2017年11月30日
この中古車・・・。
やっぱりおかしい。
先にあげたブログで言ったところもそうだけど、今度はステアリング関係がおかしい気がしてきたw
バックギアに入れて駐車する時に、最後の最後で、『ゴリッ』という音がする。した・・・。
でも、今日はしなかった。
しかし。音が出たのは間違い無いことなので、やっぱりおかしいのだろう。
『安物買いの銭失い!!!』
中古車はこういうことがあるけど、購入者は『運』で買い物しているわけじゃない。
『見る目が無かった』というのでは済まされないと思うわけだが、中古車販売業者はそんなことお構いなしだ。
安ければ、『壊れていて当たり前。嫌なら買うな!』
これが現在の状況ではないだろうか。
中古車業者によってはほんとにこんな感じなので、中古車を買う人は気をつけて。
できるなら中古車は買わないほうが良いし、保障が付いてない物も買わないほうが良い(マジでいろいろめんどくさいことになること間違い無しだ)。
さて。
シフトレバー延長ステー?だが、純正シフトノブに入らないのは延長ステーのネジ部ではなくて、ネジ部より下だ。
ネジ部は合うものを買ったわけだから、当然入るんだが、ネジ部から下の胴体部が入らないのだw
なので、純正シフトノブのネジ部まで、延長ステーのネジ部が届かないのだ!
・・・まさか・・・こんな馬鹿なことがあるとは思わなかった。
ネジ部までだけで入るシフトノブを買わないといけないわけだが・・・金ねぇし・・・。寸法ハッキリ書いて売ってるのか微妙だし、延長ステー、700円くらい無駄になってしまった・・・(社外シフトノブはこれの3倍位の値段がする)
・・・・・・・・・・・・
『漫画 シドニアの騎士』を6巻まで読破したけど、ようやくツムギが出てきた。というか、6巻で出てくるのか・・・これ15巻まであるから、まだ半分も読んでないのに・・・^^;
アニメは2期を6話まで観たから・・・とてもじゃないが、漫画15巻まで終わらない気がしてきた。
そして・・・15巻初回限定版についているCD。
ツムギの伝えたいこと・・・だった気がするが(あれから確認してないw)、・・・・・・ツムギ・・・どうなるんだ?
(しかし、6巻の136ページ・・・衝撃でした。あと、サマリ・・・良かったなぁw・・・漫画はキャラクターの、アニメでは観れなかった表情が増えている?気がするので楽しいですね)
Posted at 2017/11/30 23:42:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月28日
前回のCD-Rの件。
結果から言うと・・・成功。
CD-RをUSBとしてフォーマット?したと書いたが、実際にエクルピスナビに入れてみてから気がついたのだが・・・
このナビは普通のUSBが使えるわけだ。
それなのでCD-RをUSBとしてフォーマット?したものが使えたのではないかと推測する^^;
因みに、フォルダ別で再生も出来るようなので、今度はフォルダを作ってみようと思うわけだ。
これだと、音楽用としてでは無いので・・・。
音楽用としてフォーマットすると、何故かアルバム分(13曲程)しか入らない。
こんなこと若い人には常識なのかな?
USBに対応してないオーディオデッキなどでは、認識しないと思ってたんだけど・・・(私が使っていた某オーディオメーカーのUSBに対応してない?デッキは使えなかった気がする)
さて。
車のリアガラスに貼り付けてある、あのシール。
取りたいと思っていたのだけど、金も無い。
しかもくたびれたシールなので硬い。
でも、今日。取り去ってやった!
シールはがしの類は一切使ってない。
ヘラで削り取った。2枚取るのに・・・1時間くらいかかったかもしれないが、綺麗に取れた。
シールはがしを使わないのなら、もっといいものがあるが、私は自分が現在持っている物で、できるだけ金を使わずに取りたかったので、この方法を使ったわけだ。
本当なら数百円?使ったはず。
(私が使ったヘラはガラスに傷が付かなかったが、全てのヘラがそうなのか判らないので、やるなら自己責任です)
ただ。エンブレムなどを剥がすのは、エンブレム剥がしを買ったほうがいいかもしれないが、エンブレム自体を剥がすだけなら、釣り糸やタコ糸を買えば安く済むはず。
そして自宅にだいたいあるドライヤーで温めてやれば、なおさらそれらだけで取れるはずだ。
問題は粘着剤が残ることだが、出来るだけ自力で除去できれば、残りはコンパウンドで剥がすことも出来るかもしれない。
(もうただのボロ中古車なのでやりたい放題やってやろうと思う)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて・・・。
『漫画 シドニアの騎士』だが・・・。
いよいよアニメとは順番が変わってきた^^;でも面白い。
アニメって、原作が漫画などだと、原作と違うということが多々あるが、微妙に疑問に思うことがある。
『違うのということは、どちらがほんとなの?』、ということだ。
ほんとなら『世界は1つ』でしょう?
