2017年12月22日
まぁ・・・一応車関係ということでシェイクダウンと言わせてもらおう。
自作シフトノブ+シフトレバー延長ステー?=長さは・・・やべぇ・・・20㌢近く長くなってるかも・・・。
で。
さっそく取り付け。
これは意外と?すんなり取り付けできた。ひょっとしたら引っかかって取り付けできないなんてオチになるかもしれないと思っていただけに一安心だ。
つけてみてシフト操作をした感想は・・・
「な、長げぇぇぇぇぇえええ!これはトラックか?むちゃくちゃ長いじゃないか!」
「しかし、シフトは入りやすくなった。やはり延長ステー分の重さが関係している!」
「1速、3速、5速は実にやりやすい。シートを前に出したくない私としては嬉しいところだ。しかし、4速を入れるとき、肘がシートに少し当たる・・・。そして、ハンドルも純正なのにシートを後ろに下げたせいで遠くなった。でも、問題無い。」
で、個人的に嬉しくない誤算だったのが・・・。
『目立つ』 ということだ。
物が長い上にシフトノブも自作(知らない人は自作には見えない出来栄えに見えるだろうが、色が目立つ気がする)。 しかも長いおかげで昼間はシフト操作しているのが丸判りな気がする^^;
でも、せっかく金をかけて製作したので、しばらくはやめるわけにはいかないわけだ・・・。
あと、気になる臭いだが・・・。確かに二ス臭いが、手に付く臭いは車から降りてしばらくすると、大体取れることがわかった。
しかし!運転中は車の中が二ス臭くなるので、換気しないといけないかもしれない。外の空気を美味いと感じるくらいなので、あまり体に良くなさそうな・・・。
私は芳香剤もあまり好きじゃないので、しばらくは二スの臭いに我慢を強いられそうだ。
ちょっと違った雰囲気を味わえるシフトノブになったことは間違いないので、それはそれで面白い。
やって良かったと思ってる。
いざと言うときは延長レバーを取って、自作シフトノブだけをつけてみても良いと思う。
これにて自作シフトノブの話は終わってしまうかもしれない。もしも壊れたりしたら、また書いてみようと思うがw
福井の冬はまだ始まってもいないと思ってる。本当の冬は1月2月だ。
自作シフトノブでのドライブはそんなに出来ないかもしれない(車が壊れそうだし)。
遠くなったシートポジション、長くなったシフトレバー。これでの運転が雪道での危険に繋がる可能性は十分にある。
もしもシフトレバーや、ノブの交換でシフト関係が延長されるような場合は・・・くれぐれも『運転する』ということを意識して、シフトノブを作ったり社外品に交換したりしてほしいと思う。
最近は人身事故等のニュースや動画を見ているので・・・事故ったらどうなるか。
改造するのは安全のため!
私はそんなのを目指したい気がする・・・が!自分で延長レバーつけているので気が抜けない。
気が抜けないから逆に注意してしまう?
まぁ・・・それもアリなのかもしれない・・・。
あぁ。シェイクダウンで大野をぐるぐる走ったけど・・・久しぶりに楽しめた。
シフトレバーの極端な長さに馬鹿馬鹿しくなってきて、運転中ニヤニヤしてしまった(^ν^;)
今回の改造で運転しやくなったような、しづらくなったような、そんな気がするが、運転が慎重になったのは間違い無い。
これからもおとなしく運転しようと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて・・・『漫画 シドニアの騎士』の続きを観よう。
そして・・・次のアニメは・・・『蒼き鋼の・・・』を観ようかと思ってる・・・。
はぁ・・・。
シフトノブ製作が終わったら、なんだか気が抜けてしまった^^;
Posted at 2017/12/22 23:29:14 | |
トラックバック(0) | 日記