2020年09月13日
エアクリーナーエレメント。
私はエアフィルターと言えば、それなんだと思っていたけど、エアフィルターで調べると、エアコンや送風などを使うところに付いているフィルターまで同じ意味で出てくる…気がする(´・ω・`)
まぁ、そんなことは大した事じゃないんだけど、今回はエアクリーナーエレメント、ここではエアフィルターと言わせて貰う物を交換した。
因みに今回で2回目。
ちょっと意外と言うか、なるほどねぇ~と言う物を見た。
我愛せない軽自動車のエアフィルターを取り外してみると、オイルが付いているように見えた。
でもオイルじゃない。ブローバイガスが液状化したものだ。
これはプレオの時に散々悩まされたので臭いで解る。
しかし、前回交換した時にはエアフィルターは意外と綺麗な状態だったのだ。
では何故、前回取り付けたエアフィルターにブローバイガスが液状化したものがこびり付いているのか?
それは前回エアフィルターを交換した後に、PCVバルブをゴムホースごと交換したからだろう。
PCVバルブを交換する前にはエンジンフードの裏に何かが飛び散った後がついていたけど、これは恐らくPCVバルブについているゴム部分に問題があったからだと思う。
(交換してからはエンジンオイルの減りも少なくなった…)
今回、交換するにあたって前回のエアフィルターにブローバイガスの液状化したものが付いていたのは、PCVバルブからのブローバイガスが漏れなくなった事により、エアボックス?にブローバイガスが正常に?戻されるようになったからだろう…( ´,_ゝ`)
(プレオの時はエアフィルターを入れるボックスにブローバイガスが溜まって、エアボックス?の底に元々開いている穴からエンジンルームに零れ落ちると言う馬鹿馬鹿しい仕様になっていた)
ブローバイガスがPCVバルブから漏れ出さなくなった事により、エアフィルターは汚れてしまうが、車としては…これで良いのだろう…と思う…。
因みに今回交換したのは3万㌔ぶり位だw(⊙◞౪◟⊙)
早めの交換をおススメする。
まぁ、3万㌔も交換してなかったからなのか、交換した直後はなんとなくではあるが、車から伝わるフィーリングが滑らかになっていると感じた。
・・・・・・・・・・・・・・・
ノーガンズライフの2期…おもしれぇ…(´・ω・`)
4話は神作画だったけど、やっぱり内容次第で違うんだろうなぁ…。
できれば全話で神作画にして欲しいけど…。
そして、メアリー最高です。美しい(゚∀゚ )
さて、ノーガンズライフはまだまだ終わらない気がしますけど、できれば全部やって欲しいですね。
続きが楽しみです。
Posted at 2020/09/14 00:14:11 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記