2017年12月24日
今日と、昨日も晴れていた。
しかし、今は雨が降ってきたところ。
晴れの日に運転している記憶があまり無いというのが、この時期のことだ・・・。
今日は日曜だったおかげで?ダラダラしていたが、あとで車で出かける用事があるわけだ。
ちょうど雨が降ってきてしまうとはついていない。
先日書いた日記に、シートを前に出したくないと書いたが、補足で理由を書く。
理由は、『エアバック』だ。
プレオには社外ステアリングをつけていたのでエアバックは関係無くなったから安心だったが(社外に変えたのも、シートを前に出したくない理由と同じ)、私はエアバックが展開したとき、顔面パンチを喰らいたく無いのだ^^;
だから、今回の中古車では、ステアリングを交換する気は無いので、シートを気持ち後ろに下げているというわけだ。
そのためにはシフトノブの位置を変更する必要があった。
あんまり、派手な車にはしたくないわけだ(プレオの車内はちょっと目立ったw)
私も・・・歳かな・・・。
車を、楽しさよりも快適性を優先させているような気がする。
無謀な運転は言語道断だが、若いうちは快適性よりも楽しさを優先させる改造が良い。
『歳相応』。
こんなこと考えられるくらいには、長生きしてしまったということか。
そういえば、この愛せない中古車には最初から付いている缶ホルダーが格納できるタイプの物が2つしかない。
しかも、このタイプは振動で跳ね上げるように揺れるので、缶コーヒーなどは中身が飛び出たりする。(ダイハツのムーブラテ?とかいうやつに着いていた缶ホルダーはサイドの通風口のところに格納されているタイプだったが、嫌な予感がしつつ運転中に缶コーヒーを置いてみると、5秒で中身が飛び出してきた・・・道路に段差がありすぎるのも悪いのだが)
で。増設したいわけだが・・・エアコン吹き出し口には付けたくない・・・。
ドアに付けたくもない・・・。でも、ドアの内張りにつけるのが自然と言えば自然な見た目になりそう。
ダッシュボードの上には・・・できれば置きたくないしなぁ・・・
あぁ。外は雪は降りそうに無いけど、風が強くて憂鬱になる。
冬は嫌だねぇ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて。
『漫画 シドニアの騎士 8巻』を読み終わりました!
これ、どうなるんだろうってちょっと思い始めています。
だって、あと6巻しか残ってないわけで?
ひょっとしたら、すげぇ中途半端に原作終わってるんじゃないだろうかと・・・。
あと、原作の『漫画 シドニアの騎士』の(前にも書いたか?)、奇居子は、アニメではな出てこなかった形体で・・・気持ち悪いですwまぁ、そこが原作読みの面白いところですけどね。
さて・・・ちょっと出かけてから9巻みるか・・・アニメでも観るか・・・。
Posted at 2017/12/24 18:48:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月22日
まぁ・・・一応車関係ということでシェイクダウンと言わせてもらおう。
自作シフトノブ+シフトレバー延長ステー?=長さは・・・やべぇ・・・20㌢近く長くなってるかも・・・。
で。
さっそく取り付け。
これは意外と?すんなり取り付けできた。ひょっとしたら引っかかって取り付けできないなんてオチになるかもしれないと思っていただけに一安心だ。
つけてみてシフト操作をした感想は・・・
「な、長げぇぇぇぇぇえええ!これはトラックか?むちゃくちゃ長いじゃないか!」
「しかし、シフトは入りやすくなった。やはり延長ステー分の重さが関係している!」
「1速、3速、5速は実にやりやすい。シートを前に出したくない私としては嬉しいところだ。しかし、4速を入れるとき、肘がシートに少し当たる・・・。そして、ハンドルも純正なのにシートを後ろに下げたせいで遠くなった。でも、問題無い。」
で、個人的に嬉しくない誤算だったのが・・・。
『目立つ』 ということだ。
物が長い上にシフトノブも自作(知らない人は自作には見えない出来栄えに見えるだろうが、色が目立つ気がする)。 しかも長いおかげで昼間はシフト操作しているのが丸判りな気がする^^;
でも、せっかく金をかけて製作したので、しばらくはやめるわけにはいかないわけだ・・・。
あと、気になる臭いだが・・・。確かに二ス臭いが、手に付く臭いは車から降りてしばらくすると、大体取れることがわかった。
しかし!運転中は車の中が二ス臭くなるので、換気しないといけないかもしれない。外の空気を美味いと感じるくらいなので、あまり体に良くなさそうな・・・。
私は芳香剤もあまり好きじゃないので、しばらくは二スの臭いに我慢を強いられそうだ。
