• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンぷれのブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

国道417号 冠山トンネル

昨日の夜、暇だったので行ってきた(´・ω・`)





11月19日に開通したようです。
開通したのは知っていたけど、いつ行けるのかと考えていました。


ここは国道417号へ入る直前にある施設です。
福井から県道2号線でこの場所まで来ました。

さて。これから国道417号です。
冠山への現在は旧道になってしまった林道ですが、自分の車でも1回は走っているはずなんですが、今回の冠山トンネルまでの道は途中まで同じです。
このトンネルが開通した事によって、冠山の林道を峠越えする必要がなくなったわけです。
そして、冬でも冬季通行止めにならずに岐阜県川へ入れます。

この日の林道は、前日の令和6年能登半島地震の影響か、一部で落石がありました。
焦りましたけど、なんとか無事に通過( ; ´д`)

冠山トンネルまでの道はグネグネ道なので注意が必要です。

暖冬のせいか雪も少なかったです。


意外と早く到着です。
最初の施設の写真から30分もあればトンネルに到着したと思います。


いや~簡単に到着してしまって、ちょっと物足りない感じもしました(´・ω・`)


ちょっと引いて撮影。
手前は橋になってました。足羽川に架かる橋です。


橋の名前の方の写真撮るの忘れてましたが、足羽川に架かる橋だというのは判りました。


この夜の福井県側の気温はマイナス2℃でした。
写真に写っている粒々は融雪剤です。かなりの大粒です。

このまま岐阜側に入って徳山ダムの所まで行きます。たぶん徳山ダム…


冠山トンネルを抜けて岐阜県に入ると急勾配になります。注意が必要です。
右カーブの後の短いトンネルが有り、それを抜けると上の写真の様な広い場所が右側にあります。

あ、冠山トンネルは4000メートル以上あります。


広場にあるトイレ。と案内板?
このトイレ…夜は閉まってるようです( ´,_ゝ`)




徳山ダムの上流部って場所になるんでしょうね。たぶん。


開通記念碑。




無駄に写真撮ってしまいました。

写真を撮っている間にも気が付いていたんですけど、この日は晴れていた事もあってか、星空がめちゃくちゃ綺麗でした。
山陰がありますが…それでも悪くないです。

さて、帰りますか。
再び冠山トンネルを使って福井に帰ります。


冠山トンネル内の写真です。運転中の片手運転はやめましょう。

トンネル出口。

トンネルを撮影した場所にある看板です。ついでに撮影しておいた写真を順不同で掲載しました。撮影日は当然同じです( ˘ω˘ )

またグネグネ道を走っていましたが、スマホの電波が通じる場所と通じない場所が混同しているようです。
それと、雪崩注意の看板もありましたが、初めて見たかもしれません。

グネグネ道も終わり、集落の自販機でコーヒーを買って帰りました。

去年は友人に釣りに誘われてばかりだったので、久しぶりにドライブしたような気がします。
良いドライブでした。


Posted at 2024/01/03 20:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「無罪 http://cvw.jp/b/2495736/38553237/
何シテル?   09/17 01:02
ボンぷれです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12 3456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
買い物ドライブ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation