って、別に小船渡橋が大好きって訳じゃないんだけど…ただの通り道にあるし、古いから…うん、それだけかもしれない( ˘ω˘ )
しかし、この橋は車は1台しか通れませんので、万が一に対向車が来た場合は、どちらかが後退するか、橋の真ん中にある退避スペースで離合するしかありません。
今回は、夜。
交通量も少ないので退避スペースから、さっさと撮影…。

退避スペースから鮎街道?側を撮影↑。ブレブレだな…。

ブレブレだけど、雰囲気だけでも伝われば…。

暗めの写真。こちらの方が雰囲気があるだろうか?
↑の写真3枚は、鮎街道(国道)の反対側を退避スペースから撮影したもの。
反対側も車は意外と通るけど、橋を渡って来る車は少ない。

こちらが国道の反対側。県道168号線と標識があり、電車が走っている。
越前鉄道かな?

撮影中に電車が来た↑。
前回、橋が工事中で通行止めになっていた時も電車が来て撮影したことがある。
今回は駅に停車したので綺麗に撮れた(゚∀゚ )

県道側から数メートル橋に入って撮影。一応は人も通行できるようだ…。
欄干はとても低いので気をつけないといけない。

橋の…フレーム?かなりの古さを感じさせる。

↑県道側を撮影。奥のちょっと山になっているのが線路。

街灯があり綺麗に撮れたと思う。

前回の工事中の時は、ここにバリケードがあった。

↑最後にズームで撮影。一番雰囲気が良い感じに撮れた(⊙◞౪◟⊙)
この鉄骨が付いているの橋の半分だけ。何故だろうか?

『KOBUNATO』と書いてある。『こぶねわたり』だと思ってた…orz

この線路を渡り右の道を道なりに行けば、勝山市内方面です( ˙-˙ )
暗い道で、しかもちょっと道が古いのでカーブもいくつかあります。

線路から1枚。
電車が来ると危ないので真似しないように…(´・ω・`)
今回は写真が多すぎた…。
撮る物も選ばないと…。
それにしても車の足の調子が悪いなぁ…。
ビスカスもだけど、段差を越えたときの衝撃が最悪。
まぁ…ブッシュが割れてるのが原因でしょうw
Posted at 2020/08/24 23:26:51 | |
トラックバック(0) |
夜 | 日記