棄していく奴等がいますが、監視カメラが設置されています。

さて…
撮影を終えて?と言うか、久しぶりに立ち寄ったついでの撮影でしたが、これにて帰ります。
村の方に降りてから帰りましたが、ここも遠いので、次に来ることが出来るかは判りませんね( ˙-˙ )

それにしても我愛せない軽自動車の調子がまた悪くなった。
1速や2速でアクセルを踏み込むと、息切れというかなんと言うか…パワーダウンする感じがして吹けません。
エアクリフィルター交換してないからか?
DIコイル死亡か?(点火プラグは交換してます。前に1本死んだので)
ミッションオイル…か?
いや~ほんと愛せない軽自動車です。
はぁ…( ノД`)
Posted at 2020/08/29 23:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月24日 イイね!

工事終了以来の小船渡橋へ。

って、別に小船渡橋が大好きって訳じゃないんだけど…ただの通り道にあるし、古いから…うん、それだけかもしれない( ˘ω˘ )

しかし、この橋は車は1台しか通れませんので、万が一に対向車が来た場合は、どちらかが後退するか、橋の真ん中にある退避スペースで離合するしかありません。
今回は、夜。
交通量も少ないので退避スペースから、さっさと撮影…。

退避スペースから鮎街道?側を撮影↑。ブレブレだな…。




ブレブレだけど、雰囲気だけでも伝われば…。


暗めの写真。こちらの方が雰囲気があるだろうか?
↑の写真3枚は、鮎街道(国道)の反対側を退避スペースから撮影したもの。
反対側も車は意外と通るけど、橋を渡って来る車は少ない。


こちらが国道の反対側。県道168号線と標識があり、電車が走っている。
越前鉄道かな?

撮影中に電車が来た↑。
前回、橋が工事中で通行止めになっていた時も電車が来て撮影したことがある。
今回は駅に停車したので綺麗に撮れた(゚∀゚ )


県道側から数メートル橋に入って撮影。一応は人も通行できるようだ…。
欄干はとても低いので気をつけないといけない。


橋の…フレーム?かなりの古さを感じさせる。




↑県道側を撮影。奥のちょっと山になっているのが線路。


街灯があり綺麗に撮れたと思う。


前回の工事中の時は、ここにバリケードがあった。


↑最後にズームで撮影。一番雰囲気が良い感じに撮れた(⊙◞౪◟⊙)
この鉄骨が付いているの橋の半分だけ。何故だろうか?




『KOBUNATO』と書いてある。『こぶねわたり』だと思ってた…orz


この線路を渡り右の道を道なりに行けば、勝山市内方面です( ˙-˙ )
暗い道で、しかもちょっと道が古いのでカーブもいくつかあります。


線路から1枚。
電車が来ると危ないので真似しないように…(´・ω・`)

今回は写真が多すぎた…。
撮る物も選ばないと…。

それにしても車の足の調子が悪いなぁ…。
ビスカスもだけど、段差を越えたときの衝撃が最悪。
まぁ…ブッシュが割れてるのが原因でしょうw
Posted at 2020/08/24 23:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月15日 イイね!

観測

ペルセウス座流星群が見たかったけど、極大の時の福井の天気は最悪。
土砂降りの雨になるは、湿気はすごいはで観測どころじゃなかった( ノД`)

というわけで、この日記を書いている時は日付が変わっているけど、14日の夜にタバコを買うついでに大野まで行って観測してきた。

結果を言えば……見れた!( ゚Д゚)

しゅーーん!と綺麗な流れ星。

あとは、暗めの流れ星が2個程は観測できた。
そして星空は期待通りの美しさだった。

流れ星を撮影することは出来なかったけど、写真を撮って来た。

私のコンデジではこれが限界じゃないだろうか?( ̄⊿ ̄)
あとはもう一枚↓

2枚目は拡大すると星の数が違う。
同じ場所で撮影したけど、かなり開いて撮影した。
上が暗いのは樹木が写っているせい(´・ω・`)

まだお盆休みの人が多いからなのか、いつもの三倍くらいは交通量があったような気がする。
いつもならほとんど車が通らない場所なんだけど…。

極大の時に、ほんとにタイミングが悪く福井の空が雨で、湿気もハンパじゃなかったのが残念でならない。

次は冬にならないと規模の大きな流星群は見れないだろうけど…

まぁ、今から楽しみにはしている。

でも、昔見た獅子座流星群と比べてしまって、最近のはどれもしょぼいんだよねw

あぁ、車はオイル交換してから、割りと調子が良い(エンジンだけ)。
Posted at 2020/08/15 01:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「無罪 http://cvw.jp/b/2495736/38553237/
何シテル?   09/17 01:02
ボンぷれです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
買い物ドライブ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation