この日は蒸し暑かったと思う。
結局、どこにも行く当てが思いつかず、タバコを買ってそのまま竹田山へ。
別に竹田山に行きたいわけではなかったけど、しかたないか…( ; ´д`)
竹田山の頂上。峠にはトンネルがあるのだけど、暇だったので写真を撮った。
ここは2018年2月の福井の大雪で、県外の会社員の青年が亡くなった山だ。
というか、私の中ではそういう思い出になってしまった気がする。
それが解っていたので、このトンネルで写真を撮影するのは気が引けていたんだけど、亡くなった場所とは反対側のトンネル出入り口で撮影した。

台風の空模様だった上に満月だった。
空は綺麗ではあったけど、トンネルの中は不気味な雰囲気を漂わせていた。

このトンネル、というかこの峠は交通量もそこそこあるようで、トンネルが何年前から開通していたのか判らないが、扁額も苔などで汚れているのか読み取れない。

このトンネルは長さもそこそこある。
そして雨が降るといつも水浸しだ。おまけにトンネルあるある?の灰色の砂埃のような物がある。

ピンボケだけど、トンネルの出口の端っこの写真。
右の白い柵の様な物は、水路を囲った物のようだ。
蜘蛛の巣がビッシリと張られて、蜘蛛も大量にいた…寒気を憶える(⊙◞౪◟⊙)

このトンネルは国道364号にある。福井から石川まで抜けられる。
街灯も少ないのでフラッシュを焚いたが、反射しすぎて上手く撮れなかった。

トンネルから石川へ抜ける方の道の写真。
奥に高さ制限の柵?がある。
この峠は、車で上ればとても低い部類に入ると思う。
あの2018年2月の大雪の日は、この山も雪に埋まった…。

高さ制限の柵?こういうのなんて言うんでしょう?

最後の写真。
撮影した順番としては最初の方だけど、トンネルの方を撮影したもの。
左下にオーブみたいなのが映ってる…。
自宅で撮影した写真を確認しているときに気づいたのだけど、大雪の日に亡くなった青年の冥福を祈らずにはいられなかった。
あの大雪の日の出来事は、私の中では過去の事になってしまっていた。
しかし、そういう人は私だけでは無いだろう。
青年の乗った軽自動車は雪で動かなくなり、JAFもなかなか来ることが出来ない状況の日だったようだ…。
今でも記事を検索すると見ることができるが、私が撮影した写真と比べても、同じ場所とは思えない程の雪の量だ。
そこに埋まった軽自動車…。
私はこの出来事を、今回の日記で書くことによって、竹田山を通るたびに思い出すことになるだろう。
竹田山をドライブコースにしている人もいると思うけど(私はドライブコースにしている)、走るたびに思い出して欲しいと思う。
あの日、何が起きたのかを…。
Posted at 2020/09/05 23:24:51 | |
トラックバック(0) |
峠 | 日記