2017年03月25日
なんだか物騒な事件がニュース動画であがっているのを、最近は多いなぁ~・・・なんて思いながら観ているんだけど・・・。
長野県で帰宅直後に見知らぬ男に刺されるは、新潟では肋骨骨折頭流血死亡の爺さんが発見されるは、石川県では女子高生が誘拐された挙句に刺殺?されるは・・・世の中どうなってるんだ?
って、ほとんどは根っこに『金』があるだろってなぁ~思ってます。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
さて。
最近は暖かくなってきて、スタッドレスタイヤもそろそろノーマルに交換しても良い頃かと思いますが・・・。
行くところが無い。
ドライブの目的地が・・・無い。
まぁ・・・音楽聴きながら近所をブラブラなんてのも面白いんだけど、ちょっと困り物。
先ほどぶらっと出かけていたんだけど、ふとシートベルトが気になった。
『ほんとに衝撃から体を抑えてくれるのか?』と・・・。
運転しながらだけど、ちょっと体の上体を前に倒してみると・・・。なんかシートベルトがゆるい気がする。
上体を斜めに抑えているはずのシートベルトが、上体を前に倒すと何の抵抗も無く伸びてしまう。
『これで良いのか?』・・・と、疑問に感じました。
しかし・・・。
経験がある方は多いと思いますが、シートベルトってちょっとしたときにはガッチリとロックしたみたいになる時があります。
あれってなんなんでしょうね?
いざと言うときに上体を押さえるためにあるはずなのに、上体に関してはフリー状態。
あれでは前に押し出されると、顔がハンドルにぶつかったり、体がハンドルにぶつかったりするはず。
意味無いじゃん・・・?
下腹部にかかっているシートベルトは案外押さえが効いているんだけど、上体がダメだ。
高級車なんかは、また違うのか?
四点シートベルトみたいなホールド性は期待していないけど、あんなにゆるゆるでは、しょうしょう不安を覚えました。
(シートベルトがある程度緩いのは、体を動かすため。と、聞いた事もある。いざと言うときに脱出するためと思われる)
はぁ・・・。
車って危ない乗り物だと再認識したドライブになりました。
そういえば、さっき道の駅でハイエースがハイエースより大きな居住空間を牽引して車中泊していたけど、『すげぇ!』と思った。なんか持ち主は中でテレビ見てるっぽい音が外に漏れてたけどw
でも、車と牽引している車体?が大き過ぎて、大型車が駐車するスペースに停めていたけど、あれってOKなのか?大型車の駐車スペースは二台分しか無いんだけど・・・。
もちろん夜だし、トラックが頻繁に入ってくるような道の駅じゃないんだけど、ああいう車は駐車スペースに困りますね。
トラブルが起きたり、『道の駅、車中泊禁止!!!』なんてことにならないよう、祈るばかりです。
Posted at 2017/03/26 00:07:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日
先日、竹田渓谷の道路を走った。
この道路は相変わらず汚い!!!汚い!!!!汚いっ!!!!!
舗装がひたすら汚いっっ!!!!!!!
道路に穴が開いていたりする場合は・・・たしか道路を管理しているところに電話すれば良いのだが、電話するもなにも、あれだけ穴だらけの道路なら解かってるはずだろ?
しかも竹田渓谷は一応は観光地?っぽく名前だけは出てくる場所。
釣りをしに来る人も少しはいる。
そんな道路なのに、舗装がひたすら汚く、穴だらけ。
何故だ???
走っていて不愉快な気分にしかならない道路。
道路があのままなら観光に行くのは止めて、芦原温泉か東尋坊でも行ったほうがマシだ。
というか、竹田渓谷は見るとこ無いんですけどね^^;
(竹田渓谷のある場所は、加賀から来て(その逆も)丸岡や福井市に向かう大切な道路である。何故なら竹田渓谷の道と、他にはもう1つ勝山、永平寺に向かう道の2本しか無いからだ。 そんな道路なのに舗装が半端じゃなく汚い。 今冬の除雪で悪くなったわけじゃなく、数年放置されているのだ。 一部綺麗にした場所があるのだが、ほんとに『一部だけ』。 何故だ?予算か? 村の住人は何も言わないのか?)
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
今日はイノシシとタヌキを見た。
もう春なのだと。 感じた。
これから動物達の礫死体を嫌というほど見ることになるのだろう・・・。
あいつ等は何故に車の前に飛び出してくるのか・・・。
動物のためにも。 愛車のためにも。 安全運転を心がけたい。
Posted at 2017/03/06 23:20:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月01日
・・・・本連載の第3部で、「一部中国メディアの間では、北海道は10年後には、中国の第32番目の省になると予想されている」という在日中国人のチャイナウオッチャーの言葉を紹介したが、
張氏は昨年、筆者との電話でのやりとりの中で「32番目の省の話は大陸でも言われている」と語った。
中国資本の動向を検証している複数の専門家の話を総合すると、北海道で中国資本に買収された森林や農地などは推定で7万ヘクタール。
山手線の内側の11倍以上の広さにのぼり、うち2、3割は何らかの意図があるという。専門家らは「残りの7、8割の中国人や中国資本の動向にも当然、影響を与える」と危惧する。
水、電力(太陽光発電、バイオマス発電)、港湾、流通基地…などのライフラインは、中国へ資源を輸出するためだけではなく、道内で中国人集落が自給自足するためにも欠かすことはできない。
人口1千万人構想、1万人規模の別荘構想、並行するように展開される不動産買収、そして、駐日大使や1等書記官の来訪。
先のチャイナウオッチャーは「中国は北海道を20年前から、沖縄は25年前から狙っていた」という。
(中略)
在日中国人のチャイナウオッチャーは、「中国は移民のために、これからもどんどん土地を買っていく」と述べ、
「集落を造り、病院や軍隊用の事務所も設置する可能性は高い。太陽光発電はその集落で使え、水源地や農地では、農産物を作れる。北海道の場合、中国人はドンドン増えるから、農産物や水が占領される可能性が高い」と忠告する。
中国資本の影が忍び寄る「北海道人口1000万人戦略」のワナ “素性”不明の発電所が多数存在…跡地は誰も把握せず
http://www.sankei.com/premium/news/170225/prm1702250034-n1.html
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
日本の水源地や森、山を買われていることをテレビで報道してから何年が経っただろう?
ジムニーで走っている山や川も、いつかは外国人の山になって走れなくなるかもよ?(笑)
中国では外国人が土地を買うことは出来ないと聞いたことがあるけど、日本はどうして外国人に土地を売るのか?そんなに土地が余っているのか?どうなるのか・・・馬鹿でも解かりそうなものだけど、いつになったら対策するのか。
まぁ。対策なんてしないだろう。
無くなってみないとわからないんだろう。
さて。
車の錆・・・どうするか。ようやく冬が終わりそうだから、重い腰をあげないと。
Posted at 2017/03/01 04:14:31 | |
トラックバック(0) | 日記