それなのに、原作と言うものがあり、アニメと言うものがある。
『アニメはアニメだ!』といわれると、『それって、別世界の話ですか?』と思ってしまうのだが・・・。
あ、私は『原作厨』ってわけじゃないです。ほとんど『原作』を観たことが無いものばかりです。
で、『シドニアの騎士』もそうなっているわけだけど・・・。
『アニメはアニメだ!』ってことですかね。
アニメはアニメでとても面白いです。 そして漫画は漫画で、原作らしく、『設定』がアニメでは知らなかったことまで描かれている。
久しぶり(何年ぶり)の漫画購読だが・・・、『これが原作の詳しさ』かと、非常に楽しんでます。
さて・・・。
続きを観ようじゃないか・・・。楽しみ過ぎる。
///////////////////////////////////////////////
車は・・・次はエンブレムを強制排除しようかなぁ~っと思ってる。
Posted at 2017/11/28 01:10:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日
今日。ようやくスタッドレスタイヤ(前車で使っていたやつ。軽自動車の汎用品だから使えた。ナットも)に交換することが出来た。
心配していた車載ジャッキも問題無い。
ただ。驚いたのがスペアタイヤ。
この車はスペアタイヤが付いているのだが、スペアタイヤを車体に固定するプラスチックの蓋?みたいなのが付いてなかった。
ただドスンと置いてあるだけ。
本来、その蓋?みたいなのを固定するためにボルトみたいなネジのやつがあるんだけど、それだけスペアタイヤの穴に、『置き去り』にされていたwww
信じられない中古車だ・・・。
そして。
スタッドレスに交換ついでに、ささっと足回りを見てみると・・・。
なんてい名前かわからないけど、よく鳥の骨みたいに言われる?(たぶん・・・)ところのブッシュ(ゴムパーツ)がひび割れて裂けてる・・・。
「いやぁぁぁあああああ!?」
私の心の叫びが聞こえました・・・。
お金なんて無いんですよ?
普通・・・そんなところ確認しませんよね?ホイール外さないとよく見えない場所なんです。
痛い勉強代になりそうなこの車・・・。
安物買いの銭失い・・・。
お願いだから・・・1年は走ってくれよな・・・(毎回言ってる気がする)
あ。約8カ月ぶりくらいにスタッドレスタイヤに交換したわけですが、やっぱり空気圧落ちてましたね。
ちょっと落ち過ぎな気がしますが・・・古いしどこからか空気が漏れやすくなっているのかもしれません。
すぐに空気をいれに行きましたが・・・。
自宅で空気をいれられるように準備しておくのが・・・とてもおススメです。
(バーストではなく、軽いパンクなら空気を目一杯入れて、そのままタイヤを買いに行けますからね)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて・・・。
『シドニアの騎士』の漫画を読んでいるのだが・・・。
最初は、「おぉ~アニメとほとんど同じだぁ。」 なんて思っていたのですが・・・。
なんだか微妙に変わってきました^^;
知らない新展開?があったり、そもそもアニメでなかった戦闘があったり、「イザナ君・・・君の怪我ってそんなに早くなかったのでは?」と言う、順番のズレ?みたいなのがあったりと、とても楽しく漫画を読むことが出来ています。
で。
『漫画 シドニアの騎士』が面白いのはこれからも書いていこうと思いますが・・・。
ここで、ちょっと不思議?な実験を。
私の車(今回のイカレタ中古車)にはエクルピス(昔はイクルピスと呼んでいたんだけどなぁ)のナビが付いているんだけど、残念ながらipod nanoを繋げるコード(有線)が無い。
でも、金も無いので、余っているCD-Rに『シドニアの騎士』のopedを入れることにした。
でも・・・。
パソコンなどに詳しい人(私は素人)は知っていると思うけど、音楽用CD-RってUSBみたいに使うか、音楽CDとして使うかと言う警告?が出てくるんだね。
で。
間違って?USBで使うって奴にしてしまった(とっても嫌な予感がする)
でも。
実は・・・・・・私は10年前くらいに乗っていた車に、2ディン(ディンって英語でどうすんだ?w)、のエクルピスオーディオデッキをつけていたんですよね。
それで・・・そのとき(当時のパソコンではどうやって音楽をCD-Rに入れたかは覚えてないんだけど、一杯入った気がする)はCD-Rに音楽がたくさん入った気がするんです。
そして再生できました(まぁ・・・どうやって入れたか覚えてませんが)
CD-Rは音楽用として使うと、アルバムが一枚分くらいしか入りません(私のパソコンではそうなるようで)。(今回仕様のCD-Rは音楽用として売られていた・・・はず)
でも、音楽用としてフォーマットと言うのか・・・したものは確実に現在のナビやデッキで再生対応しています。
何が言いたいかというと・・・データ用(USBに同じ)としてMP3化した音楽データを、データ用CD-RにフォーマットしたCD-Rにいれて、今回買った中古車についていたエクルピスナビで再生できるのかどうかということです!!!(言いたいことだけ・・・書けばよかったかな?)
