• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンぷれのブログ一覧

2020年08月04日 イイね!

竹田山駐車場

先日のこと、竹田山駐車場

と、言っても竹田山にある小さな駐車場からの道路の写真。
この先に夜景のスポットがあるんだけど、別に夜景が見たかったわけじゃなくてカブト虫を探していたのだ。

たまぁ~に走り屋みたいなのも見るけど、族もたまに見るヽ(`Д´)ノ
(まぁ、滅多に無いけど…)


この写真の右側が駐車場になっている。台数は…6台くらいか?
因みに駐車場の真横は古墳になっている。雑草も生えていて大切にされているようには見えないが、一応は古墳なので…あまり騒がないようにしている(自分なりに)。

画像の通り街灯があり、怖さは無いが、逆に言うと夜間に人が集まるので犯罪対策の面でも街灯が設置されているのではないかと勘ぐってしまう。

この街灯の周りにカブト虫のオスとメスの屍骸が蟻に分解されている途中の姿で放置されていた。
途中といっても絶賛分解中だったのだが…( ノД`)
(一匹、カブト虫の様な虫が街灯の周りを飛んでいたが、落ちてこなかった)

ちょっと行った先が石川県の我谷ダムなのだが、あの場所よりカブト虫がいるのではないかと感じた…。

しかし、福井県なら…やはり山の中やその直近の駐車場などまで行かないと、カブト虫を探すのは難しいかもしれないと感じ始めている。

最近はネットが便利に使えるので、カブト虫がいる山などはすぐに判ってしまうのだが…いかんせんちょっと遠い( ゚Д゚)

同じアングルの暗くした写真↑。

しばらくは遠出も出来ないので、近場で虫を探して走りたいと思う。
ドライブ暦も長くなれば、意外と虫のいそうな場所も判るんだなぁ~w(´・ω・`)
Posted at 2020/08/04 01:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年07月26日 イイね!

福井の夜のカエル。

タバコ買うついでにちょっと移動。永平寺方面へ。
福井を走るとなると、のんびり走るには場所が限られる気がする。
時間に余裕があればドライブコースの数は増えるが、時間がかかる場所がほとんどということになる(´・ω・`)

と、いうわけで永平寺コースへ。
しかし、永平寺も意外と広い。これ、合併したってやつなのかな?

休憩の為に山の中で車を停めるとカエルの鳴き声がする。
この日は小雨が降った後なので、道路にもカエルが一杯いたけど、車を降りてみると意外とみつけるのが難しかった。

それにしても、ここに来るまでの坂道…。
我愛せない軽自動車はほんとに登らない。
ビスカスが死にかけというのも関係しているだろうけど、エンジンオイルがヤバイのだろう…。
エンジンオイルって意外と?走りに関係してくる。
エンジンオイルを交換した直後は、なんだか走りが良くなっていることに気づくと思う。
我愛せない軽自動車は、どうやらオイルがちょっとづつ減るようで(PCVバルブとそのホースを交換したことにより、前よりは減りが少なくなったけど)、このオイル量低下に伴って、なにやらトルク感が弱くなっているように感じる。
今までエンジンオイルが減る車に乗ったことがなかったので気がつかなかったけど…。

車を停めた近くの側溝上の斜面にいたカエル。
今回はペンライトタイプのLEDライトじゃなくて、ヘッドランプ(頭につける)の拡散光タイプのLEDライトを照明に使った。
これなら…少しは生き物に優しいかもしれないと…( ˙-˙ )


このカエルから10m位離れた所にもカエルが…。
側溝の下は水が流れていて、オタマジャクシも一杯いる。
↓側溝の側面は綺麗な苔もあった。




オタマジャクシって、小さなミジンコみたいなのしか食べないと思っていたら…。
ミミズ食べてた↓

オタマジャクシってミミズ食べちゃうんですね。
いやぁ~なかなか衝撃的でした( ; ´д`)

オタマジャクシを撮影していると、カエルの方から近づいてきた。
カエルって光に寄ってくるとは思っていたけど、あんまり警戒せずに近づいてくるんですね。
撮影していたら、カメラに飛び乗ってきました(´・ω・`)なかなか可愛い奴です。
そのカエル↓





このカエル。意外と大きいんですよね。
私が近所でみるアマガエルなんて、親指の先ほど位なんですけど、これは私の親指1本分はありました。
カエルが、深さ30㎝程の側溝にいるので、照明を持ちつつ腕を伸ばさないと近距離撮影が難しい状況だったのですが、ちょっとズームにすれば良い事を最後の一枚で気がつくという失敗をしてしまいましたw
やっとみつけたという感じのカエルなので、逃げられる前にと焦ってしまったのでしょう( ´,_ゝ`)
永平寺での最後のカエルのズームショット↓

鮮やかな黄緑色で、大きめサイズのアマガエル…アマガエルだよね?
足が立派でした。とても良く監察すると筋肉の付き具合が素晴らしいですw

この後は色違いのカエルもいないか探したのですが見つからず…、タバコを買いに山を降りました。

タバコの自販機にもカエルがいました。
やはり光に誘われるようです。
虫がいることを本能的に解っているのか、カエル自身も光に集まる習性があるのか…それはわかりません。
↓これが近所にいるサイズですね。3㎝あるかないか位です。

光で足が透けているようで、なんだかガラス細工みたいでした。

さて。目的のタバコも手に入れたので帰宅します。

帰宅途中も、我愛せない軽自動車の愚痴をこぼしながら運転してましたヽ(`Д´)ノ
Posted at 2020/07/27 00:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年07月24日 イイね!

