2018年01月01日
近所の神社にはお参りに行った。
富岡八幡宮の件で、全国の神社の参拝数は総合的にみて減ったのではないか?
そう思いましたねぇ・・・。
何故なら・・・私の身内が・・・「今回の初詣はいつもの大きい神社には行かない!」とか言っていたのを聞いたもので・・・。
よく聞くと、富岡八幡宮の事件で、『ご利益』に疑問を抱いたようで・・・。あと、お賽銭の意味?についても疑問を抱いたようです・・・。
そりゃそうですよね・・・。私もニュースを観たときはほんとうにガッカリしました。
もちろんお賽銭というのは、人間側が物理で用意しているわけで、神様はお金を使いません。使うのは人間です。
なので、そのお賽銭で神社が生きているのは理解していても、『無駄遣い』をしていることが明るみにでれば、お賽銭を入れるのが馬鹿らしくなるのが人情ってものではないでしょうか。
一人の金額は大方が低いものでしょうが・・・(私は10円いれましたw)
さて。
最近?はほんとうに道の駅での車中泊がが人気です。
先ほども道の駅で一服していると、車中泊をしている車が目に留まりました。
雪が降ってるのに・・・。
防寒対策はしっかりしているのでしょうけど、皆、気合が入っていますね。
私は一服して車に戻ると、車内が曇っていました。ガラスがです。
ほんの5分程しか外に出ていないのに、フロントガラスに雪が積もり、内側が結露していました。
まぁ、ここまでは普通です。
しかし、愛せない中古車はここからがやっかいでした。
密閉性が高いせいか、外気循環でも曇りがなかなか取れません。エアコンを作動してもほとんど変わらないです。
前のRA1に乗っていて思ったことは、『密閉性が弱く、隙間風が入り、ノイズもうるさい』ということでした。
なので、車内が曇っていても、すぐに除去できていたのですが・・・。
車の密閉性を上げることは、運転を快適にしてくれますが・・・密閉性が高過ぎるのも考え物です。
高いなら内部の空気(湿気)の除去能力を上げるべきです・・・。
まぁ・・・軽自動車ですし、期待もしてないのですけど、ちょっと気になりましたね。
(あと、雪道を走ってきたけど、この愛せない車は雪に弱いのか、軽自動車のパワーではこんなものなのか、ちょっと・・・ヤバイですね。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『蒼き鋼のアルペジオ 10話』観ました。
タカオ・・・最高っす・・・。
泣けますねぇ・・・。
さて・・・続きつづき!
これ、1クールしか無いのが残念ですね^^;(劇場版?はありますが)
でも、1クールのおかげか、1話1話の内容に魅せられます。濃い、と言えば良いのか。
Posted at 2018/01/02 00:22:53 | |
トラックバック(0) | 日記