はぁはぁ・・・疲れた^^;
さて・・・。
ちょっと実験してくるかな(たぶん再生は無理だろうwww)
結果は後ほど。
Posted at 2017/11/26 20:49:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月24日
私の車はハロゲンバルブのヘッドライト。
・・・めちゃくちゃ暗い。
前車のヘッドライトは紫外線でやられて茶色くなってきていたのだけど、今回の中古車はヘッドライトだけはまぁまぁ綺麗だった。
ちょっと期待した。
前車のは茶色くなったせいか、「ちょっと暗いな~」と思っていたのだけど・・・。
今回の中古車の『まぁまぁ綺麗』なヘッドライトの方が・・・暗い!
バルブが古いのかな?金無いぞ?
IH01とH4バルブの違いもあるかもしれないが、スバルプレオの方がヘッドライトは優秀だ。
今の車は・・・正直恐い・・・。
このヘッドライトをさらに磨いても効果があるのか疑問だ。
一応は磨くつもりだが・・・期待もしないし雨は続くし・・・
車って・・・ほんと手がかかる・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて。
今日の福井新聞のくらしの川柳っていうのかな?
なんだか嫌な気分になったなぁ~。
・・・・・・・・・・・・・・
さて。
『シドニアの騎士』のアニメ1期を観終わってしまった・・・。
面白い。
12話しかないのが残念だけど・・・(2クール無理なら16話とかでも良いのにと思ってしまったw)
次は・・・2期を観たいけど・・・漫画が先か、アニメが先か・・・悩む。
あぁ・・・。星白胞衣はどうなってしまったのか!
き、気になる・・・。
そして・・・2期のあの奇居子は・・・(実は2期は3話くらい見ている)
さて・・・続きを(2期を)観るかな・・・。
Posted at 2017/11/24 23:43:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月23日
昨日。ちょっと広めの駐車場でトイレに寄った。
当然、トラック用駐車スペース(バスも)があるのだが・・・。
やっぱり普通乗用車が停められている。
トラックが居ないから停めても問題無いだろうと思っているのだろうが、そういう問題じゃない。
私も含めて、周りの車も用意された一般者スペースに停めているのに、一部のマナー違反の車が場を乱している。
前のブログでもS2000がトラック用に停めてるのを書いたのだが・・・。
気軽にマナーを破れる感覚が・・・私にはよくわからん!
そうそう。
やっぱり雨が降ってきた。
タイヤ交換・・・遅れれば遅れるほど、なんだか不安になってくる。
雪が降る前に交換して置きたいのに。
・・・・・・・・・・・・・・・・
『漫画 シドニアの騎士 3巻』を読み始めた。
今まで、台詞の中(文字)で、『奇居子』や『胞衣』と書いてあったのに、『ガウナ(奇居子)』『エナ(胞衣)』と書かれる様になっていた。
『読み』を忘れてしまって漫画が読みづらいとか苦情でもきたのかな?w^^;私も最初は混乱したりしたけど、やっぱり漢字で書いて欲しい。
今さら読み仮名のほうをメイン表記で使われると、「迫力が減ったなぁ~」なんて思ってしまいます。
さて。
やっぱり漫画は原作なだけあって、アニメと違ってますね。新しい発見?はとても新鮮で面白いです。
あと、先日書いた表情のことですけど、少し表情が豊かになった気が・・・(´ω`;)これはうれしいですね。
あと。
2巻読み終わってから、アニメの続きで9話と10話を観ましたけど・・・。
すげぇ・・・おもしろい・・・(^ν^;)
動いて喋って飛んで効果音入って・・・「すげぇ・・・」としか言えないです。あとOPの『シドニア』も良いですねぇ~。
さて。これから漫画の3巻をちょっと見てからアニメの続きを観て寝ますかね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういえば・・・
車のシフトを延長しようと、延長バーを付けて、純正ノブをそのまま延長先につけようと思ったら・・・ネジはあっていてもネジ以外の太さが延長バーが太くてひっかかって入らない・・・。
シフトノブまで買わないといけないのかと思うと・・・憂鬱。
Posted at 2017/11/23 22:36:29 | |
トラックバック(0) | 日記