2017年11月26日
今日。ようやくスタッドレスタイヤ(前車で使っていたやつ。軽自動車の汎用品だから使えた。ナットも)に交換することが出来た。
心配していた車載ジャッキも問題無い。
ただ。驚いたのがスペアタイヤ。
この車はスペアタイヤが付いているのだが、スペアタイヤを車体に固定するプラスチックの蓋?みたいなのが付いてなかった。
ただドスンと置いてあるだけ。
本来、その蓋?みたいなのを固定するためにボルトみたいなネジのやつがあるんだけど、それだけスペアタイヤの穴に、『置き去り』にされていたwww
信じられない中古車だ・・・。
そして。
スタッドレスに交換ついでに、ささっと足回りを見てみると・・・。
なんてい名前かわからないけど、よく鳥の骨みたいに言われる?(たぶん・・・)ところのブッシュ(ゴムパーツ)がひび割れて裂けてる・・・。
「いやぁぁぁあああああ!?」
私の心の叫びが聞こえました・・・。
お金なんて無いんですよ?
普通・・・そんなところ確認しませんよね?ホイール外さないとよく見えない場所なんです。
痛い勉強代になりそうなこの車・・・。
安物買いの銭失い・・・。
お願いだから・・・1年は走ってくれよな・・・(毎回言ってる気がする)
あ。約8カ月ぶりくらいにスタッドレスタイヤに交換したわけですが、やっぱり空気圧落ちてましたね。
ちょっと落ち過ぎな気がしますが・・・古いしどこからか空気が漏れやすくなっているのかもしれません。
すぐに空気をいれに行きましたが・・・。
自宅で空気をいれられるように準備しておくのが・・・とてもおススメです。
(バーストではなく、軽いパンクなら空気を目一杯入れて、そのままタイヤを買いに行けますからね)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて・・・。
『シドニアの騎士』の漫画を読んでいるのだが・・・。
最初は、「おぉ~アニメとほとんど同じだぁ。」 なんて思っていたのですが・・・。
なんだか微妙に変わってきました^^;
知らない新展開?があったり、そもそもアニメでなかった戦闘があったり、「イザナ君・・・君の怪我ってそんなに早くなかったのでは?」と言う、順番のズレ?みたいなのがあったりと、とても楽しく漫画を読むことが出来ています。
で。
『漫画 シドニアの騎士』が面白いのはこれからも書いていこうと思いますが・・・。
ここで、ちょっと不思議?な実験を。
私の車(今回のイカレタ中古車)にはエクルピス(昔はイクルピスと呼んでいたんだけどなぁ)のナビが付いているんだけど、残念ながらipod nanoを繋げるコード(有線)が無い。
でも、金も無いので、余っているCD-Rに『シドニアの騎士』のopedを入れることにした。
でも・・・。
パソコンなどに詳しい人(私は素人)は知っていると思うけど、音楽用CD-RってUSBみたいに使うか、音楽CDとして使うかと言う警告?が出てくるんだね。
で。
間違って?USBで使うって奴にしてしまった(とっても嫌な予感がする)
でも。
実は・・・・・・私は10年前くらいに乗っていた車に、2ディン(ディンって英語でどうすんだ?w)、のエクルピスオーディオデッキをつけていたんですよね。
それで・・・そのとき(当時のパソコンではどうやって音楽をCD-Rに入れたかは覚えてないんだけど、一杯入った気がする)はCD-Rに音楽がたくさん入った気がするんです。
そして再生できました(まぁ・・・どうやって入れたか覚えてませんが)
CD-Rは音楽用として使うと、アルバムが一枚分くらいしか入りません(私のパソコンではそうなるようで)。(今回仕様のCD-Rは音楽用として売られていた・・・はず)
でも、音楽用としてフォーマットと言うのか・・・したものは確実に現在のナビやデッキで再生対応しています。
何が言いたいかというと・・・データ用(USBに同じ)としてMP3化した音楽データを、データ用CD-RにフォーマットしたCD-Rにいれて、今回買った中古車についていたエクルピスナビで再生できるのかどうかということです!!!(言いたいことだけ・・・書けばよかったかな?)
はぁはぁ・・・疲れた^^;
さて・・・。
ちょっと実験してくるかな(たぶん再生は無理だろうwww)
結果は後ほど。
Posted at 2017/11/26 20:49:12 | |
トラックバック(0) | 日記