勝山から石川県へ抜ける方の国道157号道路。

道の駅ではないと思われる、『北谷町コミュニティーセンター』と書いてある建物↑。
その名の通り、地域に根ざした?物だと思うけど、夜間は中には入れない。
そしてトイレも無い。
あるのは自販機と喫煙スペースの灰皿だけ。
私は時々だけど、ここで缶コーヒー等を買って一服してから帰宅するなんてこともしている。

まぁ…夜に来ても何も無いので、ほんとにちょっとした休憩位にしか利用してないですね。
ここから下った所にはトイレもある待避所?みたいなのがあります。
前にカブト虫のメスを撮影した場所ですね。
その代わりと言っては何ですが自販機はありません。トイレと灰皿だけです。

入口にある恐竜のオブジェ。
勝山は恐竜博物館が有名ですから、あちこちに恐竜のオブジェがあります。
こちらはなかなかリアルで、夜に見るとちょっと不気味ですね( ノД`)

やはり迫力がありますw
リアルですねぇ(´・ω・`)
変にデフォルメされた恐竜のオブジェが道沿いに飾って無いのは、博物館側や勝山市の方針というか、作戦と言うか、想いなのでしょうかね。
リアルな恐竜オブジェの方が、町の雰囲気をだらしなくしないので良いと個人的には思います( ´,_ゝ`)
この日とは違いますが、勝山市内に行くために、中部縦貫道から降りてくると大きな橋があります。
この橋もずっと前には無かった橋で、中部縦貫道からの勝山市内へのアクセスを便利にするために造られたものでしょう。
(中部縦貫道へ↑の説明で行けるかは確認してませんw行くときは十分な下調べをしてください)
この橋の名前もなんとかかんとか恐竜橋だったような…気がします!ヽ(`Д´)ノ
(通り過ぎた時にチラッと名盤が見えただけです)
橋を越えると右側にコンビニと、これまた道の駅なのか解らない休憩所があります。
(今、Googleマップで確認しました。2015年7月の画像になってましたが、絶賛建設中の画像でした。貴重かもしれませんね( ゚Д゚)やはり勝山ICから繋がってます)
では、また暇なときにでも勝山恐竜オブジェを撮影出来ればと思ってます( ˙-˙ )
Posted at 2020/08/28 21:38:49 | |
トラックバック(0) |
福井 | 日記