ちょっと違った雰囲気を味わえるシフトノブになったことは間違いないので、それはそれで面白い。
やって良かったと思ってる。
いざと言うときは延長レバーを取って、自作シフトノブだけをつけてみても良いと思う。
これにて自作シフトノブの話は終わってしまうかもしれない。もしも壊れたりしたら、また書いてみようと思うがw
福井の冬はまだ始まってもいないと思ってる。本当の冬は1月2月だ。
自作シフトノブでのドライブはそんなに出来ないかもしれない(車が壊れそうだし)。
遠くなったシートポジション、長くなったシフトレバー。これでの運転が雪道での危険に繋がる可能性は十分にある。
もしもシフトレバーや、ノブの交換でシフト関係が延長されるような場合は・・・くれぐれも『運転する』ということを意識して、シフトノブを作ったり社外品に交換したりしてほしいと思う。
最近は人身事故等のニュースや動画を見ているので・・・事故ったらどうなるか。
改造するのは安全のため!
私はそんなのを目指したい気がする・・・が!自分で延長レバーつけているので気が抜けない。
気が抜けないから逆に注意してしまう?
まぁ・・・それもアリなのかもしれない・・・。
あぁ。シェイクダウンで大野をぐるぐる走ったけど・・・久しぶりに楽しめた。
シフトレバーの極端な長さに馬鹿馬鹿しくなってきて、運転中ニヤニヤしてしまった(^ν^;)
今回の改造で運転しやくなったような、しづらくなったような、そんな気がするが、運転が慎重になったのは間違い無い。
これからもおとなしく運転しようと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて・・・『漫画 シドニアの騎士』の続きを観よう。
そして・・・次のアニメは・・・『蒼き鋼の・・・』を観ようかと思ってる・・・。
はぁ・・・。
シフトノブ製作が終わったら、なんだか気が抜けてしまった^^;
Posted at 2017/12/22 23:29:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月19日
orz・・・
予想通り臭い・・・くさい!
乾燥したかな?と、思い触ってみると・・・なんだか湿っとりしてるw
ほんとに乾燥したのか?と思い擦ってみると・・・まぁ、手には付かないし乾燥はしているようだ。
でも、なんだか納得いかないと思いつつ、400番の紙やすりで軽く、ほんとに撫でる程度に軽く磨いてみると・・・
「お?湿った感じが、ちょっとつるつるという手応えになったぞ。」という風になった。
もうこれで完成で良いんじゃね?と思い、3回目の二ス塗りは止めた!(いい加減だなぁ・・・)
でも・・・
臭い!1度でも握ると手に臭いが付く!
で・・・コンパウンドで磨こうと思ったわけだが・・・当初の予定通り、金が無いので車用のソフト99液体コンパウンド極細で磨いてみた(前から持ってたやつね)。
すると・・・わずかだが光沢が出た気がする。
でも・・・コンパウンド臭い・・・。というか、ニスとコンパウンド(このソフト99液体コンパウンドの臭い)の臭いがミックスされて、もはや表現しようの無い、他に例えることが出来ない臭いに生まれ変わってしまった・・・。
これで完全に二ス塗り3回目は諦めた。臭いが倍増する気がして憂鬱だ。
それで問題のナット圧入?だが・・・木工用ボンド(200円位)は使わないことにした。
変わりに楔(くさび)を打つことにした。
前からボンドか楔か考えていたのだが・・・これも面倒になった私は楔を選択することにした^^;
これならあとで取り外してボンドを使うことも一応はできるので、とりあえずこれで完成。
楔は上手くいった様で、ちゃんと固定されている。
しかし、楔を打つ為には隙間が必要だ。 私の場合は最初から大きめにナットを入れる穴が出来てしまったのでちょうど良い感じだったが、0.7ミリ位の隙間が開いていると良いと思う。
(因みに楔に使用したのは竹です。焼き鳥の竹串(四角柱?みたいな)を上手く削って使いました)
今回はこれで終りだけど、まだ車には取り付けていないので、その話は後日になる。
問題は臭い。 あまりにも耐えられないなら、シフトノブの上に布の袋状のものを被せるかもしれない(その場合は二スを塗った意味が無くなるわけだがw)
まだ塗ったばかりなので匂いがピークなのかもしれないが・・・
はぁ・・・自分の性格が出た自作シフトノブ作りになった。ほんとずぼらというかいい加減と言うか、面倒くさがりなわけだ^^;
もしも自作シフトノブ作りをしたいという人がいるのなら、私のおススメは・・・木と小刀と紙やすりで形を作り、ナットを入れる穴は彫刻刀やノミ、電動ドリルなどを使い・・・最後は布やレザーなどで袋状にシフトノブに被せるのをおススメする!
二ス塗りは臭いのでお勧めできない!!!
私の場合、ナットが余っているので、今度作るなら布を被せるシフトノブを作ります。
ようやくシフトノブ作りから開放されたわけだけど、このノブを車につけてシェイクダウンというはどうでもよくなりつつある。もうこのノブを眺めているだけでも満足?いくような気がしています。
(真剣に第2段製作を考えたほうが良いかもしれないが)
シフトノブ作りをしている人のHPなんかを見ていると、臭いについては触れていないみたいだけど、臭くないのかな???と思いました。
いや、ほんと二ス臭いんで。もしかすると、透明二スとか塗ると臭くないのかな?
こりゃぁ、シフトノブの上に手を置いて運転している私には向かないかもしれないなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・
さて・・・今日は漫画読んで終りだな。
Posted at 2017/12/19 21:38:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月18日
臭いだな。くさいじゃなくて、匂い。におい。(漢字ってややこしいなぁ)
自作シフトノブに二スを塗っているわけだが・・・乾燥は明日の朝まで。
でも、3回目まで塗ったとして、乾燥終了は土曜日か日曜日までずれ込むような気がしてきた・・・。
で、匂いなんだけど・・・やっぱり二スくせぇ・・・orz
これ、握ったら絶対臭いが手に付く!
これってどうなんだろう?
シフトノブの二スが、時間が経てば無臭に近づくならまだマシだが、ずっとこのままのニスの臭いを放ち続けるなら・・・やばい・・・。
シフトノブに香水でもぶっ掛けないといけなくなるw
せっかく作ってもこれじゃなぁ・・・。
で、シフトノブだが・・・。
1回目の二スが乾燥したときは、塗ったときの艶がまったく残らなかったけど、2回目の二スが乾燥(予定では明日の朝まで乾燥作業だが、一応は乾いている様子)した今は、艶が残ってる!
重ね塗りは必要なようだ。
ただ、今さらというか、前にも書いたかもしれないが、シフトレバーにねじ込む箇所になるナットのところだが、やっぱり強度が気になる。
今現在は純正シフトノブを使っているわけだが・・・意外と力が入ったりする場面が運転しているとあるときが・・・ある。
これを自作シフトノブで繰り返したなら、いつか根元からボキリと折れてしまう気がする。
万が一折れたら、今までの苦労が水泡に帰すわけだが・・・^^;
思い切りシフトできない自作シフトノブというのも考え物だ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ブラム! 劇場版』、2回目視聴終了。もったいないのでもう一回観たいと思う。
霧亥とサナカンのバトルで、霧亥の前蹴りは迫力ありますね。
あと、シボが可愛い(^ν^)というか、人間より機械人間?の方が可愛く感じるのは何故だろうか?
シボとサナカンは・・・かなり良い!
このアニメは・・・ポリゴンピクチャーというところが作っているのかな?もちろんシドニアの騎士と同じところだけど、『蒼き鋼のアルペジオ』もこんな感じの画?というか、ポリゴンですよね?
アルペジオが放送された時は、違和感があった人も多かったと思うけど、私は最初から気に入りましたもので、そのせいかシドニアも違和感無く・・・むしろ、「これが良い!」という感じでした。
そして、『ブラム! 劇場版』を観たときに思ったのですが、ポリゴンアニメの技術?がすごく上がっていると感じました。
表情も滑らかで、奥行きがあり、背景などもSFな内容と合っている。
これならアニメが苦手?な人も、大人も絶対に楽しめると思います。。。
そういえば・・・シフトノブに「702」と入れようかなぁ~なんてほざいていましたが・・・無理だったな。
(自作シフトノブ第2段があるならできるかもしれないが)
Posted at 2017/12/18 23:49:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日
自作シフトノブの続きになるのか・・・。
もはや・・・後戻りは出来ぬ・・・。
今現在、どこまで進んだのかと言うと・・・。あれから彫刻刀だけで形を整えるのは時間もかかるし不可能!と判断。
小刀を買ってきた・・・(700円くらい・・・)。
これが捗るはかどるwwwあっという間に形は・・・出来た気がする。
自作シフトノブなので、どうせなら自分の手に完全フィットするノブにしようと考えたせいで、完璧に左右対称というわけにはいかなかった。
そして・・・ヤスリがけ・・・。80番の紙やすりから始めた(これで凸凹を出来るだけor好みの滑らかさにする)
その後は400番までかけて終了(この段階でつるつるになる。もうこれで良いんじゃね?と思い始めるほど綺麗な表面)
で・・・。
ニスまで買ってしまった・・・orzもはや後戻りは許されない・・・。
現在はニス塗りを2回やったところで、ニスを塗ったシフトノブを乾燥中。もう・・・見た目は3000円位でも売れそうな感じになってる・・・(実際3000円位かかってるw)
このニスの乾燥は、冬場は自然乾燥だと2日くらいと説明書に書いてある。
なので火曜日の夜くらいまでは自室にて乾燥・・・なんだけど、部屋が臭い・・・。ニス臭いってかシンナーっぽいニスの臭い^^; あと、2日も固定で乾燥だと、シフトノブの上に傘でもかけておかないと埃がくっ付いてしまう。
まぁ・・・ラストの肯定で磨き作業があるので埃は取れるだろうが・・・。
ただ・・・先達達のシフトノブ作りを見ていると、ノブに入れるナット(シフトレバーに刺すときの)はニスを塗る前に入れているようで・・・、私はまだ入れて無いんだよね・・・。
まぁ・・・シフトノブの底にあたる部分だから、後から入れても良いと思ったのだけど、今回のニスが乾いたら考える。
ニスは2回塗ると目的の色が出ると書いてあったが、私は3回塗って、もう少し色を暗めにするつもり。
で、今回のが乾いたらナットを入れ(ボンドも流し込んで固定する)、その後で3回目のニス塗りをしたい・・・気分だ・・・(3回目も塗ったら・・・乾燥が終わるのは木曜の夜!えげつねぇわぁ・・・)
でも、クリアー二スってやつもあるんだけど・・・さすがに金無いわ^^;;;
で、3回目の二スも乾燥まで済ませた後に磨いてみて・・・納得いかなければ・・・クリアー二スか?
でも、クリアー二スってどんなんだろう?これを塗って磨いたほうが艶が出るとは聞いたが・・・。
はぁ・・・
まさかこんなに大変なことになると思ってもいなかったよ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近はシフトノブのことを考えていたり準備したり、買ってきた物が部屋を占領したりで、『漫画 シドニアの騎士』を読んでいる暇が無かった・・・。
漫画は8巻の真ん中くらいで止まっているんだけど、いろいろとアニメでは無かったシーンを交えつつ、イザナが任務を放棄した奴の代わりに調査に向かうってところにきた。
アニメでは2期の終盤の序章?
アニメで先を知っているというのは、アニメを先に見てしまうことの弊害であり、漫画で最終巻まで読んでしまっても、先を見てしまうということになる。ジレンマってやつですかね・・・。
「先を知っているなら楽しみが半分になってしまう!」
私はいつもそう思ってしまいますが・・・どちらも面白いので複雑な気持ちです(^ν^;)
あ、『ブラム! 劇場版?』をまた見てしまった・・・。顔が長道に見える霧亥・・・。なんか似てる気がするんだよなぁ?
ブラム!の漫画も見てみたいんだけど・・・いつになったら読めることやら・・・
Posted at 2017/12/17 19:41:32 | |
トラックバック(0) | 日記