ついに撮影。

先日…。
晴れていたので(夜)買い物ついでにちょっと車を走らせた。

まぁ、ドライブコースの1つを走っただけだけど、一服する駐車場に。
蛾でもコガネムシでもなんでも良いからいるかなと思って駐車場に入っていくと…。

もう、停車する前から発見できましたね(´・ω・`)

いる。間違いない。カブト虫だ!地面にいる!

メスだった。
手持ちのLEDライトを照明代わりに使って撮影。
ライトを向けるのは可哀想な気がしたけど、フラッシュを焚くと、「ビクッ!?」とした動きをしたので、電圧の落ちた、ちょっと弱いLEDライトを使った。

やはりライト類で動物を照らすのは、あまり良くないようだ。
ヨウツベなんかの動画でたまに見るけど、動物にLEDライトを向けて喜んでいる奴。
動物ならどうなっても良いのだろうか?( ´,_ゝ`)目が痛いだろ?


右前足。欠損している訳ではない。なぜか折りたたまれていた。


ぼやける。
他の良い構図でも撮れたのだけど、我愛せない軽自動車が映ってしまっている。
残念…(´・ω・`)


カメラの設定をいじっている間に、このメスカブト虫が飛んでいってしまったのだけれど、しばらく眺めていると、近くに落下。

まぁ…そんなに飛行能力がありそうには見えないし、夜だったから落ちるとは思っていたw
追いかけて撮影するのも難しくなかったが、駐車場ということもあり地面に居たのではトラックなどに踏み潰されてしまう。

なので、ちょっと移動させて撮影した。


蛾や悪夢のようなビジュアルの昆虫と違って、カブト虫は安心感がある昆虫だと思う。
噛み付かないと思うし…( ˙-˙ )
もう5年振りか…ひょっとしたらもっと経っているかもしれないが、久しぶりに触ったw
感触は硬い。
しかし、力がとても強い。
足で地面にしっかりとしがみ付いて、無理やり剥がすと足が取れてしまわないか心配になるほどだった。なのでゆっくり辛抱強く捕獲した(持って帰るわけじゃない)。

もっと山奥にも探しに行きたいけど、福井県は熊がとても多いので危険だ。
それに我愛せない軽自動車は瀕死の状態。
山奥に行くのは早くても来年になりそう…。

今日もちょっと買い物には行ったけど、残念ながら雨だったこともあり、撮影はできなかった。

道路には相変わらずカエルの屍骸だらけだった。

せっかくの連休でも、雨では楽しめない。

早く梅雨が終わらないものか…( ; ´д`)
Posted at 2020/07/24 23:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年07月23日 イイね!

竹田渓谷の橋。

橋を撮影する角度に集中しすぎて、橋の名前を確認しなかった( ; ´д`)
なんか…『えんまばし』とか書いてね?漢字で書いたら『閻魔橋』じゃないだろうな?w


なかなか不気味な感じが…良い!
この竹田渓谷の道の舗装が酷いということは、前々から言っているのだけど、やっぱり酷いままです。
福井県は酷いなぁ~(棒)



この橋の名盤を画角に入れて撮影しようと近づいてみると…

なんか変な蛾がいる…?…と思ったら…。

超絶気持ち悪い虫が…。
羽も入れた体調は7㎝~8㎝はあったと思いますが…

この虫…なんか蛾のような頭じゃなくて、頭だけ別な昆虫みたいな感じなんです!

うまく説明できないけど、蛾と違う昆虫を合体させたような虫なんです…。
もう、近づいて撮影するのは不可能でした。
これでも随分近づいて撮影したのですがねぇ…:(;゙゚'ω゚'):
ちょっと鮮明な画像↓

もはや悪魔です。地獄から顕現したようなビジュアルです。

↓橋につながる方の竹田渓谷道路。

カメラの設定でワザと暗く撮影するようにしています。
暗く見えますが、所々に街灯がある道です。
丸岡側から竹田渓谷道路を走ってくると、石川県(山中温泉)に抜けることが出来ます。
この路面が悪いんですよねぇ…(´・ω・`)


先ほどの橋を、引いて撮影。
このような街灯が所々にあります。ありますが、明るいのはそこだけです。
人通りは無く、車で通るのがメインになります。
歩道も無いので夜間に徒歩は危険です。

最近は虫取りの家族連れが増えました。
変なところを歩いていたり、車でノロノロ運転したり、道をゆづられるのもカーブの途中でだったりと、非常に危険です。

山にドライブに出かける人は気をつけて走った方が良いでしょう( ´,_ゝ`)
Posted at 2020/07/23 21:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年06月19日 イイね!

夜は不気味な雰囲気

いつもの場所で一服していたのだけど、今回は動物の叫び声は響くことはなかった。

やっぱり気温が前日と比べて極端に下がるようだと、動物もおとなしくしているのでしょうか。

写真では見えないけど、街頭の光に誘われて、虫が大量に飛んでいます。
たまにコクワガタの死骸が数匹落ちている場所なんだけど(たぶん鳥にやられてる)、今回は発見できず。


実際はもっと明るいけど、絞って撮影。
この方が不気味な雰囲気で撮れます。


このトンネルは2連続トンネルになっています。
熊と鉢合わせしたくないので近づきませんでした(´・ω・`)

車で走っていると、蛙が一杯いるような気がして撮影したいと思っていましたが、駐車場には一匹もいません。
蛙は街頭には近づかないのでしょうか。
街頭に群がる虫を食べるよりも、自分が外敵の狸などに発見されやすくなるほうを警戒しているのでしょうか。

次のドライブでは撮影したいですね:(;゙゚'ω゚'):
Posted at 2020/06/19 23:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「無罪 http://cvw.jp/b/2495736/38553237/
何シテル?   09/17 01:02
ボンぷれです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
買い物ドライブ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation